刻字

「刻字」を体験してみました!

私が通っている太極拳のクラスに、書道・刻字の先生をなさっている方がいまして、「刻字」の体験をさせていただくことになりました。 今回はワークショップ・1日体験ということで、半紙半分サイズの石膏ボードに彫るとのことです。
4
資格雑談・資格コラム

最近愛用している勉強道具(2017年版):コクヨのソフトリングノート

試験勉強で使うメモ用紙やノートをいろいろ試してみた結果、ここ最近では「コクヨのソフトリングノート」がダントツでお気に入りです。
12
資格雑談・資格コラム

私も流行に乗って買ってしまった!「うんこ漢字ドリル」

話題沸騰中の「うんこ漢字ドリル」を買ってしまいました。 正確に言うと、この「うんこ漢字ドリル 小学6年生」を買ったのは私じゃなくて旦那なんですけどね。 まぁ「なんか『うんこ漢字ドリル』っていう、例文に『うんこ』を使った漢字ドリルが売ってるん...
16
日商簿記2級・3級・初級

日商簿記初級 合格証がやってきました。

昨日、日本商工会議所から簿記初級(4/1受験・合格)の合格証が届きました。 あら?紙じゃなくてカードなんですね。 てっきり4級と同じ体裁の、バックが緑の合格証書かと思ったんですけど、ほかの日商系ネット検定と同じようなカード型になっちゃいまし...
12
漢字検定

漢字検定1級(雑談編):1級の勉強中に遭遇した面白い漢字!

読めない書けない意味もわからない漢字を大量に暗記するので、ともすれば無味乾燥になりがちな漢検1級の学習。 それでも、問題集や辞書でみつけた「へぇー!」と感心した漢字、つい笑ってしまった1級漢字などを、いくつか紹介したいと思います。
12
漢字検定

漢検1級勉強法:合否をわける壁~初見殺しの紛らわしい漢字に気をつけろ!

漢検1級で合格点をとるにあたって、ある程度勉強が進んだ時にぶつかる壁の一つが、「まぎらわしい漢字・パッと見よく似ている漢字」の使い分けです。ちゃんと区別して覚えないと、「あれ…これどっちだっけ?」などと迷った挙句に失点しがちなところともいえ...
6
日商簿記2級・3級・初級

日商簿記初級(CBT) 開始初日にさっそく受験してきました!

日本商工会議所・芝大門研修室にて、日商簿記検定初級を受験しました。 「日商簿記がCBTに!?」 既に日商簿記2・3級は持っているものの、日商簿記のCBTってどんなもんなのか、ためしに受験してみることにしました。 CBT:Computer B...
12
資格雑談・資格コラム

予算1万円以内で取れるお得な資格・検定

基本的には、難易度が高い試験、実技試験や面接試験のある資格試験は、受験料が高めに設定されていることが多いです。講習や通信講座などは数万円以上の費用がかかるものも珍しくないです。 ただ、資格ごとに個別に比較してみると、受験料が比較的安い試験、...
24
書籍・書評

「250万乙女のときめき回廊 at スカイツリー」20年前にタイムスリップ!?

スカイツリーに行った本当の目的は、トリトンで寿司を食べること…じゃなくて、こっちがメインでした。 「スカイツリーの『りぼん60周年の展示』を見たいなー」と夫にしたところ、夫もスカイツリーに登ったことがないというので、じゃあ一緒に行こうか…と...
6
グルメ

トリトン(ソラマチ店)北海道・懐かしの味

ちょっと前だけど、スカイツリーに行ってきました。 そして、お昼ご飯に、ソラマチにあるトリトンで寿司を食べました。 海鮮爆弾の軍艦巻き。サーモンやマグロ、ハマチなどがのっててお得
14
タイトルとURLをコピーしました