福祉住環境コーディネーター2級 試験会場は大正大学

DSC_1432

7/7(日)の、福祉住環境コーディネーター2級の受験票が届きました。
試験会場は大正大学(巣鴨校舎)です。
大正大学というと、2010年保育士試験で行ったところですね。

勉強の進捗状況はというと、ユーキャンの速習レッスンと過去&予想問題集を一通り読み終わったところ(遅)

福祉・医療・建築・用具と4分野あるんだけど、なかなか面白いですね。
でも建築分野がイマイチちょっとわかりにくいっていうか、数値が覚えられない…。
手書きでもいいので一度図面を書いてみれば覚えられるのかな?

ただ正直言うと、この日は太極拳の全国大会を見に行きたかったなー。
先生から「なんで大会の日に試験を入れちゃうわけ~?」と言われちゃいましたよ(苦笑)※先生は私が資格マニアだってことを知ってます。
だって7/7が大会だってこと、申し込んだ後に知ったんだもんorz
いつも7月第2日曜日っていうイメージがあったんだけどなー。

まぁ千駄ヶ谷→西巣鴨までは30分で行けるので、午前中だけ観に行くことはできなくもないけど、後ろに試験が控えているんじゃとても落ち着かないし、夫は電気工事士実技試験の講習で居ないので一人だし、今年は試験勉強に集中しますw

試験日当日日記へ

スポンサーリンク

福祉住環境コーディネーター2級 やっと受験できる!(2013/04/27)

7/7(日)に行われる、福祉住環境コーディネーター試験の申込をしました。

申し込んだのは2級です。3級と2級を併願しようか迷ったのですが、受験申し込みラッシュで最近カツカツwなのと、試験内容からすると、簿記のように3級から積み上げないと理解できないわけでもなさそうなので2級のみの申込にしました。

ところでこの検定試験、私が大学生のときに「福祉住環境コーディネーターっていう試験ができるんだよ」ってのは聞いていたけど、当時は社会福祉学部所属にも関わらず、全然福祉に興味がなくてスルーしていたのです。
(正確に言うと入学前は少なからず興味はあったけど、入学後1年もすると殆ど興味がなくなってしまった…)

大学卒業から8年経ち、資格マニアにクラスチェンジしてから、この資格の名前を幾度となく耳にするとやっぱり2級くらいは取っておこうかなと思ったものの…7月試験は全経簿記と時期が接近しているし、11月試験はマン管と重なり、なかなか受けられず(苦笑)
全経簿記上級に合格できたことで7月の簿記縛りがなくなり、ようやく心おきなく受験できることになりました。
(まぁ全経上級がダメだったとしても、今年の7月試験は受けるつもりではいたけれどなw)

目標⇒とりあえずは2級取得。
2級を持っていると、介護保険の住宅改修費受給理由書の作成ができるからです。
1級を目指すか否かは…2級に受かってから考えますw

実際のところ…3級と2級ってどのくらい難易度差があるんでしょう?
合格率(2012年)を比較すると、3級が41.1%、2級が53.5%…?
何故2級の方が高いのかw
ま~だからといって3級の方が難しいってことはないでしょうけど。

福祉住環境コーディネーター 追補資料
ところで、東京商工会議所HPから受験登録をすると、2~3日後に振込依頼書が送られてくるんですが、公式テキストの追補資料も一緒に送ってきてくれました。振込依頼書が入っている封筒にしては分厚いなと思ったら…。なかなか気が利きますね(HPからもダウンロードできるけど)

<試験概要>

福祉住環境コーディネーターとは?
福祉住環境コーディネーターとは、高齢者や障がい者に対し、できるだけ自立しいきいきと生活できる住環境を提案するアドバイザーです。医療・福祉・建築について体系的に幅広い知識を身に付け、各種の専門家と連携をとりながらクライアントに適切な住宅改修プランを提示します。(公式HPより引用)

2級
受験資格:学歴・年齢・性別・国籍による制限はなし。
2級からの受験、3・2級同日受験も可能。

試験形式:マークシート方式(四肢択一)
試験時間:13:30~(2時間)
合格基準:100点満点中70点以上
合格率(平成24年):
3級受験申込者18,198人  実受験者16,444人 合格者6,765人 合格率41.1%
2級受験申込者33,089人 実受験者29,954人 合格者16,024人 合格率53.5%

