社会保険労務士試験 不合格でも挫折しなかった理由

<本ページにはプロモーションが含まれています>

久しぶりに社労士ネタで一つ。

リアル知人・友人に社労士試験の話をすると、「社労士試験ってすごく難しいでしょ。よく挫折しないで勉強できたね。自分だったら絶対できないよ、途中でイヤになると思う」的なことを言われます。

そもそも今から8年前。社労士試験を受けようと思った理由は、派遣でも正社員でも、どんな会社でも共通して使える知識(資格)が欲しいと思ったからです。

それに加えて、受験勉強の途中で、旦那が激務により身体を壊して休職してしまったこともあり、場合によっては私が旦那の代わりに大黒柱になって稼がないといけないかもなぁ…だったら20代のうちに独立にも転職にも使える国家資格を一つはとっておきたいと思うようになりました。

挫折と継続のターニングポイントはどこか?

幸か不幸か、「簡単に投げ出すわけにはいかない、切実な事情があったから」というのは、私の怠け心のストッパーになっていた面もありますが、「動機」と「切実な事情」だけでは2年半も勉強は続けられなかったと思います。

それこそ、途中でイヤになって勉強を中断していた期間も何回かありました。でも何だかんだ言って、3回目の受験で合格点をとれるところまで勉強を続けてこられた理由は何だったのかなぁ…自分的な挫折と継続のターニングポイントはどこだったか?というと、それは「1年目の結果通知書を受け取った時」だと思います。

1年目(2006年)

最初は独学でテキストと過去問を勉強していたのですが、ホントにこれで受かるのだろうか…一度くらいは資格スクールというものに通って講義を受けてみたいと思い、4月~8月にかけて、LECの直前対策講座(模試×3、法改正講座、白書講座、ヤマ当て講座などがオールインワンパックになっている)に通っていました。

講義は難しいながらも何とかついていけたんだけど、5・6・7月に模試を受けてみるも、3回とも択一で20点台前半しかとれませんでした。
勉強してもしても、全然点数が取れない絶望感と虚無感。

こりゃ私が想像していた以上にヤバイ試験だなぁ…本当に合格できるのか!?こんなに勉強しているのに点数が取れないなんて、もしかして何回受けても受からないんじゃないか…とやる気を失いかけていました。

それでも、せっかく講座のお金も払っているので、直前対策講座は全部通い、試験本番までとりあえずやれるところまでは勉強を続けることにしました。
せっかくここまで時間と金を使ったのだから、ダメもとでも試験はきちんと受けようと思ったんですね。

そして第1回目の受験(2006年)。
試験を受け終わった後は、とても難しくて「あーこりゃダメだなー」と思いました。
手ごたえ全然なし。
試験終了後に予備校の人が配っていた解答速報を見ても、選択式は26点しかとれてない…一部2点しか取れてない科目もあるし。

やっぱりダメだったかーorz自分にとっては無謀な挑戦だったのかも…と落ち込みましたね。

ところが、11月に試験結果通知が届いて、フタをあけてみたら…当然不合格には変わりはなかったのですが、

なんと選択式は合格基準点をクリアできているじゃありませんか!!
この年の選択式合格基準は「総得点22点以上かつ各科目3点以上(ただし、労働基準法及び労働安全衛生法、労働者災害補償保険法、雇用保険法、社会保険に関する一般常識、厚生年金保険法は2点以上)である者」と、大幅に合格ラインが下がっていました。

択一式も、健康保険法は10問中2点しかとれませんでしたが、それでも合計で70点中36点はとれてる!
模擬試験では3回とも20点台だったことを考えると、10点以上の得点アップです。

その年の択一合格ラインは41点でしたから、択一であと5点とれていたら合格できたってことじゃないですか!?

これで少し気をよくした私は、ゼロから勉強を始めて半年で、ここまで点数が伸びたのだから、これでやめちゃうのは勿体ない、次の年も受けようと思いました。

2年目(2007年)

2年目(2007年)は、更にもっと惜しい不合格(選択式は余裕で合格点クリア、択一トータルで3点足らず。ちなみに合格ラインは44点)だったのですが、「合格点まではちょっと足りなかったけど、選択はフツーに合格点がとれたし、択一の点数も底上げできている。来年絶対合格してやる!」という気持ちでした。
勉強を止めようとは全く思わなかったです。

ただ、この年はちょっとマニアックな論点にハマりすぎていたというか、やっぱり基本がおろそかになってたのがよくなかったかなとは思います…。

3年目(2008年)

