登録販売者試験 今年から受験資格が撤廃されます

<本ページにはプロモーションが含まれています>

6月15日(月曜日)から、東京都登録販売者試験の受付がはじまります(6/26まで)。

DSC_2864

登録販売者試験は、これまでは最低でも1年以上?の実務経験がないと受けられなかったためアウトオブ眼中でしたが、今年度より受験資格が撤廃されたので、受けることにしました。
(昨年に受験資格撤廃についてのパブリックコメントを募集していたのは知ってましたし、それもあって6月に薬学検定1級を受けたわけですが…)

スポンサーリンク

登録販売者とは?

登録販売者とは、一般用医薬品を販売する資格の一つで、(一般用医薬品のうち)第二類医薬品(指定第二類含む)及び第三類医薬品の販売が可能な資格です。
2009年から施行されている資格で、比較的歴史の浅い資格試験です。

登録販売者の資格をもって仕事をする予定はありませんが、市販の医薬品の効能や成分に関する知識は、知っていると日常生活で役に立つので、教養目的での受験です。

試験日

ところで、この試験は都道府県ごとに試験問題・試験日・受験料などが異なっています。(参考:薬事日報)

昨年に東京の試験日を調べてみたところ、10月第2日曜日で総合旅行業務取扱管理者試験と重なるみたいだったので、9月に神奈川で受けようと思ってましたが、今年に入ってから再度調べてみたら、東京の試験日は9月13日(第2日曜日)になってるじゃないですか!

おっ!この日程だったら東京都の試験が受けられるじゃーん!!

昨年のうちに国内旅行業務取扱管理者FP1級実技試験に受かっててよかった~~。
そうじゃなかったら、東京・神奈川・埼玉・千葉以外の遠方に遠征しなきゃ受けられないところでしたよ…。

東京都の過去問をザッと見た感じでは、常識で考えれば正解できそうな問題もあるけど、医薬品の種類や効果など、覚えるべき知識もそこそこ多いな~という印象です。

ただ、ドラッグストアで買える医薬品が販売できる資格なだけに、毒物劇物取扱者試験(※都道府県薬務課が管轄している)よりは、取っつきやすいと感じました。
既に薬学検定で勉強した記憶のある薬剤が多いから、っていうのもあるのかもしれないけどね。

<資格試験データ>

受験資格:特になし
受験料:13,600円 (※都道府県によって金額が異なる)
試験時間:午前10時から午後3時30分まで(※集合時間:午前9時30分)

試験科目:
①医薬品に共通する特性と基本的な知識  20問
②人体の働きと医薬品  20問
③薬事に関する法規と制度  20問
④主な医薬品とその作用  40問
⑤医薬品の適正使用と安全対策  20問

合格基準:合計70%以上の正解率且つ各項目ごと都道府県知事の定める一定(3割5分~4割以上)の得点  ※東京都は3割5分以上

合格率: 実受験者3,948人 合格者1,890人 合格率47.9%(平成26年度 東京都分)

合格発表日:平成27年10月13日(火)

試験実施団体:東京都福祉保健局健康安全部薬務課

コメント

  1. 履歴書に何か書きたい。 より:

    いつも楽しみに拝見させてもらってます。初めてコメントします。
    登録販売者受けられるのですね。頑張ってください。
    私は来年度受験しようと思ってます。今年度の実務経験廃止に伴って試験の問題傾向や
    受験者の数を見ておこうと思ってます。
    私の場合、転パート?、ドラックストアーにパートとして転職希望したいためですが。

    これからも勉強法やいろいろな資格のこと楽しみにしてます。
    頑張ってください。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >履歴書に何か書きたい。さん

      はじめまして、コメントありがとうございます。
      来年度の受験を予定されているのですね。
      確かに、受験資格が変わっていきなりの受験はちょっとリスキーというか…読めない部分もありますが、だからといって今までと比べて大幅に出題傾向が変わるということはないと思うので、多少の難化することを織り込んで対策すればいいかなと思ってます。

  2. わたる より:

    み、、みわ先輩こんばんわたるです。

    登録販売者がんばってくださいね、

    当初はムリだと思っていた資格でも、みわ先輩が頑張って合格してしまうと、自分もやってみようかな思うことがあるので、みわ先輩がもし合格すると、他の資格マニアのみなさんも受けてみようと考え始めるような気がします。そういう意味でも応援してますよ。

    今日は、金融検定の事業支援アドバイザーの結果が郵送されてきました。無事、合格でした。嬉しいです!

