プライベート日記王国裁判でノーヒントで無罪を勝ち取った奴っているのか!?~クロノ・トリガーにハマった昔話(ネタばれあり) 当時、プロデューサーは坂口博信氏、キャラデザは鳥山明氏、シナリオは堀井雄二氏と、ビッグネーム揃いで大きな話題になった「クロノ・トリガー」発売されて割と初期の段階からプレイしていましたし、ニンテンドーDS版でもプレイしました。 そんな...2022.02.11 0プライベート日記
プライベート日記ロマンシング・サガ1の思い出~バグだらけのフリーシナリオに色んな意味でハマってしまった件 私は最初はロマンシング・サガにはあまり興味がなかったのですが、弟が買ってきたんですよね。 でも弟がプレイしているのをみているうちに、このゲーム、音楽がとてもかっこいいな~と思い、3つあるセーブデータのうち一つを分けてもらって私もプレイしてみ...2022.02.01 0プライベート日記
書籍・書評あの頃ぼくらはアホでした(東野圭吾) アホでも許されるのはある意味学生時代の特権ともいう!? ベストセラー作家・東野圭吾氏の小中学校~大学生までの思い出をつづったエッセイです。 小説が面白いのは言うまでもありませんが、私はこのエッセイも結構好きなんです。 私的には、ラグビー部のヤンキーに推薦入学での学力試験で0点を回避する方法を伝...2022.01.29 0書籍・書評
資格雑談・資格コラム私はなぜ独学派になったのか(前編)~成績上位独占のからくりがわかってしまった話 このブログの古い読者様は、miwaは、基本的には独学派ということはご存知だと思います。 今日はその原体験となったキッカケ話を書きたいと思います。 思い出すままに書いていたら長くなったので、2回に分けます。 ※この話は勉強法というよりもただ...2022.01.23 0資格雑談・資格コラム
プライベート日記ロマンシング・サガ2の痛い思い出~あまりにも酷すぎた初回プレイ(ネタバレ大いにあり) 以前、「漢検1級の難易度はロマンシング・サガ2のラスボス(七英雄戦)みたいなもの」と書いた記憶があります。 私の中ではわりとスルメゲーでしたので、ハマっていた思い出話をいくつか書いてみたいと思います。 死んだサラマンダ...2022.01.22 0プライベート日記
プライベート日記モスの焼肉ライスバーガーを初めて食べた時の思い出話 久しぶりにモスの焼肉ライスバーガーを食べたので、ふと思い出した。 これは小学校5年生か6年生の時の話、たしか多分6年生の時だったと思う。 進研ゼミに載っていたファストフードチェーン店特集記事を読んで、モスバーガーの焼肉ライスバーガー...2022.01.20 4プライベート日記
書籍・書評漫画版ちびまる子ちゃんで私が好きなシーン10選② 前回の10選では選びきれなかった「ちびまる子ちゃん」で好きなシーン・セリフ10個+αを紹介したいと思います。結構他にも面白いシーンはたくさんあるんですよ! (漫画はりぼんマスコットコミックスDIGITAL版からの引用です) ①遠足のお菓...2021.12.05 2書籍・書評
書籍・書評さくらももこ「もものかんづめ」 約30年ぶりに読んだけどやっぱり面白い!! 「もものかんづめ」をkindleで改めて読んでみました。 この本の中で私が好きな話は、「明け方のつぶやき」「恐怖との直面」「宴会用の女」です。 「明け方のつぶやき」は、睡眠学習枕を買ってしまった話。 家族や親せきから「睡眠学習なんて出来...2021.05.20 0書籍・書評
試験勉強法・受験のコツ【バレエ漫画・トゥシューズで学ぶ】資格試験で確実に合格するためには、どのくらい勉強が必要なのか? けっこう前に、「試験のプレッシャーと戦う方法 目標点数は合格点×1.15に設定する」という記事を書きました。 「資格試験で確実に合格点をとるにはどうしたらいいか?」を模索した結果、このくらい目標を上乗せして勉強すれば、仮に本試験で多少ミス...2019.06.06 4試験勉強法・受験のコツ書籍・書評
書籍・書評【ミカンの輪切りの歌】名前のわからない曲を探しあてるのは本当に大変! さくらももこのエッセイ「さるのこしかけ」で、「名前の分からない物の買い物」という話があるんですけど、「ミカンを薄く輪切りにするっていうか、そういう内容のレコードありますか」のくだりはいつ読んでも笑えますwww2019.06.01 15書籍・書評