消防設備士

消防設備士甲種2類 免状・難易度・勉強法

1/28に、消防設備士甲種2類の免状が届きました。 (受験日:12/4 結果発表日:1/12) 愛知は免状が届くのが早いな! 1/14に結果通知到着→1/16に現金書留発送(1/20〆切)→1/27発送ですからね。 <勉強記録メモ・勉...
44
消防設備士

消防設備士甲種2類 結果発表!(結果通知追記あり)

今日の午後、12/4に名古屋へ遠征して受験した、消防設備士甲種2類試験の結果が出ました。 最初間違えて東京をクリックしてしまった…。名古屋は愛知県ですよねw 無事、合格していました!よかったーー! 今回は漢検1級後の燃え尽き症...
38
消防設備士

消防設備士甲種2類を受験しました(名古屋へ日帰り遠征受験!)

12/4に、消防設備士試験甲種2類試験(泡消火設備)を受験しました。 今回は、毎度おなじみの幡ヶ谷の消防試験研究センターではなく、名古屋市にある名古屋工学院専門学校(名古屋市熱田区)で受験しました。 そうです。神奈川・静岡をとび越え...
34
スポンサーリンク
電気工事士

(余談)第二種電気工事士・技能試験当日のヒヤリハット体験談

これは実技試験当日の日記には書かなかったのですが、二種電気工事士・技能試験本番の時におこった、重大欠陥未遂(ヒヤリハット)の話をします。 …その前に、練習の時の話を先にしておきます。 管理人は試験本番の2~3日前、自宅での練習中に、「差込...
49
電気工事士

第二種電気工事士技能対策:見直しとリカバリーの「練習」をする

下期の電気工事士技能試験が近づいているので、技能試験対策で役にたつかもしれないことを一つ書きたいと思います。 見直し作業とリカバリーの「練習」をする 作業に慣れて、ある程度時間内に余裕をもって完成できるメドが経ったら、「見直し(欠陥の判定)...
25
電気工事士

資格・検定試験あるある13 (電気工事士技能試験編)

二電工下期筆記試験が終わり、12月の技能試験に向けて練習をスタートしている方も多いと思います。 今回のあるあるネタは、電気工事士技能試験編です。 ・練習では一度も壊したことのない器具を壊してしまう スイッチ、シーリング、レセップ、スイ...
21
消防設備士

消防設備士甲種5類・乙種7類 免状到着

8月に申請していた、消防設備士甲種5類・乙種7類の免状が届きました。 (休日出勤で代休の旦那が、私の代わりに受け取ってくれていました。) 甲種1・4・5、乙種6・7類の欄が埋まって、ちょっとだけ賑やかな感じになってきました。 これで...
27
消防設備士

消防設備士乙種7類 難易度・勉強法

7/24に受験した、消防設備士乙種7類の勉強法についてまとめました。 参考:消防設備士乙種7類(漏電火災警報器)受験 科目免除をフル活用して受験! 勉強記録 使用教材 本試験によく出る!第7類消防設備士問題集 (国家・資格シリーズ 188...
10
消防設備士

消防設備士甲種5類 実技対策(鑑別・製図)

消防設備士甲種5類の、実技対策について補足します。 鑑別対策 ・各種避難器具の名称、部品の名前 金属製避難はしご・救助袋(斜降式・垂直式)・緩降機 金属製以外の避難はしご・避難橋・避難タラップ・すべり台・救助ロープ・すべり棒 ・工具...
16
消防設備士

消防設備士甲種5類 難易度・勉強法

消防設備士甲種5類の学習記録をまとめました。 (参考)試験当日日記:消防設備士甲種5類(避難器具)受験 開始前に地震が! 9/10:実技試験対策について加筆しました。 消防設備士甲種5類 実技対策 勉強法 使用教材 よくわかる! 第5類...
27
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました