資格雑談・資格コラム

photoshopに悪戦苦闘

昨日、ノートパソコンを5年ぶりに新調したのと同時に、Adobe Photoshop CS6 Windows版も買いました。 ずっとフォトショがほしいな~と思いつつ、趣味で使う程度のなのに10万円近いソフトは贅沢すぎるんじゃないかなとか、前に...
0
試験勉強法・受験のコツ

落ちるかも…不安でたまらない時ほど合格する理由

私の場合は、試験前日の夜からは異様に神経が昂ってしまい、消化器系が過敏になる傾向があります(困) 勉強が進むと不安になる ただ、今まで受験した試験を振り返ってみると、面白いことに全然勉強量が足りていない試験の時は胃が痛くならないのです。 こ...
6
その他CBT検定試験

パソコン・タイピング検定2段合格 3段挑戦は半年以内に

パソコン・タイピング検定も3回目。ウルトラ級の部 二段に合格しました。 ちなみに回数間の「挑戦日時」に間が空いているのは、さすがに10分近く1200字(日本語)を打ち続けると手首が痛くなってきたので、途中で休憩を入れたためです。 それにして...
0
海事代理士

海事代理士試験勉強法(口述試験編~過去問をスラスラと)

口述試験は、合格率(参考:平成8年~平成22年 50.00%~97.62%、ここ最近は70~80%程度)をみると簡単と思うかもしれないけど、筆記試験合格者が受けてこの合格率なので、決してナメてかかってはいけません。 「よっぽど人格的にひどい...
0
その他CBT検定試験

パソコン・タイピング検定初段合格 結果来るの早いな~

ようやく高熱から回復して布団から抜けられるようになったmiwaですこんばんは。 昼に布団の中でスマホをチェックしていたら、土曜日午前中に受験していたパソコン・タイピング検定初段合格通知が来ていました。 3営業日以内に通知が来るそうなんですが...
0
海事代理士

海事代理士試験勉強法(筆記試験編③過去問を勉強する上での注意点)

海事代理士・筆記試験対策~過去問を勉強するうえで注意したい点についてかきました。 用語や固有名詞を正確に覚える 海事代理士試験は、マークシート択一ではなく、記述式・多肢選択式・○×式・択一式といろんな形式で出題されます。 問題の中で一番多い...
0
海事代理士

海事代理士試験勉強法(筆記試験編②各科目の出題傾向分析)

海事代理士筆記試験の合格基準は、220点中132点以上(60%以上)の得点且つ受験生全体平均点以上の得点をとったものとされています。 目標はトータル7割以上 H24年度の場合は、受験生平均点は57.9%だったので合格点は132点(60%以上...
6
海事代理士

海事代理士試験勉強法(筆記試験編①使用教材等)

法律系国家資格の中では、試験対策の教材も情報も乏しいこの試験。 海運業界や船とは縁のない人でも合格できるよう、自分なりの試験対策方法をまとめてみましたので、来年以降受験される方はよろしかったら参考にしてみてください。 (*そもそも門外漢の人...
6
海事代理士

海事代理士合格証書 国土交通大臣名入り合格証書をゲッツ!!

さきほど、国土交通省からの簡易書留が届きました。 筆記のときは翌週火曜日に届いたのに、今回はえらい早いなw 折れ曲がらないように、厚紙も入っていました。 それにしてもシンプルな合格証書。まぁ国家資格はこんなもんか。 「試験に合格したことを証...
14
海事代理士

海事代理士口述試験 ドキドキの合格発表!(官報で確認)

今日は、海事代理士試験(筆記試験:9/28 口述試験:11/26)の合格発表がありました。 朝8:30にいち早く官報チェック! 官報と国土交通省HPで発表されるとのことだったのですが、官報なら当日朝8:30から見られるので、スマホアプリの「...
9
タイトルとURLをコピーしました