東京都登録販売者試験受験 受験資格解禁初年度は難しかったのか?

<本ページにはプロモーションが含まれています>

お久しぶりです。今日は早稲田大学(早稲田キャンパス)にて、登録販売者試験を受けてきました。

IMG_0176

IMG_0179

都内では、早稲田大学・法政大学・首都大学東京の3か所で試験が行われていました。
やっぱり受験資格を解禁した影響なのか、受験者はかなり増えているようです。
男女比率は、女性のほうが多かったです。7:3くらいか?
あと年齢層はかなりバラバラで、若い子もいれば、30代~50代くらいの人も結構多かったですね。

スポンサーリンク

午前試験編

IMG_0180

午前の試験時間は10時~12時です。

それにしても、朝9時半着席で、10時開始ってかなり手持無沙汰でした…
これなら9:45集合でもいいのでは…。

午前は、・医薬品に共通する特性と基本的な知識(20問)
・人体の働きと医薬品(20問)
・薬事に関する法規と制度(20問)

の3科目60問を解きます。

11:00~11:45までは途中退室が可能なので、11時ちょっとすぎには退室しました。

自分の感触としては、医薬品の基本的な性質と人体の働きはまぁまぁできたかなーと思いましたが、法規が結構細かいところをついてくる問題が多いなと思いました。

ただ、あとで見返したところ、HIVが混入した原料は血漿だったのですね(苦笑)
血液凝固因子だから、血小板?それとも血漿?どっちだろう??
と迷って間違えちゃったよ…。

あと医薬品医療機器等法の目的条文とか。
そっかー再生医療等製品が入るのかーorz
生物由来製品を入れちゃったぜwww

こんな感じで、できてるようでいて、細かいところを取りこぼしてしまった感じです。

ところで、外では祭りっぽい声が聞こえてきて、集中の妨げになっていました(苦笑)

お昼休憩をはさみ、午後試験です。

午後試験編

IMG_0181

午後の試験時間は13時30分~15:30分です。
(集合時間は13:00)
だから集合時間早(ry

午後の試験は、・主な医薬品とその作用(40問)
・医薬品の適正使用と安全対策(20問)

の2科目60問を解きます。

「主な医薬品とその作用」は、やっぱり手薄になっていたところはよくわかりませんでした。
特に生薬と漢方薬。あと衛生害虫駆除の問題とか。
でもそれ以外でも、なんかちょっとずつ取りこぼしているなーっていう気がします。

「適正使用と安全対策」は結構よくできたと思います(これが救いといえば救いか?)。
「添付文書の副作用」に関する問題は、昨日どこかの過去問を見ていたら載っていたので、暗記しておいたらバッチリ出題されてラッキーでした。

登録販売者試験の問題形式は、午前・午後ともにマークシートは5択です。
一部5択問題もありますが、ほとんどが3~4つの選択肢の正誤の組み合わせか、正しいものの組み合わせ問題です。

この組み合わせ問題…選択肢の組み合わせで、正誤判断ができるところもあれば、○と×の選択肢が一つずつわかったのに、残った2つが「どっちだよ?」という問題もあったり、ほかの選択肢の正誤はばっちりわかっているのに、残った一つの正誤判断がつかなくて迷ったり(で、結局間違えるw)と、歯がゆい面もありました。

まぁ…全部オール5肢択一よりはずっと解きやすいといえば解きやすいですけども。個数問題があるわけでもないし。

午後は、14:30~15:15までは途中退室が可能なので、14:30過ぎには退室しました。

自己採点の結果・合格基準・合格発表日など

IMG_0178

夕方には解答速報が出ていたので、さっそく自己採点をやってみました。
まるごと 登録販売者 2015年9月13日:東京都 解答速報
まるごと 登録販売者 2015年9月13日:神奈川・千葉・埼玉

この速報によると、
①医薬品に共通する特性と基本的な知識→ 18/20
②人体の働きと医薬品 → 17/20
③薬事に関する法規と制度 → 14/20
④主な医薬品とその作用 → 29/40
⑤医薬品の適正使用と安全対策 → 20/20
合計:98/120

