消防設備士甲種5類 結果発表!(結果通知書追記あり)

<本ページにはプロモーションが含まれています>

今日は消防設備士試験甲種5類(7/17受験)の結果発表日でした。

筆記も実技も、手ごたえが微妙な感じだったので、どうかな~本当に受かってるんかな?と内心かなり心配でした。

正午過ぎに結果を確認してみたところ…

syouboukou5-1

syouboukou5-2

無事合格していました!!

はぁーよかったーーー。
これで、甲種1類4類・5類、甲種試験3つ目の合格です。

ということは、これで甲種特類の受験資格をゲット!です。
(5類の免状が届いてからですが)

それにしても、自己採点のできない(しづらい)記述式試験で、1ヶ月ちょい待たされるのって本当に心臓に悪いっすね(苦笑)

ところで、今回の5類の合格率をざっと計算してみると、
科目免除なしの受験生(受験番号が0001から始まる人)→30/102=29.4%
科目免除ありの受験生(受験番号が0220?~324の人)が34/104=32.7%

甲種5類の合格率は平成27年度が32.1%、平成26年度が32.8%、平成25年度が33.3%でしたから、欠席者の数を考慮するとしたら、今回の試験は概ね例年並みの難易度だったと思われます。

自分にとっては、今回の5類は本番で少し苦戦したので、「この難易度なのに合格率が3割もあるんだ!」って感じです。

これは消防設備士試験の登竜門的存在の4類や6類と違って、初めての消防設備士試験なのにいきなり甲種5類から受けようという受験生は殆どいない(と思う)からでしょうかね。
まずはメジャーな乙種6類や甲種・乙種4類を取って、じゃあ5類も受けてみようかな、みたいな(→故に消防設備士試験をはじめ、技術系の国家資格試験に慣れている受験生が多い)。

結果通知はおそらく明日には届くと思いますが、甲種5類の免状申請は、簡易書留代相当の切手代(返信用封筒に貼る切手)節約のため、7/24に受験した乙種7類の結果を確認してから行います。
(…と言ってて不合格になったらイヤやなーw)

スポンサーリンク

(8/20追記 結果通知書到着)

wp-1471664486260.jpg

点数は…
法令 93%(14/15)・基礎知識 90%(9/10)・構造機能 85%(17/20)
実技 75% です。

手応えが微妙だった割には、普通に合格ラインに滑り込めたようでよかったです。

ところで、救助袋には「直径50cm以上の球体が通過することができるものであること」という規定があるんですけども、直径50センチ以上の球体ってことは、円周は50×3.14=157cmですよね。

これって、バスト・ウエスト・ヒップのどれかが157センチ以上ある人は、救助袋で脱出できないってことなのだろうか…。
なんかちょっと怖い話だ(((;゚Д゚)))

消防設備士甲種5類 難易度・勉強法

コメント

  1. りゅう より:

    5類合格おめでとうございます~

    私も7/23に受験した乙6乙7どちらも
    合格しました♡

    これで公害防止に注力できます

    それが終わったら消防設備士4類の勉強
    はじめます

    手堅く乙からですが余裕あれば
    乙2か乙5も同時にやろうと思います
    (1類は大変そうなので)

    みわさん的には、2類と5類どちらが
    簡単に思いますか?

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >りゅうさん
      ありがとうございます。
      そちらも乙種6類・7類合格おめでとうございます。
      次は公害防止管理者→乙種4類ですか。
      個人的には、乙種やるならいきなり甲種のほうがオススメですが…2か5のどちらかを選ぶなら、5の方がいいかなぁと思います。
      5類は避難器具、2類は泡消火設備なのですが、泡消火設備はあまり身近じゃないので、イメージがしづらいんじゃなかなと。
      あと、2類は電気と機械の両方にまたがるので、そういう意味では機械のみの5類の方がやりやすいでしょうね。

  2. 下端舎弟 より:

    みわさまさすがでございます!

    自身は明後日8月21日に甲2類の試験で香川まで遠征です。
    甲の2類が取れたら甲3と順番に進めていく予定です。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >下端舎弟さん
      ありがとうございます。
      無事合格できました。
      そちらは甲種2類の試験はいかがでしたか?