出題内容(2級):
高齢者・障害者を取り巻く社会状況と住環境
福祉住環境コーディネーターの役割と機能
障害のとらえ方
リハビリテーションと自立支援
高齢者・障害者の心身の特性
在宅介護での自立支援のあり方
高齢者に多い疾患別にみた福祉住環境整備
障害別にみた福祉住環境整備
福祉住環境整備とケアマネジメント
福祉住環境整備の進め方
福祉住環境整備関連職への理解と連携
相談援助の実践的な進め方
福祉住環境整備の共通基本技術
生活行為別福祉住環境整備の手法
福祉住環境整備の実践に必要な基礎知識
福祉用具の意味と適用
生活行為別にみた福祉用具の活用

コメント

  1. サイサリス より:

    こんばんは。サイサリスです。
    miwaさんも福祉住環境受けられるんですね。自分も本日コンビニで受験料支払いました!(本当はFP1級リベンジに向けて勉強しなければいけないけど、9月までモチベが続かない)
    おとといから過去問をちょこちょこやってますが、馴染みが無い分野でなかなか頭に入って来ません。
    公式テキストは…高いので足踏みしてます。

  2. miwa@管理人miwa より:

    >サイサリスさん
    とりあえず今は申込だけしておいて、日商簿記1級が終わった後から頑張る予定です。
    私は逆に福祉や医療の知識は3年前に保育士試験で勉強したところと被っているので少し懐かしいです。それでも新たに覚えなきゃいけないことは割と多いなと思いますが…ナメてかからないようにしますw

    公式テキスト、ホントに高いですね。4725円か…。
    私はユーキャンの問題集とテキストを買いました。こっちは2冊で5040円ですよw

  3. アクアおじさん より:

    こんにちは
    今日、コンビニで、受験料を、払ってきました。
    これで、7月に向けてがんばらなくっちゃって、覚悟を決めれます。
    miwaさんと同じで、たまたま、2週間前に、ユーキャンの問題集とテキストを買って、勉強しているのですが、公式テキストはどうしたもんかと思案中です。ユーキャンの問題集とテキストだけで、クリアーできれば、それに越したことはないのですが・・・

    • miwa@管理人miwa より:

      >アクアおじさん
      商工会議所の試験はたまに難しいときもあるし、簡単な時もあるのでそれはわからないですねぇ。
      ただ振込依頼書と一緒に追補資料をわざわざ送ってくるところを見ると、全く出題されないってことはないと思うので、ユーキャン+追補資料を一通り読んでおけばいいんじゃないでしょうか。

  4. 意思マン より:

    どうも、意思マンです。
    福祉住環境コーデネーターがんばって下さい。
    私が最初受験した時は4択から5択に変更された時でした。
    内容もかなりそれ以前と変更されており(廊下の幅員とか)
    商工会議所が公式テキストを販売するための陰謀のようなもの
    を感じたのを覚えています。
    たしか、しばらくユー0ャンは福祉住環境の通販・テキストの販売を
    休んでいた時期もあります。
    そのときブック〇フで買った過去問で挑んで58点で不合格を1度くらっています。
    過去問で75点くらいとれていたのでなめてかかったのですよ。
    それから5択から4択に変更されたのち、ユー0ャンのテキストで勉強して86点で合格しました。
    公式テキストなしで90点以上獲得するのは結構きついと思います。
    がんばりましょう。では又・・・。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >意思マンさん
      福祉住環境は4択→5択→4択に変わっているんですね。
      個人的にはどっちでもそんなに難易度は違わないと思うけど…
      問題集に過去の合格率が載っていたので見たところ、5割以上受かっている年もあれば、2割くらいしか受かってないとしもあるので、合格ラインが7割固定で調整なしというのが曲者なんじゃないかなと。
      福祉や医療関係(厚生労働省系)は法改正が多いのは社労士試験で嫌というほど味わってきたので、この辺はちゃんと押さえておこうと思います。
      今更公式テキストを買っても遅いですし、まぁ落ちたらそれはその時ですよw
      とりあえず85点目指して勉強します(70点ギリギリだとケアレスミスで落ちるかもしれないので)。

タイトルとURLをコピーしました