合格基準は「合計70%以上(84点)の正解率且つ各項目ごとにも都道府県知事の定める一定(3割5分~4割以上)の得点」とのことなので、よっぽどマークミスでもない限りは、ひとまず合格圏内です。

よかったー。
特に、法規の前半で×が連続していたので、もしやこれは…科目の足切りにひっかかってしまうのではないだろうかと心配になりましたよ…。フタをあけたらどの科目も7割以上取れていてよかったです。
ただ、瞬殺とか楽勝とか、そんなに簡単でもなかったです。解いている最中は結構冷や汗かきました。
(時間をかけてキッチリと暗記していれば、簡単に感じられるのかもしれないけど)

受験資格解禁で、難易度がどう変わるのか?難しくなるのか?と思ったけど、難易度は昨年度の神奈川・千葉・埼玉の問題とそれほど変わらないと感じました。
(さすがに昨年度の東京都試験よりは難易度が上がったような気はしたが)
ただ、サービス問題とそうでない問題の落差が結構激しいというか、意外と細かい盲点を突いてくる問題も少なくなかったですね。

ちなみに昨年の東京都試験の合格基準は、7割以上の得点(84点以上)かつ各科目の得点が3割5分以上だったのですが、これって固定なのですかね。それとも難易度によって変わるのでしょうか?
そこらへんは発表日当日にならないとわからないのかなー。

合格発表日は、10/13(火)の正午をめどに、東京都福祉保健局のHPで合格者の受験番号発表と、合格通知書の発送が行われる(不合格者への通知はなし)とのことです。
発表日当日へ

コメント

  1. わたる より:

    み、みわ先輩、こんばんわんこそばです。

    今日も恐縮しています。

    お疲れさまでした。そして、合格見込みでほっとしましたよ。登録販売者のような医学分野はみわ先輩にとっても少しアウェイな分野だと思うので、すごく大変だったと思います。改めて流石みわ先輩だと思いましたよ。

    私は、今日は金融業務能力検定のシニアライフ・相続アドバイザーと業種別エキスパート 建設・不動産コースをうけてきましたよ。建設・不動産の方は一回目なので、過去問はなく、どんな感じか少し楽しみでした。この2つはけっこう対照的でシニアライフの方は、私にとって未開の年金や福祉の話が中心で思った以上に勉強時間がとられました。建設・不動産の方は、業界の一般的な話題とあとはほとんど会計学の話でした。建設業会計や減損や財務分析などの。ですから、シニアライフの方は問題集にのってない論点がでるとまったく見当もつかない状態で、なんかそれっぽいなという資格マニア的な嗅覚で解く感じでした。建設・不動産の方は、問題集以外のことがでても業界話以外の問題は対応しやすかったです。

    で、5時半に解答が発表されたんですが、シニアライフの方は60以上が合格の68点で、建設・不動産の方は記述もあり配点が不明なのですが、7割、8割ある選択問題で9割とれているので、たぶん合格見込だと思ってます。流動比率の計算で流動資産に未成工事支出金を控除するの忘れた・・・。

    たぶん、1級建設業経理士であるみわ先輩ですので、建設・不動産は簡単だと思います。シニアライフの方は、社労士と1級FPのみわ先輩にとって受ける価値もない資格かもです(笑)。

    それでは、次は、また金融業務能力検定です。財務戦略エキスパートです。がんばるぞ!!

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >わたるさん

      登録販売者試験は、女性率が高く、他の資格試験とはちょっと違った雰囲気でした。
      (ちょっと偏見かもしれないけど、男性率の高い試験は、参考書どころか筆記用具を持ってこない人がいたり、試験直前までタバコを吸ってたりと、不真面目率が高いんですが、女性率の高い試験は、オリジナルノート持参や、インデックスが貼られた参考書など、マジメに勉強してきた形跡が伺える人が多いんですよね…。)

      そういえば昨日は金融業務能力検定もあったのですね。
      (きんざい主催だから、FPの試験日と同じか…)
      ダブル受験で、どっちも合格見込みということでしょうか?
      やっぱりさすがこのジャンルは強いですね。
      建設業経理士は取得したのが2年前なので、大部分は忘れてしまったような…。
      簿記も1月に計算実務能力検定を受けて以来、殆ど勉強していないし。
      財務戦略エキスパートも頑張ってくださいね。