3年目の受験(2008年)では、今までコケたことのない選択式で足切をくらったのを知った時はすごいショックでしたけども、結果的には救済措置が入り、ようやく合格することができました。

ただ、もし2008年選択式健保の救済措置がなくて不合格だったとしても、何だかんだいって年明けには勉強を再開していたんじゃないかなと思います。
過去2回とも合格点に足りなかった択一式で8割近く取れていましたし、アウトだったのは選択式の健保だけでしたから。

20点台と30点台は全く違う

こうして振り返ってみると、挫折と継続のターニングポイントは1年目の本試験終了後で、勉強に挫折しなかった理由は、「あともう少し頑張れば合格できる!」という手ごたえが掴めたことです。

これがもし、1年目の本試験で択一が20点台だったら、「こんなに勉強したのに、箸にも棒にもかからなかった…やっぱり私には無理なんだorz」と心が折れてしまったと思います。勉強してきたことが点数に反映されないと虚しいですもんね。

2年目以降は当初の動機よりも、「せっかく金と時間をかけて勉強してきたのに、ここで止めたら何も残らないじゃないか!何としても合格してやる!」という気持ちのほうがずっと強かったです。

当初の健気な妻だった私はどこに行ったのやらw
でも、綺麗事だけでこんなに面倒くさい試験の勉強なんてやってられるか!とも言えますね(苦笑)

今年の社労士試験まであと1ヶ月切ってますよね。
もしこのブログを読んでおられる方で社労士試験を受験される方は、試験までのラスト1ヶ月、お盆と夏休み返上で頑張ってください!!
どういう結果になろうとも、悔いが残らないように勉強してほしいです。

参考:各資格スクールの社会保険労務士講座(例)

LEC東京リーガルマインド
→合格講座、短期集中合格コース、出る順社労士必修講座解説講座などの一括セットの他、法改正や白書、一般常識等に絞った単科の講座も多い。通信・通学どちらも可能。

資格スクエア
→オンラインで受講できる講座。充実したインプット・アウトプット講座が低価格で受講できる。

フルカラーテキストの社労士試験講座【アガルート】
アガルートアカデミー:社会保険労務士試験|直前対策講座
→オンラインで受講できる社労士講座。必要なものに絞られた講座で合理的な学習が可能。

コメント

  1. わたる より:

    み、みわ先輩。。。

    感動して涙が止まりません。。。。

    社労士は、みわ先輩の原点です。これがなかったら、みわ先輩と出会うこともなく、私が資格マニアになることもありませんでした。

    すべてが奇跡のようなつながりです。。。

    いずれ、このブログが映画化されたら、社労士の話は重要な要素だと思います。

    これからもカッコイイ資格マニアであってくださいね^_^

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >わたるさん

      これが病気の旦那を支える夫婦愛の話で終わればイイハナシダナー(涙)なんですけど、途中から私のエゴと見栄の丸出しですからね(苦笑)

      ただ、社労士試験で勉強したことは、プラベでも仕事でも役だっていますし、他の試験勉強の勉強計画を立てるのにも役立っているので、理由は何であれ合格するまで頑張ってよかったと思ってますよ。

  2. ルサンチマン1級技能士 より:

    初めまして。以前よりちょくちょく見させて頂いております。
    「この人はなんでこんなに社労士資格を簡単そうにとれたのだろう」と思ってましたが、合格の裏にはやはり多かれ少なかれ大変な努力があるんですね。
    自分も今度受けるのでとても参考になりました。ありがとうございます。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >ルサンチマン1級技能士さん

      はじめまして。コメントありがとうございます。
      言われてみれば、社労士の時ほどガチで真剣に勉強した試験もないかも(笑)
      1年目~2年目の途中までは結構右往左往して迷走していましたが、だんだんシンプルになっていたような気がします。2年目以降は、模試や法改正講座以外は独学でやっていたというのもありますが。

      今年の試験を受けられるのですか?合格できるといいですね。頑張ってください!

