行政書士

2011秋の資格祭り願書揃い踏み

仕事帰りに、有楽町にある東京国際フォーラムで、行政書士試験の願書をもらってきました。(ガラス棟地下1階インフォメーションに平積みでおいてあります。) なお、JR有楽町駅が最寄り駅ですが、メトロ銀座駅からも十分歩いて行ける距離です。多分距離的...
3
その他簿記・会計・税務系検定

会計ソフト事務能力試験 やっぱり申し込んでしまった…

9月25日(日)に行われる、会計ソフト実務能力試験1級の受験申込をしてしまいました。 お前建設業経理士試験が終わったら秋の資格祭り3連荘(行政書士・マンション管理士・管理業務主任者)に向けて勉強するんじゃなかったのかよ!と自分にツッコミたい...
0
その他CBT検定試験

J検情報活用1級 やっぱり合格証書はアナログのほうがいい

そういえば、先月受験したJ検情報活用1級の合格証書ってもうそろそろ見られるんじゃない?と言うことを思い出したので、情報検定(J検)のHPにアクセスしました。 トップページの合否通知・合格証の発行をクリックし、受験番号と誕生日を入力↓ 合格証...
4
在宅受験・講習

銭湯検定4級の問題を解いてみた。

第3回銭湯検定4級の問題を解いてみました。 銭湯の歴史、建築物、文学、雑学など50問(3肢択一)を解きます。 問題例:ケロリン桶が登場した年は? 答え:内外薬品株式会社のHP参照 ちなみに、初代ケロリン桶は黄色ではなく、白だったとか。 あと...
3
在宅受験・講習

横浜につづいて熊本の水も解いてみた。

横浜のおいしい水検定に続いて、今度は「くまもと水検定3級」をやってみました。 (ロゴは、がぞ☆つく らきすた風タイトルジェネレーター様にて作成) 3級については、問題数は30問(3肢択一)で受験料は無料です(自己負担は返信用の封筒と80円切...
6
在宅受験・講習

よこはまのおいしい水検定 2日遅れで私のところにも届きました♪

「横浜のおいしい水検定3級」の合格証が届きました。 blogには書いてなかったけど、実は私もひそかに受検していましたww 30問中30問正解で合格です。 火曜日のtwitterのタイムラインとblogを拝見したところ、他の資格マニアさんたち...
2
診療報酬請求事務能力認定試験

診療報酬請求事務能力認定試験 持ち込みOKだからって、侮るなかれ。

昨日は、東大駒場キャンパスで診療報酬請求事務能力認定試験を受験してきました。 この試験、資格・検定試験では珍しく、資料類は何を持ち込んでもよい試験なのです(薬価基準は持ち込まなくてもよいそうですが)。 これからどこへ旅行ですか?いいえ試験で...
4
毒物劇物取扱者

毒物劇物取扱者試験 各都道府県の試験問題ページへのリンク

毒物劇物取扱者試験に向けての勉強を開始しました。 ところで、この試験って都道府県ごとに試験が行われ、試験日も問題も都道府県で違うようなのですが、実際のところどのくらい難易度に差があるのでしょうか。 そこで、各都道府県のHPで公開されている過...
3
在宅受験・講習

富士山頂郵便局の消印で願書を提出してみたい

試験勉強が続いていて気分がめいっていたので、気分転換に富士山検定3級の問題をといてみました。 あ、私は富士山は登ったこともないし、新幹線の車窓からしか見たことがありません。山梨にも静岡にも縁はありません。なので何も見ないで解けた問題は2~3...
4
全経簿記上級

第165回全経簿記上級…工業簿記・原価計算でやらかした

今日はお昼から、代々木にある第一経理専門学校で、全経簿記上級を受験しました。 やっぱりな~力不足 結論から言うと、商業簿記と会計学はそこそこ解けたものの、工業簿記と原価計算は勉強不足で返り討ちにあいましたorz ↑ 教室の後ろにレトロという...
5
タイトルとURLをコピーしました