ソフトバンクから格安SIM(LINEモバイル)に変更した話を友人にしたところ、「興味はあるけど、どうやったらいいかわからない」「自分で設定しないといけないなんて面倒くさそう(自分一人でやるなんて無理!)」みたいな反応が多かったです。
確かに大手キャリアのショップでの機種変更に比べると、自分でやらないといけないことが増える分、面倒くさいのは事実です。
でも、移転作業そのものは思っていたよりも簡単だった、これならもっと早くやっておけばよかった!というのが実感です。
というわけで、具体的に何をすればいいのか、どういう手順で手続きをするのが効率的なのか、どこに気を付けたらよいのかといったことを、備忘録がてら手順を残しておきます。
(近い将来?旦那が格安SIMにMNP転出する可能性もあるし、自分が2~3年後くらいに機種変更するときに備えて)
具体的な手順(概要)
LINEモバイルに限らず、大手キャリアから格安スマホへMNP転出する(同時に機種変更を伴う)時の手順は、概ねこんな感じです。
(LINEモバイル申込前にやること)
① SIMフリーのスマホを用意する
②(ソフトバンク)MNP予約番号を取得する
③(旧スマホ)新しいスマホへのデータ移行準備
(LINEモバイル申込以後にやること)
④(LINEモバイル)LINEモバイルの申し込み
⑤(LINEモバイル)SIMを受けとる
⑥(新スマホ・LINEモバイル)利用開始手続き・APN設定・SIM挿入
⑦ 新スマホへのデータの移行、アプリの引継ぎなど
機種変更をしない(MNP転出のみ)のであれば、
①現スマホのSIMロック解除(必要があれば)
②MNP予約番号を取得する
④LINEモバイルの申し込み
⑤SIMを受けとる
⑥利用開始手続き・APN設定・SIM挿入
あとは旧キャリアのメールアドレスで登録しているサイトのメアド変更、友人・知人・家族などへのメアド変更連絡が加わるくらいです。
自分はMNP転出と機種変更を同時にやったので少し面倒くさかったですが、機種変更をしないのであれば、そんなに大変ではありません。
LINEモバイル|MNP転入の流れ
https://mobile.line.me/beginner/howtostart-mnp/
日数はどのくらいかかる?
・木曜に①②(MNP予約番号取得・新しいスマホをamazonで注文)
・金曜夜にスマホ本体を受け取った後③④(スマホへのデータ移行準備・LINEモバイル申込)
・日曜午後にSIMを受け取った後に⑤⑥(SIM受取・利用開始手続・APN設定)
・月曜午前に「サービス開始のお知らせ」が届いたので、仕事の昼休み中に⑦(新しいSIMの挿入、LINE引継ぎ、契約者連携などの諸々の移転作業)
という流れでした。
①~⑦まで、合計5日かかりました。
ただこれは土日や夜間に、仕事の合間をぬって自宅のネットから手続きを行った(新機種・LINEモバイル申込・SIM受取・利用開始手続きがいずれも夜間だった)ので、作業が翌日に持ち越されたためです。
平日や日中にLINEモバイルの申し込み手続き・利用開始手続きをしたり、家電量販店などの即日開通カウンターでSIMを受取れば、1日で利用開始することもできると思います。
とはいえ、ネットの方が費用は安く済ませられるので、よっぽど急いでる人以外は、なるべくネットで申込んだほうがお得です。
①SIMフリーのスマホを用意する。
まずは、新規にSIMフリーのスマホ本体を購入するか、今使っているスマホのSIMロックを解除します。
MNPと同時に機種変更をする人は、申込の前に入手しておいたほうがいいと思います。
自分が購入したSIMフリースマホ(HUAWEIのP20 Lite)↑
SIMフリーのスマホ本体は、新品だったらAmazon、楽天、家電量販店(ヨドバシカメラやヤマダ電機)、中古ショップであればイオシスなどで購入できます。
または、LINEモバイル申込時ならば、SIMとセットでスマホ本体を購入することもできます。
なお、LINEモバイルで申し込んだ場合は、SIMの挿入とAPN設定が済んだ状態で本体が送られてきます(あとは利用開始手続きのみでOK)。
ただ、LINEモバイルの場合は、セットで買える機種の種類が少なく、値段もやや高めです。
(セット販売にはあまり力を入れていないみたい?)