  3. ピタヤ より:

    おー五類すげーおめでとうございます(*^-^)オレは2種電工終わってからやろうっと!
    当分は電工1本で行きます( ゚▽゚)/

  4. 蒙古北極樺太 より:

    合格おめでとうございますー。
    私も合格していました。これで甲45乙567揃いました。
    講習の事を考えると1~3類はちょっと手を出しにくいです。

    確かに自己採点もできず1か月待たされるのはちょっと・・・と思います。
    私も来週の乙4の結果を待って免状の申請します。
    (不合格だったらどうしよう)

    乙7、大丈夫ですよ。
    特類への挑戦、フルビットの話を楽しみにしています。
    危険物の一番下の行が残っていたような気が。。。
    そちらも是非。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >蒙古北極樺太さん
      ありがとうございます。
      そちらも甲種5類合格おめでとうございます。
      私は講習受講義務があるにもかかわらず、放置してます(ダメじゃん)
      しばらく試験ネタがなさそうだから、何か講習を受けてみようかな…とも思ってますがね。
      乙種7類はよっぽどのことがない限りは多分受かってるとは思いますが、こればかりはフタを開けてみないとなんとも言えないかな。
      ちなみに危険物の方は、免許書き換えの時期がやってきたら、受けるかもしれません。

  5. スコッチ より:

    おめでとうございます
    みわさんがあたふたしてるのも
    みてみたい気がしますが(笑)
    ごめんなさい
    アリーナ姫の改心の一撃ばかりですねー
    メタルキング刈りみたい(笑)
    運行管理者約一週間前になりました
    まだ何回も間違えるのあり油断はできませんが
    過去問は点数は安定してきました
    いまはトルネコの口笛で過去問呼び寄せ
    解きまくる感じです
    レベルあげと同じく時間かけて頑張りますー

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >スコッチさん
      ありがとうございます。
      メタルキング狩りwww
      アリーナ姫のような改心の一撃というよりは、毒針で急所を狙い撃ちって感じかも?
      口笛で過去問呼び寄せですね。匂い袋もいいんじゃないでしょうか。
      運管試験頑張ってくださいね。

  6. ふじわら より:

    8月26日は消防設備士6類の合格発表日です。
    合格基準を突破していると思いますが、実技の正答率は70%くらいでしょう。

    これから消防設備士甲1類の勉強を始めようか迷っています。
    甲4類、乙6類、甲1類に合格すると3つの講習義務がありますが、続けて講習を受ければ残りの午前の講習は免除されるようなので、どうしようか迷っています。
    危険物のように講習はその仕事に従事している人のみにしてほしいです。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >ふじわらさん
      乙種6類の合格発表日まであと少しですね(というか私の乙種7類発表日と同じか)
      甲種1類は覚えることが多いので、頑張ってください。
      消防設備士の講習受講義務は、本当に実務従事者だけでいいと思いますけどね…。
      講習を受講しなかったとしても実際には免許取り消しまでには至らない(らしい)ものの、点数が減点されているのはあんまりいい気がしないですし。

  7. ちひろ より:

    miwaさん、合格おめでとうございます。
    手応えなくても、合格されるmiwaさんを本当に尊敬します。

    こちらも8/19に甲種4類・乙種4類の合格発表がありました。
    甲種は筆記78%実技83%と無難に合格でしたが、乙種が筆記100%実技56%と「何が間違ったの?」って感じになってしまいました。

    目標の甲種4類が合格できたのでよかったのですが、もやもやした気持ちになってしまいましたが、次の甲種火薬類保安責任者に向けて、2週間頑張ります!

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >ちひろさん
      ありがとうございます。
      甲種4類は合格したのに乙種4類が不合格!それはちょっと悔しい結果でしたね。
      個人的には、甲種のほうは、仮に鑑別がダメでも、製図で挽回できるのに対し、乙種は鑑別でわからない問題があるとかなりの確率で詰んでしまうような気がします。
      (なので個人的には甲種のほうがやりやすいと思う…)
      9月の甲種火薬試験、頑張ってくださいね!

      • ちひろ より:

        miwaさん、こんにちは。

        昨日、甲種火薬類取扱保安責任者を受験してきました。

        こんな問題過去問にあったかなぁ???って思いながら、来年も受験を覚悟したのですが、本日解答が公表されてたので、恐る恐る自己採点したら、法令18問・火薬学18問とまずまずの出来でした。

        やはり、香川本ので勉強は効果がありますね。

        ちなみに、「完全対策」はほとんど使わず、ひたすら「過去問題集」と図解CDを繰り返してました。

        次は9/25のビオトープ管理士、10/9の技術士(一次)に向けて頑張ります!

      • miwa@管理人miwa@管理人 より:

        >ちひろさん
        甲種火薬お疲れ様です。
        法令・火薬ともに合格点をクリアしているようでよかったですね。おめでとうございます。
        図解CDは私は使わなかったのですが、買えばよかったかなー…。
        次はビオトープ管理士と技術士ですか!
        技術士はどの分野で受けるのでしょうか?