  3. ちどりちゃん より:

    こんにちは
    社労士試験の話でしたので、初めてコメントします。
    私は、2012年に4回目の受験で合格することができました。1回目(2009年)は選択×択一×、2回目は選択○択一×、3回目は選択×択一○でした。法改正が毎年あり重箱の隅をつくような問題で悩まされ、いつになったら合格できるかと思いながら勉強していました。
    私は、今から20数年前、20歳代後半に宅建に合格したのを契機に資格取得に熱中し、測量士補、土地家屋調査士、行政書士を比較的スムーズに取得しました。(調査士は2年かかりました。) その勢いで司法書士試験の勉強を始め、何度か試験に挑戦したのですが、突発性難聴になり、それ以来勉強を休止していました。
    その後、私が勧めたわけではないのですが、大学生の息子が司法書士を目指すこととなり、応援の意味を込めて50歳過ぎから社労士試験の勉強を始めました。
    2012年、私が社労士に合格した年に、3回目の受験で息子は司法書士試験に合格し、ともに喜んだことを覚えています。
    社労士試験には苦しまされましたが、様々な出来事が重なり私にとって感慨深いものになっています。
    現在、息子は司法書士事務所に勤務しながら土地家屋調査士と行政書士の勉強しており、私も老化防止とmiwaさんのブログに触発されて、昨年から資格取得を始めました。成果として、FP1級技能士(FPは金財の問題漏洩事件があった回に3級、5月に2級、9月に1級学科、2月に1級学科とFP year でした)、年金アドバイザー2級、日商簿記2級、ITパスポートが取れました。これから9月にDCプランナー2級、11月にマンション管理士、12月に管理業務主任者、1月にDCプランナー1級(2級に合格すれば) 、3月に建設業経理士の受験を予定しています。私は資格マニアではありませんが、歳はとっても知らないことが多いため自己啓発として学習を続けていこうと思っています。
    miwaさんも体を壊さない程度に頑張ってください。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >ちどりちゃんさん
      はじめまして。コメントありがとうございます。
      既に行政書士や土地家屋調査士をお持ちなんですね。
      そのような方でも4回受けるハメになるとは!恐るべし社労士試験(笑)
      そう…最初は箸にも棒にもかからないけど、ある程度のレベルになると、選択と択一の両方を揃えるのが大変になってくるんですよ…。
      特にここ最近の社労士試験選択式(H20年度あたりから?)は、1~2科目でマニアックな論点をねじ込んできているので、結果発表の2ヵ月半まで救済のあるなしでかなり悶々とさせられますよね。
      ただ、「細かい重箱の隅をつつく暗記の試験」だと思っている人が多いけど、単なる暗記だけでは択一で点がとれないので、「基礎基本の徹底の上に細かい数字や用語の暗記が必要」だからこそ厄介な試験だという印象です。

      息子さんも司法書士試験に合格されたなんてすごいですね。
      最近はものすごく難化されていると聞いているので、わたしにとっては雲の上の話ですよ…きっと親が頑張っているのを見て、負けられないと思ったのでしょうね。親子で合格なんてなかなかできることじゃないと思いますよ。

      9月以降はDC2級・マン管・管業・DC1級・建設業経理士の受験を予定されているんですね。
      息子さんと二人三脚で頑張ってください!
      割と私と受ける試験の傾向が被っていて、むしろこちらのほうが刺激をうけます…。私も頑張らないと。

  4. かーくん より:

    はじめまして。
    何年か前に、自分も社労士の受験勉強をしましたが結局挫折した者です。
    現在は今年のマンション管理士・管理業務主任者試験に向け受験勉強中です。
    こちらの試験が終わったら、また社労士に挑戦してみたいと思っていますので、その時は参考にさせていただきたいと思います。
    資格取得に向けお互い頑張りましょう!

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >かーくんさん

      初めまして。コメントありがとうございます。
      今はマン管と管理業務主任者の勉強中なんですね。
      私も今のところ、今年の11月はマン管のリベンジ予定です。
      一緒に頑張りましょうね!!
      社労士は一定量以上の努力(実力)と少しの運が揃わないと合格できないので、中々一筋縄ではいかないかもしれませんが、択一で合格ラインをクリアするだけの得点力がつけば、どこかで必ず合格できるとも思います。

  5. rika0405 より:

    初めまして。すごく頑張ってる方なのでついついコメントを打ってみました。
    社労士、すごいです^^
    昔、私も取りたいと思い受験資格を見たら残念ながら持ってる国家資格ではダメでした。
    今も1つ国家資格を目前にしてますが、これは合格率が良いので大丈夫だとは思いますが・・・これからも閲覧させて頂きますので、miwaさんも 頑張ってくださいね。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >rika0405さん

      はじめまして。コメントありがとうございます。
      今は社労士の受験資格になる資格が増えているので、もしかすると対象になる資格が含まれているかもしれませんよ?(とはいっても、中々難易度の高いものが多いのですがね…案外通信制の大学or短大に通って、62単位取る方が楽なのかなとも思ったり。)
      ちなみに今目指している資格は何ですか?合格できるよう頑張ってくださいね。

  6. sukekiyo より:

    miwaさんには頭が上がりません。

    難関資格系の勉強された時に、睡魔とはどのようにして闘いましたか?

