消防設備士 質問に答えます③ 消防設備士試験は最初はどの種目から受けるのがいい?どの順番で受けるのが効率的? 前回の記事で解答しようと思ったけど、思いのほか記事が長くなったので、別記事にしました。 電気工事士をとった後に乙7→甲4→甲1→甲2→甲3 甲5と乙6はどこでもいいけど基礎科目が機械オンリーなので先にやってもいいかも。甲種受験資格は無線従事... 2020.05.08 12 消防設備士資格雑談・資格コラム
消防設備士 質問に答えます②(過去の質問より抜粋)消防設備士甲種1〜5類の難易度 消防設備士に関する質問がちょくちょく来るので、以前の回答への補足という形で、改めて記事にしました。 合格しやすい(問題集の充実度・他の資格との知識の共通性などを総合して)順番に並べると (易)甲4<甲5<<甲1<甲2=甲3(難) 甲4は電気... 2020.05.05 11 消防設備士資格雑談・資格コラム
危険物取扱者甲種・乙種 質問に答えました!(危険物乙種の取る順序、他の都道府県で受験してもよい?) 質問箱にこのような質問が届きました。 回答がけっこう長くなってしまったので、ブログ記事で回答します! 答えが長くなったのでブログ記事にします! #Peing #質問箱 — 美和(琇瑛) (@30shikakuron) May 3, 2020... 2020.05.03 16 危険物取扱者甲種・乙種資格雑談・資格コラム
消防設備士 消防設備士甲種3類免状到着!(書換期限は平成40年8月27日までです) 申請していた、消防設備士甲種3類の免状を受け取りました。 (試験日7/1・結果発表日8/2) ところでこの免状、「写真の書換えは平成40年8月27日まで」っていう表記がなんだかシュールだ。 つまりは2028年8月27日ってことですねわかりま... 2018.08.28 24 消防設備士
消防設備士 消防設備士甲種3類 難易度・勉強法 消防設備士甲種3類試験の勉強法についてまとめました。 (まだ免許は来てないですけど、blogネタがないので先にupしちゃいます) 受験日記 2018.08.11 4 消防設備士
消防設備士 消防設備士甲種3類を受験しました&無事合格しました! 7/1は消防試験研究センター(幡ヶ谷)にて、消防設備士甲種3類試験を受験しました。 更新がめちゃくちゃ遅くなってしまった! 半端な時期に更新するのもなーと思ったので、結果発表とあわせて書くことにしました。 2018.08.03 43 消防設備士
危険物取扱者甲種・乙種 資格・検定あるある23 資格マニア編②/(使う予定はないけど)危険物取扱者免状をフルビットしている なんで(使う予定のない)危険物取扱者免状をフルビットしてしまうのか… 危険物乙4は有名な資格だからとりあえず受けてみる→(乙4合格後)乙4免状があると、ほかの乙1・2・3・5・6類を受けるときに、法令と物理化学が全問免除になる→性質消火の1... 2018.03.29 49 危険物取扱者甲種・乙種資格・検定あるある
消防設備士 消防設備士甲種2類 免状・難易度・勉強法 1/28に、消防設備士甲種2類の免状が届きました。 (受験日:12/4 結果発表日:1/12) 愛知は免状が届くのが早いな! 1/14に結果通知到着→1/16に現金書留発送(1/20〆切)→1/27発送ですからね。 <勉強記録メモ・勉強法>... 2017.02.01 44 消防設備士
消防設備士 消防設備士甲種2類 結果発表!(結果通知追記あり) 今日の午後、12/4に名古屋へ遠征して受験した、消防設備士甲種2類試験の結果が出ました。 最初間違えて東京をクリックしてしまった…。名古屋は愛知県ですよねw 無事、合格していました!よかったーー! 今回は漢検1級後の燃え尽き症候群で集中力が... 2017.01.12 38 消防設備士