私も流行に乗って買ってしまった!「うんこ漢字ドリル」


話題沸騰中の「うんこ漢字ドリル」を買ってしまいました。

正確に言うと、この「うんこ漢字ドリル 小学6年生」を買ったのは私じゃなくて旦那なんですけどね。
まぁ「なんか『うんこ漢字ドリル』っていう、例文に『うんこ』を使った漢字ドリルが売ってるんだって」という話を旦那に振ったのは私だが(爆)

うwwwんwwwこwwwそれは面白そうやな!是非読んでみたい!キニナルキニナル!
速攻でamazonでポチってました。やっぱり食いついてきたか( ̄▽ ̄)ニヤッ

基本的にこのブログでは極力下ネタは避けてきたんですけど(だってmiwa母とmiwa叔母もここのブログ読んでるしw)、せっかく買ったからにはネタにしちゃうYO!

それに、漢検準1級・1級ホルダーとしては、ただのウケ狙いのトンデモ商品なのか、純粋に漢字ドリルとして実用性があるのかどうかも気になるわけですよ(こじつけ)。

うんこ漢字ドリルは「使える」か?

さてこの「うんこ漢字ドリル」は、小学校1年生~6年生用と学年ごとに6冊に分かれています。

旦那的には、「うーん。さすがに全部揃えるのはちょっと」とりあえず6年生用のドリルを1冊だけ買ってみたようです。

届いた6年生用漢字ドリルの例文を読んでみると、これは…かなりシュールだなぁwwwwww

他にも、
政治家がうんこをもらしたのをひ(秘)書のせいにしている
母の口べに(紅)をうんこに変えておいたら全力でおこられた
ぼう(棒)の先にうんこを付けて戦う「うんこ剣道」
うんことは内ぞう(臓)が作った芸術品である。

など、無理矢理うんこをこじつけた、ツッコミどころ満載の例文のオンパレード!
「うんこを漏らしたのは秘書のせいです!」と弁解している政治家をイメージすると確かに笑えますねwww

でも、ただのウケ狙い商品なのかと思いきや、漢字の書き順やとめ・はね・棒の長さなどの注意点が細かく書かれていたり、純粋に漢字ドリルとしてもなかなか親切な設計だと思います。


「書き順」って大事ですからね。小学生のうちに、正しい書き順で漢字を書けるように練習しておいて損はないです。


巻末には、6年生配当漢字一覧カードがついています。

漢字の並び順を見ると、「己・私・我」「卵・乳」「脳・胸・肺・腹・臓」など意味の似ている漢字、「呼・吸」「尊・敬」「警・視・庁」など熟語が覚えられるよう、工夫されているのがわかります。

まぁ例文のシュールさにばかりが目にいってしまって、肝心の6年生漢字がちゃんと覚えられるのか?という気がしないでもないですが…何だかんだいって「楽しい漢字ドリル」なのは間違いない。楽しいのは間違いないっすね、うんうんw

勿論、うんこネタに嫌悪感を持つ人とか、生理的に受け付けないなど、好みの合う・合わないはあるかもしれないけど、興味があるなら試してみる価値はあるんじゃないでしょうか。

あと、ちょっと漢字の勉強しなおしたいわっていう大人や、公文式方式で上の学年の漢字を先取り・下の学年の漢字を一通り復習したい時にもちょうどいいかもしれません。
無味乾燥な例文よりも、荒唐無稽でインパクトのある例文のほうが楽しめるでしょうし。

漢検対策用や中学生向けの声もあるようですが、小・中学校の漢字ならまだしも、さすがに2級漢字・準1級漢字(+900字)・1級漢字(+3000字)を使ってう○こをからめた例文を考えるのは、出版社側にしてみれば拷問に近いような。
6年生漢字186個(186×3個分)だけでも、「う○こ」がゲシュタルト崩壊しそうだったのにwww

でももしも準1級・1級漢字を使ってう○こ例文を考えるとしたら、こんな感じになるんですかね(爆)。
ちょっと考えてみたけど難しいな。

・う○こを見張っていた歩哨(ほしょう)が狼に襲われた。
・不本意ながらう○こを漏らしてしまった友人の心を忖度(そんたく)する。
・う○こから薔薇(ばら)の香りがする。

※歩哨(ほしょう):ある場所に武装して立ち、敵または軍用品などを見張る兵。
※忖度(そんたく):他人の心をおしはかること。

コメント

  1. 88_73 より:

    こんにちは。
    こんなドリルがあるんですね。
    しかし、「こわれたう○こを補修しています」・・・壊れちゃまずいんですかね(笑)。
    「う○こは一律五百円」・・・バキュームカーの汲み取り手数料ですか(笑)。
    漢字検定を取らせる導入部には楽しくていいかもしれませんね。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >88_73さん
      ツッコミどころ満載というよりも、なんか全体的にツッコミどころしかないですw
      漢字への興味のキッカケになればいいんじゃないかなと思いますね。
      ツッコミながら勉強するほうが、記憶への定着もいいでしょうし。

  2. ふじわら より:

    ウ○コですか。
    アラレちゃんを思い出します。
    おそらく今は地上波で放送出来ないでしょうね。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >ふじわらさん
      アラレちゃん!懐かしいー。
      まぁ「おぼっちゃまくん」も再放送されないところを見ると、厳しいのかも…。
      (下品度はおぼっちゃまくんの方が上だと思うが)

  3. きょういち より:

    みわさん、こんにちは。
    これは面白い漢字ドリルですね!!

    早速、子供達のためにポチってしまいました(笑)
    見せた時の子供の反応が今から楽しみです。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >きょういちさん
      発売前から話題になっていたけど、こんなにうんこを使った例文を考える(こじつけられる?)人はすごいなぁと感心しましたwww

  4. けんぢ より:

    うんこ漢字ドリル
    ニュースでやってるのを見ました。
    子どもは、うんこ好きですよね。
    なんにしても、漢字に興味を持つことは、
    良いことです。

    それと、先日受験した消防設備士6類と
    7類、無事合格してました。
    両方とも、点数が90点以上でしたので、
    大満足です。

    同じ消防がらみで、
    上級救命講習を受講してきました。
    内容は大変ためになるものでした。
    ただ受講修了証が紙でしょぼい。
    まあ、無料なので仕方ないか。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      > けんぢさん
      うんこは男子の心を掴むビッグワードですね。
      そうそう、「うんこ!」っていうストレートなタイトルの絵本もあるくらいですからね(爆)
      あ、この絵本の内容はかなり面白いですよ。
      シャレもきいているしね。
      消防設備士、乙6・7ダブルで合格おめでとうございます。
      どっちもいい点数ですごいじゃないですか!
      救命講習は自治体によって値段が違うんですね。
      東京は再講習だと1800円かな?無料は羨ましいです。

  5. はらのすけ より:

    こんにちは このブログで、まさかうんこ漢字ドリルの話題になるとは!!
    私は下の子の漢字の出来なさから 3年生のドリルを買いました。もっとも 本人は爆笑したのみで 全く解きませんが、、、
    知人の話では 読書感想文のための原稿用紙があるとか 少子化ですが 子供を対象としたビジネスはまだまだあるのですね。
    最後に 引き続き 資格バンバンとってください!影ながら応援してます。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      > はらのすけさん
      そうそう、爆笑しただけで終わっちゃうリスクも結構高そう(爆)
      ゼロからちゃんと漢字を覚えるためのドリルというよりは、学年が終わった後の総復習とか、1個上の学年の漢字の予習に使うのがいいのかなと思います。
      ところで、読書感想のための原稿用紙ってどんなんだろう?
      物語の紹介や登場人物、感想(感動したところ、共感したところなど)をうめるフォーマットがあるのかしら??

  6. 資格チャレンジ初心者 より:

    こんばんわ。

    私は漢検に全然興味が湧かないので、
    なんでここ最近漢字の話題ばっかなんやろと思っていましたが、
    先ほどテレビで芸能人が漢字問題のクイズ合戦やってまして、
    出演しているAKBのお姉ちゃんが「準一級持ち」とかプロフィールにありました。
    なるほど、ここ最近は「漢検持ち=頭が良い」とのイメージが
    定着しとるんやなと少しだけ納得できました。

    ところで「うんこ」って漢字で書けるのでしょうか。
    「うんこ・う・かんりしゃ」は漢字でかけますがね。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >資格チャレンジ初心者さん
      うんこの漢字はわからんw
      AKBで準1級持ちの人がいるんですね!誰だろう??
      芸能人は6~7年前に、Qさまでみんなで漢検を受けよう企画があったので、そこで取得した人も多いですね。

  7. ピタヤ より:

    小学生くらいだとうんこネタ好きですよね(笑)
    問題作る人もどうやってうんこと漢字をつなげるか頭捻ったでしょうね( ^^) _U~~

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >ピタヤさん
      特に男子はねwww
      あっさり問題文が浮かぶものもあれば、どうみてもこじつけだろうなーっていうのもあって、面白いですよ。

  8. yasu より:

    おはようございます。ご無沙汰しています。

    うんこ漢字ドリル、内容がうんこなのかと思いましたが、そうでもなさそうですね。

    うちの小学校6年生の甥っこは国語が苦手なので、4年生か5年生のを買ってきてみようかな?

    そういえば、私が小学校4年生のとき、友人がこんな話をして周囲を笑わせていました。

    「どうしたの?」
    「うん、ちが出ちゃったの」
    「それで?病院行った?」
    「うん、こくさい病院」

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >yasuさん
      例文はアレですけど、意外としっかりした問題集なんですよ!>うんこ漢字ドリル

      >「どうしたの?」
      「うん、ちが出ちゃったの」
      「それで?病院行った?」
      「うん、こくさい病院」

      落語の小噺みたいですねwww
      VOWのネタで、「うんこのままずっと中学生でいたいよ。」っていうセリフをみたけど、アレと同じパターンですね。

タイトルとURLをコピーしました