毛筆書写技能検定【毛筆書写技能検定1級・準1級対策】筆を持たなくてもできる練習は意外とある 硬筆は自宅以外の場所、カフェや図書館でも練習はできるので、隙間時間での練習時間の蓄積がしやすいですが、毛筆は自宅か教室でないと練習がしづらいのが面倒くさかったです。 毛筆なので、もちろん筆をもって書く練習が大事なのは言うまでもないのですが、...2023.11.30 0毛筆書写技能検定
毛筆書写技能検定【朗報】毛筆書写技能検定1級で「全国検定振興機構理事長賞」をいただけることになりました! 6月に受験して合格した、毛筆書写技能検定1級。 11月10日に、書写技能検定協会から「至急 重要」とかかれた封筒が届きました。 この体裁の封筒はもしかして… 毛筆書写技能検定1級、個人賞キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 昨年の毛筆準1級に...2023.11.12 2毛筆書写技能検定
硬筆書写技能検定硬筆・毛筆書写技能検定1級受験対策(メンタル編)〜合格率は10%しかないのは事実だけど気にする必要はない。 私が公開会場で毛筆書写準1級を受験した時、準1級の受験生は自分を入れて10人いました。毛筆準1級の合格率は概ね20%弱です。ということはここにいる10人のうち、2人しか合格できない。 「ここにいる10人のうち2人しか合格できない」とに気づい...2023.11.04 0硬筆書写技能検定毛筆書写技能検定
硬筆書写技能検定【硬筆・毛筆書写技能検定】緊張していても練習の成果を発揮するコツ〜80%発揮できれば十分と考える。 書写技能検定では、「緊張して手が震えて思うように書けなかった(うまく書けなかった)」という方は多いですが、多分それは大半の受験生が同じだと思います。 まずそもそもの前提として、書写技能検定は、競書誌の月例課題や昇段試験のように、手本が与えら...2023.11.01 2硬筆書写技能検定毛筆書写技能検定
毛筆書写技能検定2023年9月の月例課題を7点提出しました! きづいたらもう10月も下旬になってますね(汗) さて9月は楷書、随意、実用細字、仮名、ペン字(規定・随意・ハガキ)の7点を提出しました。 楷書規定「寸陰引班超以」(書譜) この課題の難所は、超の字(書写体)のそうにょうと旁のバランスがとりづ...2023.10.20 0毛筆書写技能検定
毛筆書写技能検定【毛筆書写技能検定1級】書歴3〜6年でも合格できる人・書歴20年でも合格できない人の差はどこにあるのか これはもう端的に言っちゃうと、毛筆1級の出題傾向に沿った練習・合格基準点を意識した練習がどれだけ積めているのか、それだけです。 それができていれば書歴3~6年でも合格できる可能性はあるけど、受け身で教室で与えられる課題をただ練習しているだけ...2023.10.14 0毛筆書写技能検定
毛筆書写技能検定毛筆書写技能検定1級は難攻不落の砦ではなく、「程よく」難しい試験だと思う理由 毛筆書写技能検定の1級は、出題範囲が多岐に渡っているうえ、どの問題も90点が必要です。 まず、楷書・行書・草書の三体を手本なしで書けなければいけません。細筆で行書・かなの連綿を書く力も必要。各古典の特徴をつかみつつ、楷書・行書・草書・隷書の...2023.10.07 0毛筆書写技能検定
硬筆書写技能検定硬筆・毛筆書写技能検定1級の合格を目指していた理由~せっかく取得した資格が消滅する心配をしなくてもいいから これは一般的な理由ではなく、私の個人的な理由だとは思うんだけど、自分の中では実はこれがけっこう大きかった。 実は、私が最初お世話になっていた競書誌(玄海)が、残念ながら2023年3月号をもって終刊になってしまったんです。 ぶっちゃけ言っちゃ...2023.09.20 0硬筆書写技能検定毛筆書写技能検定
硬筆書写技能検定【硬筆・毛筆書写検定】苦手な科目でも評価4をもらうコツ 硬筆にしろ毛筆にしろ、この試験で大事なことは、科目に「穴」を作らないことです。目安としては、書写能力診断テストでどの科目でも評価4がもらえるのを目標に練習することが、合格の近道だと思います。 得意だと思っていた科目でも、臨書課題で自分的に得...2023.09.18 1硬筆書写技能検定毛筆書写技能検定
毛筆書写技能検定毛筆書写技能検定1級 指導者証プレートが届きました! 毛筆書写1級の合格証書が届いた後、「指導者証」を注文していました。 本当は8月中旬頃に届く予定だったのですが、書写技能検定協会のサイトで申し込んだ後、いくら待っても請求書が届かず(※1級合格の事実が確認出来た後、改めて請求書のメールが来る)...2023.09.10 4毛筆書写技能検定