今日の正午に、東京都福祉保健局のHPにて、登録販売者試験(試験日:9/13)の結果発表がありました。
試験日からジャスト1ヵ月後。
自己採点では120点満点中98点だったので、多分大丈夫だろうとは思っていましたが、無事合格していてヨカッター!
合格基準は、昨年と同じく合計7割以上かつ各科目3割5分以上の得点。
今年の東京都の合格率は、40.6%とのこと。
(受験予定者5993人 受験者5169人 合格者2098人)
やっぱり昨年よりも低下していました(※1)。
ついでに、神奈川・埼玉・千葉合格率(同日に合格発表)
神奈川44.3%(807/1,820)
埼玉40.1%(715/1,785)
千葉40.6%(658/1,619)
とのこと。神奈川以外はだいたい似たり寄ったりな数値ですね。
てゆーか昨年度よりも受験者増えすぎ!受験資格解禁効果恐るべし。
※1:H26 東京都合格率 1890/3948 47.9%
H26 神奈川・埼玉・千葉合格率 1213/3778 32.1%
合格率データは薬事日報より抜粋・引用
今年から受験資格が解禁されたことにより、難易度はどう変化するのか?という懸念がありました。
当然受験者は増えるだろうけど、登録販売者の名称や権限が大きく変わるわけではないんだから、試験がべらぼうに難しくなることはないんじゃないか。
ただ、今年の試験日は神奈川・埼玉・千葉と同日に変更になったので、東京都の過去問にプラスして、この3県の過去問を分析しておいたほうがいい(昨年の東京都試験とは出題傾向が変わるのでは?)と思っていました。
その読みは当たっていたというか、もし昨年度の東京都の問題しかやっていなかったら、間違いなく不合格になっていたでしょう(汗)
だってどうみても26年東京都の問題よりも、24年~26年神奈川・埼玉・千葉の方が難しかったしw
とりあえずは、薬学検定1級→登録販売者は両方とも一発で合格できて一安心です。
コメント
み、みわ先輩、こんばんわたるです。
おめでとうございます!
もしかしたら、総合旅行でみわ先輩は少し落ち込んでいるかもと心配していたんで、心理学特1級と登録販売者と合格が続いたので、気持ちを切り替えるきっかけになったらいいなと思いました。
みわ先輩は心理学系の学部だったんで、けっこう気持ちの持っていき方とか切り替え方とか得意なのかなと勝手に想像してます。
わたしは登録販売者は問題集を見る限りでは受かる気が全然しないので受ける予定はありませんよ。みわ先輩、半端ないですね。
今日は、12月にあるマイナンバー検定の3級に申し込みました。もともと来年1月の金融業務能力検定のマイナンバー保護オフィサーを受ける予定だったので、前哨戦です。2級も考えましたが、はじまったばかりの試験でテキストを問題集もないので3級に抑えましたよ。
私は、1年前にこの協会がやってる個人情報保護士を受かったんですけど、マイナンバー検定の1級に受かるとマイナンバー管理士になれるみたいですね。来年、1級を狙ってみようかなと少し検討中です。条件としては、ちゃんとしたテキストか問題集が発売されることですかね。8割が合格基準と高いのと、この協会の試験は企業情報管理士とかももってますが、過去問の類似問題がかなり出る傾向にあるからです。
あと、個人情報保護士としての知識があったほうが、マイナンバーはやりやすいと思いました。なんというか、マイナンバーって個人情報の延長線にあるような感じなんで、論点がかなり似通ってますし、個人情報とマイナンバーの比較の問題もよくでます。個人情報保護士では、例えば、個人情報の管理を委託するとき個人情報を提供する側の許可はいるのかとか、論点もマイナンバーでますし。ただ、全体として、マイナンバーの方がいろいろと規制が厳しいですね。あと、法人番号もあるのが特徴ですね。
というわけで、私もがんばりますから、みわ先輩も頑張っていきましょうね!!!
>わたるさん
総合旅行は落ちて当たり前だと割り切って受けたので、そんなにも落ち込んでませんからご安心を…。
そもそも試験に落ちて落ち込む資格があるのは、キッチリ勉強したのに合格点が届かないときであって、たいして勉強していない人が一体何を落ち込むのか?って感じです。
>マイナンバー検定の1級に受かるとマイナンバー管理士になれる
そういえば私は全情協系の検定試験を受けたことがないので、今ひとつ仕組みがよくわからないのですが、合格基準が8割とムダに高いということだけは聞いたことがありますw
行政書士試験でも個人情報保護は出題されるので、その前に個人情報保護士か何かを一つやっておいてもいいのかもしれないなー。
登録販売者試験合格おめでとうございます!
ハードな試験スケジュールのなかでの総合旅行。
miwaさんにしては珍しく弱気な感じでしたので少々心配をしましたが
こうして合格の知らせが届くと、また頑張ろう!っという気持ちにもなりますよね。
それにしても合格率が40%ですか!?
自分は大丈夫かな・・・っと一瞬不安になりました(笑)
月末の発表が気になります。
試験へ臨むにあたり全国各地の過去問を解いておりましたが
地域によって難易度が随分と変わるものだなぁーっとも思っておりました。
神奈川・埼玉・千葉で受験をしたらば、多分不合格になってしまうかも・・・と (^_^;)
あと福岡県も難しかったですよ。
>りゅうさん
ありがとうございます。
だいたい試験終了後に自己採点しちゃうので、結果発表日はそれを確認して、「よっしゃ!合格キター!」って感じです。
(それでも「番号がなかったらどうしよう」という一抹の不安もあるのですが)
月末の発表ということは、関東甲信越地区で受けられたのでしょうか?
登販は年度と地域で難易度差があるので、ちょっと不公平な感じもしますが、他地域に遠征すれば複数回受けられるチャンスがあるのはいいところかなとも思います。
こんばんは。
最近は英語と漢字の勉強しかしていないので、違う分野の勉強を10/1から始めました。
「登録販売者」を来年取ろうと思います。
私は高血圧気味から完全に二次高血圧症になったので薬について学ぼうかなと考えました。テキストはユーキャンの速習テキストにしました。過去問や一問一答はまだ選んでいません。法改正もたまにあるようですね。
miwaさんは取得済ということでアドバイスをください!
よろしくお願いします!
ちゃるさん
登録販売者を受験されるんですね。
ユーキャンの速習テキストなら多分大丈夫だと思います。
過去問を買うのはこれからでもいいでしょう。
厚生労働省に試験問題作成に関する手引きがあるので、これが元ネタになっているはずです。
困った時はここを参考にしたらよいかと思います。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000082537.html
こんばんは。
登録販売者のテキストを読みながら過去問を解いていますが結構ひっかけ問題が多いなという印象です。たまに、メルカリを覗いてみたらユーキャンの通信講座を利用した方がバラ売りをしていたので、分野別問題集とチャレンジ模試を1500円で買ってみました。
書き込みがなかったので良かったです。
頑張って暗記しながら問題を解いていこうと思います。
ちなみに難易度はこの2年くらいで上っていることもわかりました。
合格率は都道府県によって35~60%とバラバラなんですね。
こういう試験は受験資格が撤廃になったときに受けとけば良かったなと問題を解いていて思いました。
ちゃるさん
そうなんですよ。
毒物劇物ほどではないけど、都道府県(ブロック)ごとに試験日が別れているので、難易度も差があるのだと思います。
ひっかけ問題というか、理解しづらいところがいくつかあって、ゼロから薬の成分とかを覚えたりするのが結構大変だった記憶があります。
メルカリで安く教材が買えてラッキーでしたね!