  2. 膝かっくん より:

    miwa様

    ご無沙汰しております。
    登録販売者試験、お疲れ様でした。
    合格見込みのようで、よかったです。
    私の方ですが、先週は、全商英検2級
    、今日はFP技能検定3級でした。
    全商は問題用紙が回収されるので何
    とも言えませんが、合格ライン6割
    は超えていると思われます。
    因みに、外部受検は私のみでした。
    (レベルは実用英検3級よりやや難しい程度です。)
    FPの方は、模範回答で採点しました
    が、学科・実技共合格ライン超え
    でした。
    宅建と社労士の学習でかなりの部分
    がカバーできました。
    年内は、あと茶道文化検定3級(4級は昨年合格)と、京都検定3級を
    再チャレンジの予定です。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >膝かっくんさん

      登録販売者は当日朝まで結構テンパってまして、必死で詰め込みました(汗)
      どうにか合格できていそうで一安心です。
      全商英語検定!
      外部受験は1人とのことですが、商業高校で高校生に混じって受験されたのですか?中々のチャレンジャーですね~。
      (私は小心者なので、それはちょっと耐えられないかも?ネタとして一度くらいはやってみてもいいかなーと思うけど。)

      FPも合格見込みでよかったですね。
      というか宅建と社労士を持っている人にとっては、3級は赤子の手をひねるレベルだと思いますし、FP2級も簡単に取れると思います。
      最後は1級までいっちゃいましょうか。

      • 膝かっくん より:

        >miwa 様

        はい、確かに若干のアウェイ感は
        否めませんでした。しかし、数学
        検定・漢字検定の下位級で周りが
        小学校低学年のちびっ子ばかりと
        いう状況に比べると気楽でした。
        なお、1級は実用英検2級より若干
        易しいレベルと言われています
        が、実用2級がギリギリ合格のレ
        ベルなので、それなりに勉強しな
        いと1級はヤバイかも?
        あとFP検定は2級に合格してAFP・CFPに進むというコース
        もあるようですが、まず2級に合格してから考えます。
        ところで、FP2級は受けられた
        感覚としてどの程度のレベルでしたか?

      • miwa@管理人miwa@管理人 より:

        >膝かっくんさん

        なるほど。ちびっ子ばっかりよりはマシだったのですねw

        FP1級はAFP・CFPルートか1級学科ルートか、どちらでもやりやすい方でいいと思いますよ。
        FP2級のレベルは、3級よりも1段階難しくなる、という程度です。
        銀行業務検定の各種目3級相当だと思います。
        ただ、試験範囲の広さゆえに、簡単に感じられる人とそうでない人の差は大きくなりますね…。
        それでも、社労士や宅建を持っていれば、A分野とE分野に関してはまだ全然余裕でしょう。

  3. takataka1917 より:

    お疲れ様です。それと合格見込みおめでとうございます。様々な分野の試験を攻略されているようですごいです。
    ワタクシは本日、行政書士試験対策の一環で個人情報保護士の試験を受けました。なんとか合格できそうです。
    なお、マイナンバー法の関係で、マイナンバー検定ができたり、来年度は個人情報保護士試験の出題の改定を検討していたりと動きがあります。
    もし受験されるなら、気を付けた方がいいです…

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >takataka1917さん

      ムダにジャンルが多岐にわたっている資格マニアですw
      個人情報保護士の試験お疲れ様です。
      マイナンバー…そういえばマイナンバー保護オフィサーとか、関連する検定がいくつかできていましたね。
      私も何か一つ、その系統の試験を取っておこうかな。一応社労士・FP所持だし。

  4. 泰斗 より:

    試験お疲れ様でした。
    Miwaさんには簡単な試験だったんじゃないですか?

