福祉住環境コーディネーター2級 勉強法

福祉住環境コーディネーターの勉強法についてまとめました。

スポンサーリンク

使用教材・勉強期間等

・使用教材
2013年版 U-CANの福祉住環境コーディネーター2級 速習レッスン (ユーキャンの資格試験シリーズ)
2013年版 U-CANの福祉住環境コーディネーター2級 過去&予想問題集 (ユーキャンの資格試験シリーズ)
2013年版 U-CANの福祉住環境コーディネーター2級 これだけ! 一問一答集 (ユーキャンの資格試験シリーズ)

・勉強期間 2週間半ほど トータル40時間くらい

まず速習レッスンの章ごとについてる確認問題とその答えを読む。そしてテキストの該当箇所にチェックを入れて読む。
次に過去問題集を開いて、誤り選択肢の間違いさがしと正しい答えをインプット。解説を読む。
一問一答集でも同じように、誤り選択肢の間違いをチェックする。
過去問と一問一答で問われている論点を速習レッスンでチェック(該当箇所は○やラインでメモっておく)し、そこを中心的にインプットする。

この作業を一通りやると、だいたいどんな問題が出るのか、どこが問われるのかが頭にインプットされる。
後は過去問と一問一答を全問解けるようになるまで繰り返す。
たまに速習レッスンも読み返す(印がついているところを中心に)。

試験直前には巻末の予想問題×2を解く(私は予想問題を解いたのが試験前日の午前中だったのですが、もっと早く解いておいた方がいいと思う。過去問がある程度解けるようになったあたりくらいがいいかな?)。
解けなかったところは解きなおす&速習レッスンで復習。

各科目で主に出題される内容

・福祉
福祉住環境コーディネーターの仕事と役割、その周辺の職種(医師・看護師・保健師・作業療法士・理学療法士・建築士・福祉用具専門相談員・福祉用具プランナー・インテリアコーディネーターなど)
相談援助の手法・技術(個別化の原則、パターナリズム、アボドカシー、傾聴など)
障害者基本法、障害者自立支援法、介護保険法、住宅施策
ICIDHとICF
統計資料(高齢化率、障がい者率、住宅の改修状況、高齢者の死亡原因、介護原因など)

・医療
脳血管障害(くも膜下出血・脳出血・脳梗塞)、心筋梗塞、廃用症候群、糖尿病、肢体不自由、視覚障害・聴覚障害、内部障害、精神障害、知的障害など
それぞれの疾患の発症原因・特徴(男女比や年齢層など)・症状・治療法・後遺障害・リハビリテーション・介助など。

※医療は病気に関する知識だけをただ羅列して覚えていくのではなく、「障害があると既存の住宅で生活を送るのが難しいよね?だったらどこをどう改修すれば自宅で生活できるようになるか?どんな道具を使うと患者や介助者の負担が減るか?QOLの維持ができるか?どのようなサービスを利用することができるか?
ということを頭の片隅に入れながら勉強するのがいいと思う。
それが、建築・福祉用具・事例問題対策になります。

・建築
住宅の改修(玄関・廊下・浴室・トイレ・階段・寝室・キッチンなど)
寸法、明かり(ルクス)、床の材質、手すり、ドア、段差の解消など。
建築図面の読み方、工事契約・建築確認など

※建築関係の仕事をしていない限り、見知らぬ用語のオンパレードだと思うので、正確に言葉を覚えましょう。
問題だけ見てもイメージがわかない単語・用語については、できるだけ絵や図を見ながら覚えるのがいいと思う。

・福祉用具
介護保険法による給付と障害者自立支援法による給付
杖、車椅子、特殊寝台、入浴用品(バスボード・浴室用すのこなど)、リフト、便器、自助具、補聴器、義手・義肢 など
福祉用具の仕様、目的。介護保険による給付の対象かどうか。

難易度は?独学でも大丈夫?

合格率は概ね30~50%台といったところ。合格ラインは7割以上(固定)。
私が受験した回は比較的簡単で合格率7割オーバーの出血サービス回だったんですが、逆に合格率10~20%台の地雷のような回もあります。

2級は商工会議所出版の福祉住環境コーディネーター検定試験2級公式テキスト以外にも、市販のテキスト・問題集が数社から出ています。

よっぽど難しい地雷回でもなければ、市販の過去問題集を一通り解いて、テキストを読んでおけば合格点は取れると思います。
さすがにノー勉では受からないと思うけど、福祉(法令部分)・医療・建築・福祉用具関連の知識問題のインプットができれば、あとは一般常識でもある程度の正誤判断はできるんじゃないかっていう感じです。

合格率が低い回があるので、1回で必ず合格したいのならば、過去問題集で出てきた論点だけでなく、ユーキャンの予想模擬問題や速習レッスン(テキスト)の欄外に書いてある論点や法改正論点なども読んで頭に入れておけば、ある程度難化したとしても十分対応できると思います。

独学でも全然大丈夫ですよ!
っていうかユーキャンやニチイなどの通信講座がいくつかあるくらいで、合格者の大半はテキストと問題集の独学じゃないかと思うけど…。

3級から受ける?2級から受ける?

