刻字 2024年毎日書道展の入選作品は「磨礪」 です! 2024年の入選作品は「磨礪(まれい)」です。 Oplus_0 これは「菜根譚(洪自誠)」からの引用で、「刃物などをとぎみがくこと。転じて、学問や技芸などにはげむこと。」という意味です。 磨礪の後ろには「(磨礪)当如百煉之金 急就者非邃養」... 2024.08.05 0 刻字公募展
刻字 第75回毎日書道展~刻字部、無事入選しました! 4~5月にかけて制作していた刻字が毎日書道展に入選しました。 Oplus_131072 今年は漢字部Ⅰ類には出品しなかったので、刻字のみの出品です。(なんか忙しくて作品を作るどころじゃなかった…) 入選証は、7月4日に届きました。毎年のこと... 2024.07.18 0 刻字公募展
公募展 第74回毎日書道展・東京都美術館に観に行ってきました!(漢字部Ⅰ類&刻字部入選) 今日は、旦那氏と一緒に、東京都美術館でやっている毎日書道展を観に行ってきました。 東京都美術館会場では、毎日書道会理事・監事、東京展出品の一般公募入選・U23入選、書の甲子園上位入賞作品が展示されています。(会期は7月19日(水)~7月24... 2023.07.22 0 公募展
公募展 【朗報②】第74回毎日書道展・刻字部の入選通知が届きました! 7/6(木)に、毎日書道展・刻字部の鑑別結果が届きました。 漢字部1類の入落通知は、6月22日に既に届いていましたが、刻字部は6月26・27日(月・火)が作品搬入日で、6月30日~7月2日の入賞審査と同時に入落の鑑別も行われるため、他部門の... 2023.07.06 0 公募展
公募展 【朗報】第74回毎日書道展(漢字部Ⅰ類)の入選通知が届きました! 6/22(木)、毎日書道展の事務局より、毎日書道展の漢字部Ⅰ類の鑑別結果が届きました!(普通郵便なので到着まで2日かかるようである) 封筒を開けなくても、旦那から送られてきたLINEで鑑別結果はわかりました。 だって封筒の表に「入選通知在中... 2023.06.22 0 公募展
刻字 第73回毎日書道展出品作・「疾風勁草」の制作過程②色塗り・箔貼り 本彫りが終わったので色塗りに入ります。 まずは、漢字部分(金箔をはる予定のところ)の和紙をはがしたら、朱墨を塗っておきます。これは彫り残してるところがないかを確認する意味もあります。 背景は「ビリジアン(青みがかかったくすんだ緑色)」を塗り... 2022.07.31 0 刻字
刻字 第73回毎日書道展刻字部出品作・「疾風勁草」の制作過程①書稿作成~本彫り編 今年出品した作品は、「疾風勁草(しっぷうけいそう:疾風に勁草を知る)」とは、その人の真価は苦境に立って初めてわかることのたとえ。 「疾風」は激しく勢いの強い風、「勁草」は強い草のことで、激しい風が吹くことで、初めて強い草がどれかわかることか... 2022.07.30 0 刻字
刻字 【刻字部】第73回毎日書道展(東京展・東京都美術館)を観に行ってきました!② 漢字部Ⅰ類編の続き。 今年は漢字部Ⅰ類と刻字部に出品し、幸い両方とも入選できましたので、東京都美術館に2点飾られています。 今回私が出品した刻字作品はこちらです↓ この写真だと青感が強いですが、実物はもう少し緑色が強いです。 サイズは縦30... 2022.07.18 0 刻字公募展
公募展 【漢字部Ⅰ類】第73回毎日書道展(東京展・東京都美術館)を観に行ってきました! 今日は、お教室(刻字部)の皆さんと一緒に、国立新美術館・東京都美術館で行われている、毎日書道展(東京展)を鑑賞してきました。 新美(乃木坂)と都美(上野)、両方を1日で回ったので、足腰は疲労困憊です。足腰が…痛い…(;´Д`)(;´Д`)(... 2022.07.18 0 公募展
公募展 【余談】毎日書道展の公募部門で入選すると、毎日新聞の地方版に名前が載る 7月14日・15日の毎日新聞朝刊(20面・東京版)に、毎日書道展の公募部門で入選した人の名前(氏名または氏号)が載っています。7/14→漢字Ⅰ類・Ⅱ類、かなⅠ類・Ⅱ類7/15→近代詩文、大字、篆刻、刻字、前衛書、U23部門、海外の入選者 え... 2022.07.15 0 公募展