    76点でした。そんで、特筆すべきは、合格基準点が原則60%だったのですが、56点になってました。平均点は53.9点だったので、低くはなかったのですが下げてました。金融検定では60%ギリギリ足りなくても諦めてはいけないと思いました。

    これで、3つのOO支援アドバイザーが揃いました。これは、資格マニアとしての目標の一つだったので、嬉しいです。似たような試験ですが、難易度的には、私が取った点数のままだと思いました。

    経営支援アドバイザー二級[67点](銀行業務検定) > 中小企業支援アドバイザー[74点](金融業務能力検定) > 事業支援アドバイザー[76点](金融検定)

    です。やっぱり、半分が記述式の経営支援アドバイザーが一番やりづらかったです。中小企業アドバイザーは3割ぐらいが記述式でしたが、けっこう過去問のままの計算が出ることが多いのでやりやすかったです。事業支援アドバイザーは、全部マークシートでした。マークシート大好きな私としてはやりやすかったのですが、出題形式を無視した難易度でみるとこれが一番難しかったと思います。問題文が長いし、出題者の意図でバツにも◯にもなる問題が多かったし、計算もEBITDA倍率求めろとか営業キャシュフローマージン求めろとか若干マイナーな論点が多かったからです。

    資格マニアのみなさんはそれぞれ独自の目標をもっていると思いますが、わかりやすいのが、100個の資格を持つことでしょうか。みわ先輩にはどんな目標がありますか?

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >わたるさん

      ○○アドバイザーの3地点制覇って感じですね。
      コレを読む限りだと、難易度的には、銀検>金業≒金融 という感じなのかなと思いますが…金融検定は正直言ってよくわからないです。金融業務検定もよくわからないっていうか、CBTの事業承継M&Aアドバイザーしかもってないし。
      ぶっちゃけ個人的には、銀行業務検定・金融業務検定・金融検定と似たような検定が3つあるのはどうなのよって思ってるのですが、資格マニアからみると、少ない労力で芋づる式に資格の数を稼ぐのにはもってこいなんですね。

      私の目標は、aboutページにも書いてあるけど、難関資格を30個とることと、大臣・知事の名前が入った合格証書・免許類を30枚集めることが当面の目標ですね。

      100個に到達するまでは、早く100個に到達したい!と思ってましたけど、100個を超えてしまった今では、単純に数を増やすだけではなく、資格の守備範囲を広げるか(新規分野か苦手分野)、質を上げるか(難関資格)のどちらかでやっていこうと思ってます。

  3. fujitaka_1 より:

    お疲れ様です。
    受験資格の撤廃に伴い、受験者数が一定数、
    いや、もしかしたら相当増加するのではと思っています。
    その中には、資格マニアも多数(笑)。
    もちろん、自分も今年度受験してみようと思います。
    医薬品の知識など、持っていて損はないと思います。
    毒劇よりとっつきやすいとのことで、安心しました。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >fujitaka_1さん

      ただ本当に資格をゲットするには、やっぱり実務経験が必要なので、その辺はどうなんですかね…>資格マニア多数参戦
      まぁ実務につかないとしても、薬局やDSで扱ってる薬品の知識は結構興味深いといえば興味深いので、そういう意味では受験者数が増えそうな気もします。
      てゆーか今年の東京都の試験会場は、一か所増えて3か所になってるし。

      • fujitaka_1 より:

        お疲れ様です。
        登録販売者のテキストをぼちぼち読み始めてますが、
        なかなか大変な感じです。
        自分の場合、毒劇は危険物→毒劇の流れでいったので、
        ある程度知っている、関連する物質もありましたが、
        こちらは多少知っている、聞いたことあるものもあるものの、
        初めて聞く成分も多く、
        特に漢方系はさっぱりです。
        今まで薬の服用に慣れてないということもあるかもしれません。
        単語カードを使って覚えていきたいと思います。

      • miwa@管理人miwa@管理人 より:

        > fujitaka_1さん

        あーなるほど、危険物→毒劇 は割と関連する物質があってなじみやすいですよね。
        私は薬学検定→登販だからラクに感じるだけなのか。
        漢方薬は未だによくわからないですw
        まずは家の中にある常備薬の成分表をみるところからはじめたらどうでしょうか?

  4. 逃亡者 より:

    初めて書き込みさせていただきます。
    昨年のFP1級の時から楽しく読ませてもらってます。
    金財実技でご一緒できなくて残念でしたけど(笑)

    昨日、応用情報技術者試験の合格発表があり、なんと!!!!!合格してました。
    なんと!!!!!、というのも午後試験で受験番号と生年月日を書き忘れたからwww

    書き忘れを終了後に気がついたので、試験監督を呼んで記入しようと目論むも(別の試験ではOKだった)、
    『ダメです』
    と言われ、ずっと凹んでいたところにウェブ上での合格判定。
    高校受験から今まで名前書き忘れの類は不合格と思っていたのでビックリ仰天です。

    こんなことってあるんですかね?web上だけの合格で合格証が送られてこないんじゃ?、とまだまだ心配です。

    ところで、来年の中小企業診断士を目指して販売士系の資格を取得検討中です。miwa先生のブログ楽しみにしていますね!