私の場合は、単に受験料がもったいないという理由だけで、3級の問題やテキストを全く見ることなく2級のみを申し込んでしまったのですが、結果的には2級のみにしておいてよかったと思います。
3級を受けていたとしたら、3級の問題集をやって2級の問題集をやって…と余計な時間がかかっただろうなと思う。

簿記の試験のように、3級(商業簿記)の内容を理解していないと2級商業簿記が理解できないという性質の試験じゃないので、いきなり2級の勉強を始めても問題ないでしょう。

まずは基礎固めに3級のテキストを読んでから2級を…ということも別にする必要はないです。
2級試験で出ることは全部テキストまたは問題集にのっています。

コメント

  1. まことです より:

    三冊も購入して対策するとは!

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >まことさん
      一問一答はなくてもいいと思いますよ。速習レッスン+過去問だけでも十分合格できそうです。

  2. キノコさん より:

    こんにちは。11月の試験を受けるので、参考にさせてもらっています。
    未知の分野なので、まずユーキャンの速習レッスンを読んでいます。病気など踏み込まなければわからない部分以外は、意外と常識で解けるのかな?と思ってしまいます。
    miwaさんは勉強中、どんな手応えでしたか?

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >キノコさん
      11月の福祉住環境2級を受けられるんですね。
      そうですね~常識でも4~5割は得点できるので、そこから7割に到達するまでに、専門知識を上乗せしていくというイメージでいいと思いますよ。
      私は福祉と医療は保育士試験の時に勉強したのであまり抵抗はありませんでしたが、建築分野がちょっと理解しづらかったのと、福祉用具が今一つ覚えきれませんでした。
      あと前回はとても合格率が高かったのですが、たまーに合格率2~3割台になることもあるので、難易度のブレにもちょっと注意が必要だと思います。

  3. キノコさん より:

    miwaさん

    こんばんは。
    私は保育士試験の勉強中なので、福祉部分は「難しくないな」という感じです。
    今、建築分野に入りましたが、家を建てる際に図面を見たり、設備について質問するのに見聞きした知識が役立っているのか、結構すんなりと読めています。
    ただ、試験自体の難易度のばらつきはいやですね…。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >キノコさん

      保育士試験の勉強中だったんですね。それなら福祉分野は保育士試験に比べれば難しくないかも。
      ただ、保育士は児童福祉がメインなのに対し、福祉住環境は高齢者・障害者福祉と住宅政策に重きが置かれていると感じました。

      商工会議所系検定試験は、難易度のばらつきがあっても合格ラインが動くことが殆どないのがネックなんですよね。
      なのである程度難化を想定した勉強をせざるを得ないわけですが、それでも過去問とテキストをちゃんとやれば十分対応できるレベルだとは思います。

  4. キノコさん より:

    miwaさんこんばんは。
    昨日、2級を受けてきました。直前になって全く勉強できず、過去問も5年分を1回眺めるのみになりましたが、速報で答え合わせしたところ、90点でした。…今回は「地雷」回ではなかったようです。
    でも、障害者総合支援法など今年施行された内容の問題もありました。
    1級は難しそうなので受験しない予定です。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >キノコさん
      福祉住環境2級お疲れ様でした。90点もとれていれば合格できてますよ。
      合格予定おめでとうです。
      一昔前までは、合格率20~30%台という回もあったのですがね…
      1級は興味があるけど、あまりにマイナーすぎて情報が少ないのがネックですね。

  5. バロン より:

    初めまして。以前からちょくちょくサイトの方は拝見させて頂いておりました者です(^-^)

    昨年夏に保育士試験に合格し、今年1月に介護福祉士試験を受験して結果待ちをしております。

    主要目的(資格取得においての)が無くなったので、モチベーション維持の為にも福祉住環境コーディネーター2級を受けようと考え中で、またこちらのサイトを拝見させて頂いております。

    最初11月の試験にしようか悩んでいたのですが、管理人様の勉強期間と時間を見て「えっ⁉️そんなに短くてもいけるの⁉️と思い、夏の試験に挑戦してみようかな〜⁇と思っています。
    その前にキチンと勉強しないとですが(笑)
    また遊びに来ますね

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >バロンさん
      はじめまして、コメントありがとうございます。
      福祉住環境2級は、それほど難しいわけではないんですけど、合格基準が70点固定なので、その時々によって難易度の当たり外れが大きいんですよね。
      ただ、既に保育士をお持ちで、介護福祉士の勉強もしているのであれば、福祉や医療知識の下地はあるはずなので、夏の試験にも十分間に合うと思いますよ。
      頑張ってください。

タイトルとURLをコピーしました