同じ機種だったら、Amazon・楽天・家電量販店などの方が3~5千円安く買えますし、スマホケースや保護フィルムもいっしょにで買えるので、私としてはamazonなどで買うのをお勧めしたいです。
SIM挿入・APN設定自体は難しいものではないので、5~10分もあればできます。LINEモバイルから届くSIMと一緒に設定マニュアルも入っていますので1人でも十分できます。なので、SIMとスマホ本体は別々に購入するのがお勧めです。
どうでもよい余談だが、スマホといっしょに保護フィルムも買ったら、「オーペン」って書いてあった…。
昔VOWでよく見た中華クオリティーの日本語訳は2018年現在でも健在であるwww
てゆーかそこは別に訳さなくてもいいし、ふつうにOPENのままで通じるんじゃないだろうか。
「高級な品質で完璧に保護する」っていうの自信を通り越して、なんだかちょっと不遜な感じすらします。
※なお、現在おサイフケータイを使っている(これから使いたい)人は注意が必要です。
SIMフリー機を購入する際には、それらに対応している機種を用意しましょう。
参考:今使っているスマホのSIMロックを解除する
もし今使っている大手キャリアのスマホをそのまま使う場合は、SIMロック解除の要否・そもそもその機種自体が使えるかどうかを、まずは転出予定のMNVO業者(今回はLINE mobile)のサイトで事前に確認しておきましょう。
動作確認済み端末検索
https://mobile.line.me/support/device/
SIMロック解除の一部受付条件変更のご案内
https://www.softbank.jp/mobile/info/personal/news/support/20170719a/
旧スマホのSIMロック解除の手続きは、MNP転出が終わるまでに済ませるべし
ソフトバンクの携帯電話を他社で利用する/SIMロック解除
https://www.softbank.jp/mobile/support/usim/unlock_procedure/
ソフトバンクのSIMロック解除方法を徹底解説
https://sim-web.jp/softbank-simcancellation/
☆端末でIMEI番号を確認する:設定端末情報>端末の状態>SIMのステータス
手続き受付完了後、SIMロック解除コードが発行されます(ショートメールで届きます)。
※なお、解除コードが発行された時点では、まだSIMロックの解除はできていません。
SIMロック解除手続き後に機種本体SIMロック解除する
https://www.softbank.jp/mobile/support/usim/unlock_procedure/setting/
他社で発行したSIMカードを機種に挿入し、電源をONにします。
(※もし他にSIMカードがあればそれが使えますが、持ってない場合はLINEモバイルのSIMカードが届いた時に解除する、という感じですね)
SIMロック解除キー入力画面が表示されるのを確認します
解除キー(解除コード)を入力し、「ロック解除」をタップすると解除完了です。
SIMロックの解除が完了しても、LINEモバイルが開通するまでは、旧スマホは使えます。
ところで、SIMロック解除の手続き(解除コードの発行)は、MNP転出が終わるまでにしておくことが大事です。
というのは、ソフトバンクの契約中であれば、my softbankのページで、無料でSIMロック解除コードを発行してもらえます。
ところが、MNPが終わった後(つまり契約解除後)は、My Softbankからの手続きができなくなります。
その場合は、ソフトバンクショップに行ってやってもらうしかありません。
ソフトバンクショップでSIMロック解除の手続きをやってもらうと3000円余計にかかってしまいます。
SIMロックの解除は5分もあれば自分で簡単にできますから、MNPの手続きが終わる前に、my softbankで手続きをしておくほうがいいでしょう。
※ソフトバンクの契約を解除した後は、my softbankでは料金の明細しか確認できなくなります。
自分の場合は、旧スマホ(ソフトバンク・AQUOS mini Xx2)は、「2017年8月以降に発売されたAndroid端末はSIMロック解除なしでご利用できます。それ以前に発売されたAndroid端末はSIMロック解除が必要です。」に該当していたので、もしこの機種をLINEモバイルでも使えるようにしたければ、SIMロックの解除が必要です。
新しいスマホ本体も購入していたので、SIMロックの解除はしなくてもよかったんですが、古い方のスマホは、万が一新しいスマホが故障or紛失したときの予備機として取っておこうと思ったので(2年前に買った機種なので今でも普通に使えます)、MNP転出のついでにSIMロックの解除もしておきました。
参考:使わなくなったスマホを捨てるなんてもったいない!古いスマホを再利用したくなる5つの活用法
https://mobareco.jp/a20693/
…と思っていたら、旦那に「そのスマホ使ってないなら、僕にちょうだい」と言われたので、今は旦那が使っていますw
②MNP予約番号を取得する
今使ってる電話番号を引き継ぐ時は、これが必須です。
MNP予約番号は、電話か、ソフトバンクショップで取得できます。
電話でMNP予約番号を取得する
ソフトバンク携帯電話から *5533
一般電話から 0800-100-5533
受付時間:AM 9:00~PM 8:00(無休)
