7月27日・28日の2日間、ティアラこうとうで、「東京都公害防止管理者2種」講習を受講しました。
あ、「公害防止管理者」じゃないですよ?「東京都公害防止管理者」ですのでお間違いなく。前者の試験は合格率20%前後?のなかなかレベルが高い試験ですから…。
受講資格要件~危険物乙4があれば受けられます
さて、この資格をどこで知ったのかというと、「2011年版 資格取り方選び方全ガイド 」です。
たしか、4月か5月くらいに、なんか面白そうで(かつ簡単にとれそうなw)資格はないかな~と思ってパラパラとガイド本を読んでいたときに発見しました。
技術関係の資格っていざ取得しようと思っても、学歴要件や実務要件がネックになることが多いのですが、この東京都公害防止管理者二種の受講資格は、「以下のような資格および免許などをもつ者」として、
①1・2・3種電気主任技術者(いわゆる電検のこと?)
②1・2種ボイラー・タービン主任技術者
③甲・乙種ガス主任技術者
④技術士
⑤医師・薬剤師
⑥1・2・特級ボイラー技士
⑦甲・乙・丙種火薬類製造保安責任者、甲・乙種火薬類取扱保安責任者
⑧毒物劇物取扱責任者
⑨甲・乙種危険物取扱者
⑩エネルギー管理士
⑪工場等において公害防止・環境管理の業務に従事または従事予定者
と記載されていました。
最初はふーんと流し読みをしていたのですが、あっ!そういえば…私も夫も危険物取扱者の免許持ってるじゃん!って思い出しました。
今年の2月に危険物取扱者の資格を取得したときは、単に免許コレクションが1枚増えたくらいにしか思わなかったんですが…、まさかこういう形で資格が役に立つ日が来るとは思いませんでした(爆)
講習の申込方法
東京都の「公害防止管理者」のHPを参考にしてください。
このHPから講習の案内・申込書のDLができます。
6月下旬(平成22年度は6月22日から24日の3日間)に、東京都庁で受講受付をやっています。
※平日の朝9時~12時/午後1時~5時までしかやっていないうえに、島しょ以外の郵送を受け付けていないため(ただし代理人による申込は可)、私は平日昼間に休みがとれる夫に二人分の受講申込をお願いしました。
受講手数料は1種8200円、2種は5700円です。
講習会の内容
前置きが長くなりましたが…、
1日目の講習は、
「東京都の環境の現況と対策」
「環境保全に関する法令の概要」
「環境確保条例等の解説」
「企業における環境管理のあり方および公害防止管理者の職務」
2日目の講習は
「大気汚染対策」
「有害化学物質対策」
「水質汚濁対策」
「騒音振動対策」
と修了テスト
というスケジュールでした。
講義で使用したテキスト。
真ん中にうつってる「エコドライブ実施中」ステッカーは講習受講の記念に1枚もらってきました
受講の感想
・講習の内容からすると、女性の受講者は多分殆どいないんじゃないかと思ったら、やっぱりいませんでした(苦笑)
130人?中10人もいなかったような気がします。(つまり私はあの教室にいた数名いた女性のうちの一人ってことですw)
・座席は講習申込番号順と決まっているので、あまり早く会場に行くメリットはありませんwてか9時前に着いても教室に入れないし。
・東京都の環境がここ数十年でかなり改善されていることに驚いた。
といっても、北海道出身の私からすると、やっぱり都内は空気があまり綺麗じゃないなとか川も汚れてるな~やっぱり東京は人も工場も多いから仕方ないのかなって思っていたのですが…じゃあ数十年前の東京ってどんだけ汚かったのかと…。
・テイアラこうとう周辺は飲食店が少ないので、昼食は事前に用意しておいた方がいいかも。(住吉駅の近くに「ほっともっと」と「オリジン弁当」と「ちよだ寿司」と「モスバーガー」はありますが)
修了テスト
・テキスト5冊プラス東京の環境2009と内容は結構ボリュームがあるのに、講義終了後即修了テストがあるので、単に講習を受けるだけじゃダメなのかよと思いました。
が、よく考えたら修了テストの出題数は20問、しかも○×式とのことなので、そんな難しい問題は出せないよな
…てか講義中に講師が「ここは重要です!」「試験に出ます」「アンダーラインをひいてください」「マーカーしてください」ってハッキリ言っちゃってるよw
つまりこの部分がテストに出るってことですよね…で…実際に出たよwwwその箇所がww
問題用紙は持ち帰れないので、どんな問題だったかはここでは書かないけど、講師の説明のうち、「ここが重要です」「ラインをひいください」といった言葉を聞き逃さないことが修了テストを解くカギになるかと思います。
ちなみにテストの実施時間は30分で、開始15分で退席が可能です(実際半数以上が退席してました)
…ってこんなこと書いてて修了テストが不合格だったら嫌すぎるorz
一応試験結果は約30日後にはがきで来るそうです。
コメント