  8. MT より:

    おはようございます。
    そして、合格おめでとうございます。

    私も疑問に思っているのですが、
    消防設備士試験では、何故資格取得後の講習が必須なのでしょうか。
    ちなみに、消防試験研究センターの試験では、
    危険物取扱者試験の方が、中小企業診断士試験との関連が深いです。

    ところで、消防設備士試験とは無関係ですが、
    私も『知的財産管理技能検定3級試験』に合格しました。(8月22日合格発表)
    学科・実技ともギリギリの点数でした。
    色々とアドバイスをいただいていたので、報告させていただきました。
    最近の実技試験では、暗記力以外に読解力(出題者の意図を読み取れるか)も試しているようです。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >MTさん
      消防設備士は、消防法上、遡及適用される消防設備があるからでしょうね。(多分)
      危険物と中小企業診断士のかかわりはよくわかりませんが、どの分野でどのようにかかわってくるのでしょうか?

      知財3級合格おめでとうございます。ギリギリでも踏ん張りましたね!
      2級の実技も、会話の中から趣旨を読み取る能力が必要になりますよ。
      3級は下っ端の立場なのに対し、2級は中間管理職的な立場にたっての問題が出されるという印象を受けました。

      • 匿名 より:

        >危険物と中小企業診断士のかかわりはよくわかりませんが、どの分野でどのようにかかわってくるのでしょうか?
        過去に二次試験の事例問題において、
        製造業者、医療業界、自動車業界等の事例が出題されており、
        知識として「有った方が後々困らない」ということです。
        また、資格取得後の実務という点まで含めると、改善を促す上でも、
        「知識として有るか無いか」の違いが重要視されてくるように思います。
        ただ、今は一次試験対策しかしていません。

        >2級の実技も、会話の中から趣旨を読み取る能力が必要になりますよ。
        そのようですね。
        しかしながら、私は『会話の中から趣旨を読み取る』というのがやや苦手にしています。
        ちなみに、私は公式テキストと公式問題集を利用しました。

      • miwa@管理人miwa@管理人 より:

        >MTさん
        なるほどー。その後の実務的には、危険物関係の知識はあったほうがいいでしょうね。
        (そういうことを言うとキリがないとは思いますが…)

        実技でとわれてることは、学科試験で勉強したことの延長にすぎないので、まずは学科でもって知識を身につける→実技で応用 という感じかな。
        あと注意点があるとしたら、2級の受験資格は、「3級合格(あるいは2級野一部合格?)から翌々年度まで」という制限がついていますので、2級を目指すのなら今から頑張って勉強したほうがいいと思います。

  9. 愛タン より:

    やっほ~!愛タンですよ。
    甲5合格おめでとうございます~
    甲種ですかあ。二種電工受かってたら一種電工、冷凍三種の合間に甲種4類から受けようかしら。(舐めすぎ)
    ちなみに私の会社(ビル管)の資格手当には消防設備士は乙種しか書いてないけど。どういうことなの。
    上司に確認して乙でしか手当出ないのなら甲4から受けますよ。(ヲイ)
    資格自体は私個人のものですので。

    甲種と電工だと消防設備点検の巡回業務位しか思い浮かばないですねぇ。それも結構大変そうだ。あ、施工?ううむ・・・

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >愛タンさん
      電工と冷凍三種の合間の甲種4類って私の昨年と同じルートですね。
      (私の時は二電工と販売2種だったけど)
      お仕事はビル管だったのですね。
      消防設備士の乙種は、おそらく乙種6類(消火器)を想定してのことなんじゃないでしょうか。
      あるいは、ビルメンテナンス業なら、点検と整備ができれば十分(=乙種があれば十分)という意味なのかも?

      ちなみに、二電工の免状を持っていると、甲種4類を受ける時に科目免除ができるんですけども、免除はしないほうがいいですね。
      むしろ電気で稼がずしてどこで稼ぐのかっていう(苦笑)

  10. yasu より:

    こんにちわ。
    7月30日に東京で受験した甲種5類の結果発表が今日正午にあり、何とか合格していました。
    今回は基礎の手応えがあまりよくなくて、もしかしたら筆記試験でハネられたかも?と思っていたのですが、よかったです。

    これで甲1、甲2、甲3、乙4、甲5、乙6、乙7と取れたので消防設備士は少し休みます。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >yasuさん
      甲種5類お疲れ様です。合格おめでとうございます。
      基礎がちゃんとクリアできていよかったですね。
      消防設備士の筆記でハネられてしまうと、実技の採点をしてもらえないので、それじゃ受験した意味が半減してしまいますからね…。

      • yasu より:

        miwaさん
        ありがとうございます。

        今日、結果通知のハガキが届きました。
        基礎は正答率50パーセントでした。試験当日、問題の傾向が(1類、2類、3類の基礎の機械の部分も含めて)今までと違うなぁ、とは思ってはいたのですが・・・。ちなみに3月に受けた試験の基礎は、正答率90パーセントでした。

      • miwa@管理人miwa@管理人 より:

        5類は1・2・3・4類とはちょっと性質が違うので、その分機械の問題も傾向が違うのかもしれませんね。

タイトルとURLをコピーしました