消防設備士消防設備士乙種7類合格!(たった10問しかない試験で落ちるわけにはいかない) 追記あり 724に受験した、消防設備士乙種7類の結果が出ました。 8/25に結果発表があるのはわかっていたけど、今日の日付を1日勘違いしていたというか、仕事の昼休みの最中に「あっ!今日は8/25じゃん!」ってことを思い出すwww いつものように、...2016.08.25 29消防設備士
消防設備士消防設備士甲種5類 結果発表!(結果通知書追記あり) 今日は消防設備士試験甲種5類(7/17受験)の結果発表日でした。 筆記も実技も、手ごたえが微妙な感じだったので、どうかな~本当に受かってるんかな?と内心かなり心配でした。 正午過ぎに結果を確認してみたところ… 無事合格していま...2016.08.19 26消防設備士
消防設備士消防設備士乙種7類(漏電火災警報器)受験 科目免除をフル活用して受験! 7/24(日)は、幡ヶ谷の消防試験研究センターにて、消防設備士乙種7類試験を受けてきました。 7/17の甲種5類に引き続き、2週連続の幡ヶ谷です。 さて乙種7類は、「漏電火災警報機」の整備・点検が行える資格です。 甲種はなく、乙種のみです...2016.07.28 22消防設備士
消防設備士消防設備士甲種5類(避難器具)受験 開始前に地震が! 久しぶりの資格ネタでのblog更新です。 昨日は、おなじみの幡ヶ谷の消防試験研究センターで、消防設備士甲種5類の試験を受けに行ってきました。 甲種5類は、「金属製の避難はしご、救助袋、緩降機」の工事・整備・点検が行える資格です。 今回...2016.07.18 38消防設備士
電気工事士第二種電気工事士・技能試験対策(直前期編) 試験開始合図前の準備で合否は半分決まる 二種電気工事士の上期技能試験の時期が近づいているので、二電工技能ネタでいくつか。 先に結論を言ってしまうと、二種電気工事士の技能試験は、試験開始合図の前の準備、つまり、「開始の合図前に、どれだけ作業の段取りを具体的に組むことができるかで合...2016.07.03 54電気工事士
消防設備士消防設備士甲種4類 勉強法(実技対策) 受験からやや時間が経ってしまいましたが、消防設備士甲種4類実技試験対策についてまとめてみました。 ●鑑別(甲乙共通) ○感知器の名称・部位・機能 熱感知器(定温式スポット型、差動式スポット型、差動式分布型) 煙感知器(イオン化式スポット型・...2016.05.14 22消防設備士
消防設備士消防設備士甲種1類免状 (σ゚∀゚)σゲッツ!! 先月申請していた、消防設備士甲種1類の免状(試験日3/6・結果発表日:4/7)が届きました。再配達手配、今日中にギリギリ間に合ったー! 欄がまだスカスカで寂しいお(;ω;) もう2~3個くらい取れば、少しにぎやかな感じになりますか...2016.05.11 16消防設備士
消防設備士消防設備士甲種1類 勉強法(実技対策) 消防設備士甲種1類の実技対策について書いてみます。 ・鑑別等(甲乙共通) 屋内消火栓(1号消火栓・易操作性1号・広範囲2号・2号) 屋外消火栓(地上式・地下式・屋外消火栓箱) スプリンクラーヘッド(閉鎖型・開放型・放水型/フレーム型・フラッ...2016.05.01 6消防設備士
消防設備士消防設備士甲種1類 勉強法・難易度 消防設備士甲種1類の勉強法をまとめました。 学習メモ 使用教材・わかりやすい! 第1類消防設備士試験 (国家・資格シリーズ 353) 弘文社・要点ガッチリ 消防設備士1類 改訂新版 電気書院 学習期間 約1ヶ月 65時間程度※管理人のスペッ...2016.04.23 26消防設備士
消防設備士消防設備士甲種1類 試験結果を確認してみた!(4/8結果通知追記) 3/6に受験した、消防設備士甲種1類試験の結果発表がありました。 正直言うと、(4類と比べると)あまり感触がよくなかったので、合格はあんまり期待できないかなーと思いつつ、でも全くダメダメっていう感じでもなく。結構悶々としていました。 今...2016.04.07 30消防設備士