資格雑談・資格コラム2023年8月の聖筆月例課題を8点提出しました! 8月の月例課題を8点(楷書規定・随意・実用細字・仮名・ペン字規定・ペン字随意・ペン字ハガキ・条幅)を提出しました。 楷書規定課題「傍窺尺櫝俯習」(書譜) 櫝の字が、へんとつくりのバランスがとりづらい…。なのでこれは木へんをある程度長く書くの...2023.09.02 0資格雑談・資格コラム
毛筆書写技能検定毛筆書写技能検定1級 第4問かな臨書対策~高野切第一種・第三種、関戸本古今集の3冊を重点的に練習する 毛筆書写1級で臨書の対象になっている古典作品(仮名)は、・高野切第一種・高野切第二種・高野切第三種・粘葉本和漢朗詠集・伊予切・元暦校本万葉集・曼殊院本古今集・升色紙・寸松庵色紙・関戸本古今集・大字朗詠集切・元永本古今集・継色紙となっています...2023.08.21 0毛筆書写技能検定
月例課題聖筆・2023年7月号の課題を8点提出しました! 聖筆7月号の課題を8点(楷書規定・随意・実用細字・仮名・ペン字規定・ペン字随意・ペン字ハガキ・条幅)提出しました。 楷書規定:乃成其字曽不(書譜) 今月は難しい漢字はそれほど多くないので、その分画数の少ない漢字は縦画を太めに書かないと、貧弱...2023.07.21 0月例課題
月例課題聖筆2023年7月号の写真版→随意・仮名・ペン字規定の3枚が当選! 聖筆7月号をようやく受け取れました…。 さて、7月号(5月提出課題)では、随意・かな・ペン字規定の3枚が写真版に掲載されてました! 随意(曹全碑) 評:粘りある書線。独自の世界を有す。 右払い(波磔)で苦戦していたやつですね。 よくみると、...2023.06.29 0月例課題資格雑談・資格コラム
月例課題「聖筆」2023年6月号の月例課題を8点提出しました。 楷書・随意・仮名・実用細字・条幅・ペン字(規定・随意・ハガキ)の8点を提出しました。 楷書規定:「況云積其點畫」(書譜) 積と畫が縦長になりやすい字だし、點も大きめなので、云を少し小さ目に書くことで、全体的なバランスが良くなった気がします。...2023.06.26 0月例課題
毛筆書写技能検定毛筆書写技能検定1級・書写能力診断テストの結果が戻ってきました~あと1か月で合格点をクリアできるのか!? 4月中旬に提出していた、毛筆書写技能検定1級・書写能力診断テストが5月17日に返送されました。 第1問(楷行草三体):評価4第2問(行書・縦書き):評価4第3問(漢字臨書・白楽天詩巻):評価5第4問(仮名臨書・元暦校本万葉集):評価2第5問...2023.05.28 4毛筆書写技能検定
月例課題「聖筆」2023年5月号の月例課題を8点提出しました。 今月からは、聖筆の課題のみの提出です。楷書・随意・仮名・実用細字・条幅・ペン字(規定・随意・ハガキ)の8点を提出しました 楷書課題「殊衂挫於豪芒」(書譜) 衂はなかなか読み慣れない漢字かと思いますが、これは「くじ(ける)」、「はなぢ」と読み...2023.05.25 0月例課題
月例課題玄海特別号Ⅱの写真版→楷書・研究・かな・細字の4枚が写真当選! 3月提出の月例課題(玄海の方)は、楷書・研究・かな・細字の4枚が写真版に掲載されました。 楷書課題 評:潤筆にして骨力を蔵し優美也 これはまぁまぁ上手に書けたやつですね(自分比で)。右の字の縦スペースに苦戦したけど…。 研究課題(皇甫誕碑)...2023.05.05 0月例課題
月例課題2023年4月の玄海の月例課題を5点提出しました~これが「玄海」の最後の課題提出です! 2023年3月号玄海(4月20日〆切)の課題を5点(楷書・随意・研究・細字・仮名)、4月号の聖筆の課題を3点(楷書・随意・実用細字)提出しました。 楷書課題:少許便有餘 少許にして便(すなわ)ち餘(あまり)有り 今回の難所は「便」の字の右払...2023.04.18 2月例課題
月例課題2023年3月の月例課題5点+聖筆の規定課題を提出しました! 今月は、楷書・随意・研究・細字・仮名の5点と、聖筆の規定・随意の合計7展を出品しました。 楷書規定課題「傾身営一飽」(陶淵明・飲酒二十首) 身を傾けて 一飽を営まば 右側の「身」が縦長になりやすいので、營の字が小さくなりやすかったです。なの...2023.03.11 0月例課題