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >逃亡者さん
      はじめまして、コメントありがとうございます。
      きんざい実技は日程の都合でやめちゃいました。面接試験はまたどこかで受けようかなと思ってますが…。

      応用情報、合格おめでとうございます。よかったですね。
      受験番号と生年月日って、手書きで数字を記入するところでしたっけ?
      ということは、最低でも受験番号と選択した問題がマークされていれば、マークシートはちゃんと読み取ってくれる=採点してくれるということなんですかね…。
      その逆だと多分採点不能なのでしょうけど。

      販売士は今年から「リテールマーケティング検定」に変わって、出題問題数なんかもちょっと変更になったりしてますよね。

  5. 膝かっくん より:

    miwa様

    ご無沙汰しております。
    順調に合格数を増やしていらっしゃ
    いますね。
    私も通算合格数が200(121種類)に
    到達しました。
    節目の200は、危険物乙3でした。
    こちらはあと乙5を取れば、乙種コンプリートとなります。
    本日は、似顔絵検定6級を受けて参り
    ました。この検定は、写真で示された男女1人ずつのモデルの似顔絵を指定された条件に従って、60分で2枚
    色付けをして完成させなければなりません。
    今回、最下の6級でしたが、男女2枚とも完成させないと合格できないので、侮れない試験でした。
    更に上位の級になると120分で5枚完成させなければならない等、要求される条件が厳しくなります。
    今後上の級を目指すかは未定ですが
    このような実技を伴う芸術系の検定
    も観察力、注意力が養われる良い機会となると思いました。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >膝かっくんさん
      通算合格数200個の到達おめでとうございます。
      危険物乙3ということは、こちらも丙種から受けられていたのでしょうか?
      危険物は資格の数を量産するのにちょうどよいですよね。

      似顔絵検定なんてあるんですね。
      6級は120分で男女1枚ずつですか…自分にも出来そうな気がしますが、しばらく絵を描いてないからな~。どうだろう?

      • 膝かっくん より:

        ありがとうございます。
        お見込みのとおりで、こちらも
        丙種からスタートしました。
        ちなみに乙種は、4類-6類-2類-1類
        -3類の順に取得しました。(5類
        を最後に残したのは、最も危険そ
        うだから?)今後乙5と甲種を取得してフルコンプリートを狙うと
        いう楽しみ(?)もありますね。
        さて、次は世界遺産検定3級に向けて頑張ります。

      • miwa@管理人miwa@管理人 より:

        >膝かっくんさん

        やっぱり丙種から受けてましたか。
        5類は確かにわかりづらいんですよね。
        覚える量は1類が一番おおいけど、5類は液体と固体が混在しているので覚えにくいというか。
        世界遺産は4級はやらないのですか?それとも既に持ってるんでしたっけ。

      • 膝かっくん より:

        はい、4級は昨年7月の試験で合格
        済みです。原則として、最下から1段ずつ上がっていくプロセスを楽しんでいます。
        例外はG-TELPと全商英検です。
        これらは、最下のLevel5と4級を
        実施していないという事情で、
        妥協して一つ上のLevel4と3級を
        取得しました。
        ちなみに、全商英検は9月に2級を
        受検します。(過去問を見た感じ
        では、2級で実用英検3級よりやや
        難しいレベルです)

      • miwa@管理人miwa@管理人 より:

        >膝かっくんさん

        そういえばそうでしたね。
        全商の試験は、一応は外部の社会人でも受けられるんですよね。
        だけどわざわざ全商に電話して受検申請するのが面倒で、結局受けるのをやめてしまいました…。

  6. 電皮少年 より:

    引き続き、自宅(周辺)療養生活中の電皮(でんぴ)です。

    近況報告。計量士試験(騒音振動)合格しました。(5月末合格通知到着。)
    以前にQC検定を紹介したのは、計量士試験につながる分野があるから、でした。
    miwa様ブログでは、計量士試験は申込締切が早いことで取り上げられていますが、
    受験の予定は???

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >電皮少年さん

      体調、いかがですか?

      計量士試験は、経済産業大臣の名前が入った合格証書がもらえるので魅力的ではあるのですが、中々難しそうなので手が出せませんorz
      3月試験なので、他とあまり被らないのはいいんだけど。

タイトルとURLをコピーしました