電話でMNP予約番号を取得する場合は、「契約者本人」が手続きをする必要があります。
使用している人と契約者の名義が異なる場合でも、「契約者本人」が電話で手続きをしなくてはいけません。
(あるいは委任状と契約者の身分証明書コピーを持って、ショップで手続きをする)
電話でMNP予約番号を取得する場合は、契約時に設定した暗証番号4桁の入力が求められます。
ただ、思い出せなかったとしても、そのまま待っていればオペレーターにはつながりますので、その時に本人確認をしてもらえるそうです。
MNPにかかる費用は、解約手数料(更新月以外)が9500円・MNP転出手数料が3000円です。
予約番号をとっても、実際に転出しなければ手数料はかかりませんし、手続きが終わるまで(LINEモバイルが開通する直前まで)は旧スマホはつかえます。
ただし、予約番号の期限が切れた場合は、再取得する必要があります。
LINEモバイルをオンラインで申し込む場合は、申し込み時点で予約番号の期限が10日以上の余裕が必要ですので、使用予定の新しい端末が手元に届いてから予約番号を取得するのが確実だと思います。
自分は電話でMNP予約番号を取得したんですが、これがまー電話がなかなか繋がらんのよwww
待ってる間に、「もう近所のソフトバンクショップに行っちゃおうかなー」とも思ったんですが、10分ちょっと待ったら繋がってくれました。
なので、オペレーターにつながるまでの待ち時間を含めると、MNP予約番号取得にかかった時間はトータルでは約20分弱くらいです。
(自分が電話をしたのは平日の午後3時頃でした。お昼休みや17:00以降だったら、もう少し待たされるかもしれません)
近所のショップへの往復の時間と、ショップで待たされる時間、手続きにかかる時間をあわせると、何だかんだ言って電話のほうが手っ取り早いといえば手っ取り早いでしょう。
オペレーターは別に感じが悪いとかそういう感じはしませんでしたし、引き留めもこれといって特にしつこいとは感じなかったです。
一通りの説明(契約更新月ではなかったため契約解除料が9500円かかること・MNP転出手数料が3000円かかること)が終わると、ショートメールで案内が2通+1通届きます。
ひとつは契約解除手数料などの確認案内、もう一つがMNP予約番号通知です。
ちなみにあと1通は、子会社のY!モバイルの紹介メールでしたwww
どうせ転出されるんだったら、まだ子会社の方がマシってことなのか?
まぁLINEモバイルだって、今はソフトバンクの傘下なんですけどね…だからなのか、いわゆる引き止めもそんなにしつこくなかったのかも?
契約解除料9500円がかかると言われても、あと1〜2ヶ月先ならまだしも、逆に次の更新月まで約1年10ヶ月もあるなら、解除料を払っても十分元は取れます。
贅沢を言えばもうあと2ヶ月前にMNP転出しておけばよかったのかもしれないが…今更をそれを言っても後の祭りであるorz
まとめ
・費用は転出完了後に請求される。
解約手数料(更新月以外での解除)9500円・MNP転出手数料が3000円
・有効期限に注意。期限が切れたら再度取得しなおす必要がある。
※LINEモバイルをオンラインで申し込む場合は、申し込み時点で予約番号の期限が10日以上の余裕が必要。
③新しいスマホへのデータ移行準備
新しいスマホを用意する場合は、旧スマホのデータ移行準備(バックアップ)が必要です。
これは通常の機種変更と同じですね。
スマホの機種変更を、とっても楽にする「4つの技」(Androidスマホの場合)
https://curio-shiki.com/blog/smartphone/android-conversion-easier
スマホ機種変更時のデータ移行・バックアップ完全ガイド
https://sumaho-susume.com/sumaho-data-backup
また、LINEのアカウントの引継ぎには要注意です。
ソフトバンクを解約する前にやっておくこと(旧スマホ側)
・メールアドレスの設定:設定→アカウント
(※特に旧キャリアメールで登録していた場合は、新しいメールアドレスを設定しておくこと)
・パスワードの設定:設定→アカウント
・トークのバックアップ(google driveへの保存):設定(歯車マーク)→トーク(基本設定)→トーク履歴のバックアップ・復元
なお、LINEの「アカウント引き継ぎ設定」の有効期間は36時間以内となっていますので、機種変更の当日or前日夜にONにしておきましょう。
LINEに限らず、これまでキャリアのメールアドレスで登録していたサイトやアプリがあれば、旧キャリアを解約する前に、新しいメールアドレス(gmailやhotmailなど)に変更しておくのを忘れないでください。
これ結構大事。
仮にパスワードを忘れた場合、パスワードリセットのメールが旧キャリアの方に届いてしまいますから…。
wi-fi環境があれば、LINEモバイルを契約する前でも、新しいスマホは使えます。
モバイルデータ通信・音声通話はできませんが、ネットはできます。
twitter、facebook、instagramなどは、IDとパスワードを入れると、新スマホでもすぐに使えます。
LINEの引継ぎは別にして、SIM・開通待ちの間にできるデータ移行・アプリの設定は先に済ませてしまってもいいですね。
後編に続く!
ソフトバンクからLINEモバイルへの乗り換え(MNP転出)手続き備忘録(後編)・申込~申込後にやること
https://30shikakuron.com/linemnp1.html
コメント