    私も受けようかと思いましたが、よく考えたら
    昔若気の至りで遊びで取った薬剤師免許があったので
    バカらしいのでやめました(笑)
    一度も使われたこともなく日の目を見ることの無いが、
    運転免許を除いて初めて取得した記念すべき資格です。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >泰斗さん

      いやいやいや!
      試験直前~試験中は結構冷や汗かきましたよー。
      薬学検定1級を先にとっておいたので、ゼロから勉強するよりはマシだったとはいえ、ちょっとナメてかかりすぎました(汗)

      薬剤師を持っていたらわざわざ受ける必要はないですよね。
      受験料もちょっと高い(県によって違うけど、13000~15000円します)し。
      危険物甲種・乙4を持っている人が丙種を受けるようなもんじゃないかと。

  5. かーくん より:

    こんばんは。
    試験お疲れ様でした。ミワさんならきっと合格ですね。
    記事を読ませていただきましたが、ある程度勉強しなければ合格できなそうですね。
    来年、余裕があれば受験を検討したいと思います。

    マンション管理士の受験地ですが、昨年と同じ東京で受けることにしました。昨年は立教大学で受けたのですが、今年は5問免除を受けられのでどこの会場になるか気になります。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >かーくんさん
      単純知識問題が多いので、とにかく覚えたもん勝ちという感じですね>登録販売者
      かといって単なる丸暗記だとしんどいので、いかに効率よく暗記するかが大事なのだろうけど。
      でも毒物劇物~や危険物のように、物理・化学の問題は出ないので、その点では文系でもやりやすい試験ですよ。

      マン管は東京で受けるんですね。
      私は昨年5問免除で受けましたが、明治大学(和泉キャンパスの方)が試験会場でしたよ。

  6. 隠月 より:

    第3章に関しては40問中16問以上が足切りラインなので、まだわかりませんね。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >隠月さん
      第3章というと「主な医薬品とその作用」ですかね?
      足切りラインは発表日にならないと発表されませんが、例年の傾向では、3割5分~4割に落ち着いているようです。

  7. fujitaka_1 より:

    遅れ馳せながらお疲れ様でした。
    法規のとこ、意外に難しいと言いますか、選択に悩む問題が
    やはり多かったようですね。
    第5章の満点見込みは凄いと思います。
    私、次は漢字検定準1級に挑戦しようと思ってますが、
    なかなかやる気が出ません。
    基準8割なんで、なかなか厳しいです。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >fujitaka_1さん

      法規で、特定販売の掲示事項や、医薬部外品・化粧品の表示とか、おざなりにしてたところが出ちゃったのです。
      登録販売者の氏名はわかるけど、顔写真も必要…だったかな?とか(顔写真は不要なようだが。)
      第5章は、副作用のところは第3章とセットで、それ以外は過去問と手引きをきっちりやったおかげで、法規のリカバリーができました。

      漢字検定準1級、なかなかマニアックな感じがしますよね。
      でもサラッと読み書きできたらカッコいいかもと思う。私も近いうちに受けてみたいなぁ。

  8. りゅう より:

    miwaさん、はじめまして
    ブログは1年ほど前から読んでおりますが、コメントは初めてです(笑)
    資格取得の勉強を行うがてら、いろいろと検索をしていたところ
    miwaさんのブログへ辿りつきました。
    いつも前向きにチャレンジする姿勢に刺激を受け、楽しみに読んでおります。

    さて本日、登録販売者の試験を受けてきました。
    実はこちらの試験ですが、miwaさんが受けるということで
    自分も触発されましてチャレンジしてきました!!
    回答速報による自己採点の結果、98点とmiwaさんと同点です。
    一応合格見込みの予定です。

    次の試験はどうしようかなー?
    何にしようかなー?などと早速思ったり(笑)
    実は販売士にも興味があるので、次の試験で3級からチャレンジするかもしれません。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >りゅうさん

      はじめまして、コメントありがとうございます。
      ブログを楽しみに読んでくださって嬉しいです。
      登録販売者、私と同じ点数で奇遇ですね!
      84点以上で合格(のはず)なので、合格見込みですね。

      販売士は、人にもよると思うけど、社会人歴が長いとか、簿記等の基礎知識があれば、3級を飛ばしていきなり2級から受けても差し支えないと思いますよ。
      私が3級を受けたのは、当時はまだ2月は1級と3級しか実施してなかったからだし…。

タイトルとURLをコピーしました