2月5日(日)に行われる、消防設備士乙6受験申請をしました。
今回私が受験予定の乙種6類は、「消火器」の整備・点検をする資格です。
ぶっちゃけ消防設備士にはあんまり興味がなかったし、数年ごとに更新講習があるのも微妙と思っていたんですが、リベンジ予定のマンション管理士試験との関連で、消防設備に関する勉強もしておきたいなと。
乙6の問題集はどうしようかなと思っていたら、夫が「やっとmiwaも消防設備士を受験する気になったんだね!がんばってね!」ということで、お下がりをくれました。
ところで危険物取扱者は、関東圏なら1年あればフルビットできるけど、消防設備士のフルビットは東京に住んでいても時間がかかりそうです。
危険物は丙種・乙1・2・3・4・5・6・甲種の8個で、乙種は(他の乙種免状持ちの場合は)2~3種類の併願が可能。
東京の場合は乙4は月3回受験機会があり、他の類も年6回試験を実施している。
千葉・埼玉・神奈川でも年3~5回は試験をやっている。
…それに対して消防設備士試験はというと、乙1・2・3・4・5・6・7、甲1・2・3・4・5、甲種特類。全部で13個。
これだけでも結構キツい。
危険物ほど受験機会が多くない(どの類も年2回ほど)うえに、他の類との併願は基本的にできない(東京で可能な併願は、電気工事士免状持ちで乙4・乙7または甲4・乙7のみ)。
これはフルビットするとしたら一体何年かかるのやら。多分やらないけどねw
(2012/1/18 追記)
そういえば、2月5日(日)に行われる、消防設備士乙6の受験票ダウンロードの通知メールがきていました。
試験会場はおなじみの幡ヶ谷の消防試験研究センターです。
ところでこの日の試験は消防設備士乙6のみの実施なんですが、それでも午後の部に回されてしまいました。
ということは受験生かなり多いのかなー。
ていうか、かなり早く申し込んだはずなんだけどね。
危険物甲種試験では、自分より若い受験番号の人は圧着ハガキの受験票を持っていたけど、自分より後ろの人は皆ダウンロードした受験票を持っていたので、消防系試験は電子申請の人は基本後回しなのか?
いや別に午後がイヤってわけじゃないんですが(むしろ勉強時間がとれるのでありがたい)。
コメント
お久です。相変わらずモチベーション高いですね。羨ましい。
先日最後の消防設備士 甲種特類 2回目のリベンジしてきました・・・。
が また次回です(涙)
乙6消火器は 設備士の入門ですね。
頑張ってください。
>生涯受験生さん
お久しぶりです♪
甲種特類は難しいんですね。
私の場合は機械と電気、どっちも超苦手なので多分普通に乙種でも難しそうですが。
まずは一番身近な乙6からやってみることにしました。
ついに消防設備士受験ですね。
先月自分も乙6受験しました。
筆記は問題なかったのですが、実技が3%足りずに
落とされました。
危険物とやはり勝手が違いますね。
頑張ってください。
>鼈の化石さん
はい、ついに私も消防設備士に手を出してしまいましたw
やっぱり実技がネックなんですね。
危険物は全部択一式だったけど、記述で言葉を書かなきゃいけないというのは面倒くさそうです。
あんまり時間はとれない(1月22日にFP試験があるので)ですが、なんとか1発で合格できるよう頑張ってみます。
初めてまして・・・いつも、あなたのがんばりに、関心しています。私は仕事の必要性から、ボイラー1級、甲種危険物、第1種衛生管理者、簿記2級などを、持っていますが・・・
これからは、頭の体操にと、趣味で資格を取ろうかなと、思っているところです。まずは、消防設備士乙6類に挑戦しようと思います。よく、ネットで、過去問を探すって、書いてあるのですが、問題はみつかりますが、解答が見つかりません。
特に、労働衛生関係では・・・どうされてますか?
>アクアおじさんさん
こちらこそはじめまして。コメントありがとうございます。
ボイラー1級を持ってらっしゃるんですね。実務経験がない私から見るとうらやましいです。
消防設備士は基本的に問題が公開されていないので、多分いくら探しても解答はないと思います。
私は弘文社の工藤本(通称)で勉強していたのですが、割と類似問題が多く出題されていました。乙6で、既にそれだけ資格を持ってらっしゃるのなら、「わかりやすい~」「本試験によくでる~」の2冊で十分合格点が取れると思います。
労働衛生法関係でしたら以下のサイトでは問題と解答がアップされていますね。
暇人ライセンス
http://www.geocities.jp/himajins_license/index.html
過去問.com
http://kako-mon.com/
お久しぶりです。8月19日に消防設備士乙6を、受けてきました。実技が心配だったのですが、今日、合格はがきが届いていました。合格率30%ぐらいと、聞いていたので、とても
うれしかったです。miwaさんにすすめていただいた、「工藤本」2冊で、十分でした。法令90、基礎100、構造86、
実技80 でした。乙6は、消防設備士の入門なんですよね。
miwaさんは、次受けるとしたら、何を受けられますか?
そのほかは、どれも、本当にむずかしそうです。
まして、甲種なんて、手も足も出そうにありません。
一応、受験資格はありそうなんですが・・・
仕事関係で、9月末にボイラー整備士を受験しますが、
そのあと、他の消防設備士に挑戦しようと思っていますので、
よろしく・・・
>アクアおじさん さん
消防設備士乙6合格おめでとうございます!
なかなかの高得点じゃないですか~♪
私が次に受けるとしたら、多分甲種1類か、電気工事士をとって乙7と甲4かな…と思っています。
現実的には2種電工→乙7が無難なような気がします。(電気工事士を持っていると乙7の実技が全問免除になるので)
個人的には、消防設備士は危険物と比べると筆記はそんなに難しくないけど、実技がある分油断できないですよね。
次はボイラー整備士試験ですか。こちらも合格できるといいですね。応援しています!!
今日、ボイラー整備士の、合格はがきが届きました。9月30日に、三重大学で、受験したのですが、まさに、台風の真っ最中でした。すごい、風雨で、受験中も気が気でなかった。
電車もストップせず、なんとか、帰宅できて、ほっと
しました。ちょうど、一年前、衛生管理士の受験を岐阜大学でしたときも、台風の真っ最中・・・びしょびしょになったのを
覚えています。一年に一回の、日曜日に受験できる出張特別試験・・・2年連続で台風に遭遇するとは・・・
次は何に、挑戦しようか、思案中です。
>アクアおじさん さん
ボイラー整備士試験合格おめでとうございます!
それにしても二年連続で台風直撃とは…無事で何よりです。
次の資格は…労働安全衛生法関係で日程が近いものでしたら来年1月の潜水士か年6回あるエックス線作業主任者がありますよ。どちらも消防設備士乙6よりは簡単だと思います。
ところでボイラー整備士の難易度はどのくらいなのでしょう?
今は受験資格は不用になったので、私も受験できることは受験できるみたいですがね。