労働安全衛生法免許潜水士試験 無事合格! こちらも合格率高い! 先週7/24に受験した、潜水士試験の合格発表がありました。 朝9時ぐらいに、労働安全衛生技術センターのHPにアクセスしたら、もう既に結果が出ていました。 最新の合格者⇒関東安全衛生技術センターを選択。 無事合格です!! 個人的に... 2013.07.31 4労働安全衛生法免許
労働安全衛生法免許潜水士試験 潜水どころか水泳すらしない私 今日は、五井の関東安全衛生技術センターで、潜水士試験を受験してきました。 試験開始時間が朝10:00からなので、また例によって朝6時過ぎに家を出ることに。 案外女子率高い! 五井駅発本日のバス↓ 5便でているっぽい。 今日の受験... 2013.07.24 6労働安全衛生法免許
労働安全衛生法免許潜水士試験 受験票 まだ勉強は始めていない そういえば潜水士試験の受験票、先週には届いていました。 労働安全衛生法免許試験は、試験日の2か月前から2週間前まで郵送で申し込むことができるのですが、今回はちょっと遅く(といってもまだ申込が可能な期間なのだが)申し込んだ割には、受験番号... 2013.06.25 12労働安全衛生法免許
海事代理士海事代理士試験勉強法(口述試験編~過去問をスラスラと) 口述試験は、合格率(参考:平成8年~平成22年 50.00%~97.62%、ここ最近は70~80%程度)をみると簡単と思うかもしれないけど、筆記試験合格者が受けてこの合格率なので、決してナメてかかってはいけません。 「よっぽど人格的に... 2012.12.19 0海事代理士
海事代理士海事代理士試験勉強法(筆記試験編③過去問を勉強する上での注意点) 海事代理士・筆記試験対策~過去問を勉強するうえで注意したい点についてかきました。 用語や固有名詞を正確に覚える 海事代理士試験は、マークシート択一ではなく、記述式・多肢選択式・○×式・択一式といろんな形式で出題されます。 問題の中で一番... 2012.12.16 0海事代理士
海事代理士海事代理士試験勉強法(筆記試験編②各科目の出題傾向分析) 海事代理士筆記試験の合格基準は、220点中132点以上(60%以上)の得点且つ受験生全体平均点以上の得点をとったものとされています。 目標はトータル7割以上 H24年度の場合は、受験生平均点は57.9%だったので合格点は132点(60%... 2012.12.16 6海事代理士
海事代理士海事代理士試験勉強法(筆記試験編①使用教材等) 法律系国家資格の中では、試験対策の教材も情報も乏しいこの試験。 海運業界や船とは縁のない人でも合格できるよう、自分なりの試験対策方法をまとめてみましたので、来年以降受験される方はよろしかったら参考にしてみてください。 (*そもそも門外漢の... 2012.12.16 6海事代理士
海事代理士海事代理士合格証書 国土交通大臣名入り合格証書をゲッツ!! さきほど、国土交通省からの簡易書留が届きました。 筆記のときは翌週火曜日に届いたのに、今回はえらい早いなw 折れ曲がらないように、厚紙も入っていました。 それにしてもシンプルな合格証書。まぁ国家資格はこんなもんか。 「試験に合格したこ... 2012.12.15 5海事代理士
海事代理士海事代理士口述試験 ドキドキの合格発表!(官報で確認) 今日は、海事代理士試験(筆記試験:9/28 口述試験:11/26)の合格発表がありました。 朝8:30にいち早く官報チェック! 官報と国土交通省HPで発表されるとのことだったのですが、官報なら当日朝8:30から見られるので、スマホアプリの「... 2012.12.14 9海事代理士
海事代理士あっという間にタイムアップ!海事代理士口述試験 in 国土交通省 今日は、有給休暇を取得して、国土交通省(中央合同庁舎2号館)にて海事代理士口述試験を受験してきました。 全国から筆記試験合格者全員集合! そう、今日この中央合同庁舎2号館には、北は北海道・南は沖縄から、全国の筆記試験通過者&筆記免除者約... 2012.11.26 9海事代理士