勉強法

その他ビジネス系検定

ビジネス文書検定1級対策〜過去問は10〜15回分ゲットしよう!

ビジネス文書検定1級の合格率は20〜40%、回によって差があります。 3級が80%、2級が約60%程度なので、合格率だけ聞くと1級は結構難しい、ハードルが高いと感じる人が多いかもしれません。 確かに学生さんにとっては少し難しく感じるかもです...
0
毛筆書写技能検定1級

【毛筆書写技能検定1級・準1級対策】筆を持たなくてもできる練習は意外とある

硬筆は自宅以外の場所、カフェや図書館でも練習はできるので、隙間時間での練習時間の蓄積がしやすいですが、毛筆は自宅か教室でないと練習がしづらいのが面倒くさかったです。 毛筆なので、もちろん筆をもって書く練習が大事なのは言うまでもないのですが、...
0
硬筆書写技能検定

硬筆書写技能検定の練習用紙をexcelで自作する(ささやかな紙の節約術)

書写技能検定協会のサイトで、本試験用紙と同じ質感の練習用紙を買って練習するのがベストですが、ノートやコピー用紙に比べるとやっぱりちょっと割高なので、普段の練習(余白の取り方などに慣れる、行書や草書の書き方に慣れるまで)は自作の練習用紙も使っ...
0
スポンサーリンク
硬筆書写技能検定1級

硬筆・毛筆書写技能検定1級受験対策(メンタル編)〜合格率は10%しかないのは事実だけど気にする必要はない。

私が公開会場で毛筆書写準1級を受験した時、準1級の受験生は自分を入れて10人いました。毛筆準1級の合格率は概ね20%弱です。ということはここにいる10人のうち、2人しか合格できない。 「ここにいる10人のうち2人しか合格できない」とに気づい...
0
硬筆書写技能検定

【硬筆・毛筆書写技能検定】緊張していても練習の成果を発揮するコツ〜80%発揮できれば十分と考える。

書写技能検定では、「緊張して手が震えて思うように書けなかった(うまく書けなかった)」という方は多いですが、多分それは大半の受験生が同じだと思います。 まずそもそもの前提として、書写技能検定は、競書誌の月例課題や昇段試験のように、手本が与えら...
2
毛筆書写技能検定1級

【毛筆書写技能検定1級】書歴3〜6年でも合格できる人・書歴20年でも合格できない人の差はどこにあるのか

これはもう端的に言っちゃうと、毛筆1級の出題傾向に沿った練習・合格基準点を意識した練習がどれだけ積めているのか、それだけです。 それができていれば書歴3~6年でも合格できる可能性はあるけど、受け身で教室で与えられる課題をただ練習しているだけ...
0
毛筆書写技能検定1級

毛筆書写技能検定1級は難攻不落の砦ではなく、「程よく」難しい試験だと思う理由

毛筆書写技能検定の1級は、出題範囲が多岐に渡っているうえ、どの問題も90点が必要です。 まず、楷書・行書・草書の三体を手本なしで書けなければいけません。細筆で行書・かなの連綿を書く力も必要。各古典の特徴をつかみつつ、楷書・行書・草書・隷書の...
0
試験勉強法・受験のコツ

試験本番で勉強の成果を出すために必要なこと→「細かいことを気にしすぎない」ことも大事(多少鈍感なくらいでちょうどいい!?)

例えばスポーツ選手なんかでも、神経質で繊細な選手より、細かいことはあまり気にしない大らかな選手の方が、案外良い結果を残せていることが多いと思うのですが、試験もそれと同じで、ある種の鈍感力というか、大らかなタイプの方が、本番で実力を発揮できる...
4
硬筆書写技能検定1級

硬筆・毛筆書写技能検定1級の合格を目指していた理由~せっかく取得した資格が消滅する心配をしなくてもいいから

これは一般的な理由ではなく、私の個人的な理由だとは思うんだけど、自分の中では実はこれがけっこう大きかった。 実は、私が最初お世話になっていた競書誌(玄海)が、残念ながら2023年3月号をもって終刊になってしまったんです。 ぶっちゃけ言っちゃ...
0
硬筆書写技能検定

【硬筆・毛筆書写検定】苦手な科目でも評価4をもらうコツ

硬筆にしろ毛筆にしろ、この試験で大事なことは、科目に「穴」を作らないことです。目安としては、書写能力診断テストでどの科目でも評価4がもらえるのを目標に練習することが、合格の近道だと思います。 得意だと思っていた科目でも、臨書課題で自分的に得...
1
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました