月例課題2023年4月号の写真版 聖筆→楷書、玄海→随意が写真版に当選! 2023年3月号でもって玄海は休刊となり、2023年4月からは「聖筆」に移籍しました。 さて聖筆の方は、早速楷書規定課題で写真版に載りました!幸先の良いスタート!!(4月は楷書規定と随意の2点のみ提出) 評:端正でバランスの取れた作品 玄海...2023.04.16 0月例課題
月例課題2023年2月の月例課題5点+「聖筆」の規定・随意課題を提出しました! 2月は、月例課題5点(楷書・随意・研究・仮名・細字)と、編入先の競書誌の課題2点(規定・随意)を提出しました。 楷書課題:似爲餓所驅(陶淵明・飲酒二十首) 旧字体と書写体が続く難課題でした。爲が縦長になるので下の餓がうまく入らないこと、驅の...2023.02.23 0月例課題
月例課題2022年12月号の写真版~随意・細字・仮名・実用書の4枚が当選&今年の伊勢神宮奉納書道展は「神路山賞」でした。 随意(王義之・十七帖) 評:原帖の雰囲気を捉えて力あり これ、左の3文字が縦長すぎてうまく入らなかったやつね。右と左でアンバランスすぎて苦戦した…。 細字 評:整った字形優美な筆致でよく纏まる 比較的無難に書けたやつ。今回は写真版の中でも上...2022.12.18 0月例課題
月例課題2022年10月の月例課題を7点提出しました! 2022年10月の月例課題を7点(楷書・随意・研究・細字・仮名・条幅・実用書)提出しました。 楷書課題「直去東海隅」(陶淵明・飲酒二十首) 直の字がなんか違和感。こういう書写体(異体字?)もあるんですね。東の字はどうしても丈が長くなるので、...2022.10.26 0月例課題
月例課題2021年8月の月例課題&随意・条幅・研究が写真当選&仮名で5級→4級に昇級! 8月の月例課題を6点(楷書・随意・研究・細字・仮名・条幅)提出しました。 楷書課題「田父有好懐」陶淵明 飲酒二十首9より 田父 好懐有り(百姓の親父さんが 何と私に対する好意から) 今回は比較的画数が少なめで、使われている漢字も易しめ。 た...2021.08.24 0月例課題
月例課題2021年7月の月例課題&楷書・研究・細字の3点が写真当選! 2021年7月の月例課題を6点(楷書・随意・研究・細字・仮名・条幅)提出しました。 楷書課題「問子爲誰與」陶淵明・飲酒二十首 今月ももんがまえの漢字が入ってますねー。 実は、「子」の字を楷書で書いたのは、最初に楷書基礎帖で書いて以来かもしれ...2021.07.22 0月例課題
月例課題2021年6月の月例課題&楷書・条幅・細字の3点が写真当選 2021年6月の課題を6点(楷書・随意・研究・条幅・細字・仮名)提出しました。 楷書課題「倒裳往自開」陶淵明・飲酒二十首 裳(もすそ)を倒(さかし)まにして往きて自ら開く 「倒」のりっとう部分が、筆が紙にひっかかってうまく書けないことが多か...2021.06.19 0月例課題
月例課題2021年5月の月例課題&随意・研究・細字が写真当選&仮名の昇格試験も合格していました! 2021年5月の課題を6点(楷書・随意・研究・細字・仮名・条幅)を提出しました。 楷書課題「清晨聞叩門」陶淵明 飲酒二十首 清晨門を叩くを聞き(清々しい朝早く 門を叩く音に叩き起こされ) 今回の難所はもんがまえですね。門構えそれ自体も、毛筆...2021.05.17 2月例課題
月例課題2021年4月の月例課題提出&楷書・研究・細字の3つが写真当選!&昇格試験課題の練習(続き) 4月の月例課題を6点(楷書・随意・研究・細字・仮名・条幅)を提出しました。 楷書課題「何事紲塵羈」陶淵明・飲酒二十首 (何事も塵羈(じんき)に紲(つな)がる) 今月の課題は全体的に画数が多いです。右3文字は比較的早く書けるようになったんです...2021.04.17 0月例課題
月例課題2021年3月の月例課題提出&条幅と楷書で写真当選!二段昇格試験の練習も始まりました。 2021年3月の月例課題を6点(楷書・随意・研究・細字・仮名・条幅)提出しました。 楷書課題「吾生夢幻間」 今月は画数が少な目ですが、字の大きさのバランスがとりづらかったです。 上2文字を普通に書くと、夢の左はらいが窮屈になってしまいます。...2021.03.30 0月例課題