    私は最近ですが、十分に寝て、起きて、勉強したにも関わらず、睡魔襲われ、負けて、布団に戻ってしまいます。.

    アドバイスよろしくお願いします。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >sukekiyoさん

      >難関資格系の勉強された時に、睡魔とはどのようにして闘いましたか?

      夜はどうしても睡魔に負けてしまうので戦う気すら起こりません(苦笑)
      そのかわり、往復の通勤電車で1時間弱、出勤前に1時間カフェで勉強、スキマ時間でポケットタイプやカードタイプの過去問題をチェックするなどして、1日2~3時間の勉強時間を確保するようにしています。

      • sukekiyo より:

        お返事ありがとうございます。
        やはり隙間時間の活用ですよね。

        睡魔克服の何か良い方法があればいいですね・・・・。

      • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

        >sukekiyoさん

        睡魔克服は、質の良い睡眠をするしかないと思いますよ…
        (といいながら、休日に長時間の昼寝をしちゃう私が言っても説得力ないかもw)

  7. cherry より:

    管理人様
    いつもお世話になっております。
    先週、ビジ法2級でお礼を申し上げたcherryです。
    昨日、知財検定2級を受検し(日大法学部キャンパスでした笑)、学科38/40、実技33/40でおそらく合格見込みであろうと思われます。
    なぜ社労士タブに?と思われるかもしれませんが、実は私も2009年に社労士を受験し運よく合格し管理人様のご苦労が痛いほどわかったからです。
    2006年に独学で挑戦し、挫折しその後気が向いて?2009年の始まりにユーキャンで勉強を再開し、直前期はTACの直前講座、ユーキャンの直前講座、模試etc・・・な感じで何とかこの年に合格できました。
    御サイトを拝見させていただき共感を得られるところがあり、失礼を承知ながらこうしてコメントをさせていただいたしだいです。
    今後のますますのご検討を心から応援しております。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >cherryさん
      知財2級、お疲れさまでした。
      どちらも合格見込みですね。おめでとうございます。

      社労士は一発で受かった!って言う人はほとんど聞いたことがないですね。
      2~3回受験して受かってるという方が多いような…。
      だから1回2回落ちたからといって、そこで諦めてしまうのは勿体ないと思います。
      ただ、3~4回受けても択一の点数が伸びない場合は、根本的に勉強のやり方に問題があると思うので、何かしらの対策が必要なのでしょうけど。

  8. しおりん より:

    はじめまして。いつも拝見しています。
    社労士関係で質問なのですが、どこの学校を受講されていたのでしょうか?教えられる範囲で構いませんので参考までに教えていただけませんか?
    よろしくおねがいいたします。、

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >しおりんさん
      はじめまして、コメントありがとうございます。
      1年目はLECの直前対策講座に通ってました。
      2年目・3年目は独学です。

  9. 熊人 より:

    社労士、凄いっすね!
    自分も受験したいと思い受験資格を見たら、うわぁ・・・ダメだ・・・。
    低学歴で簡単な国家試験しか受けてないから受験資格がな・・・あれれ?
    自衛官採用試験(2等陸・海・空士)!!!
    一応、元自衛官なので確認してみます。入隊時に受けた試験なら受験資格あるかもw
    該当してるといいなw勉強が地獄だけどw

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >熊人さん
      社労士にも興味があるんですね。
      自衛官採用試験も受験資格になるのは知りませんでした。
      他に受験資格を手に入れるとしたら、実は海事代理士が一番楽かもしれません。まぁアレはアレで、教材が微妙すぎる&オール記述式と口述試験なので別の意味で面倒くさいですけど…。

      • 熊人 より:

        miwa様
        最終目標は行政書士なんですが、その前にパソコンと簿記の勉強をしたくて、今はMOSと日商PC検定2級と日商簿記3級の勉強してます。結局、低学歴コンプレックスを資格でカバーしたいだけなのかと思いましたが、おそらくハンターの血も流れているのかとw miwaさんとこでモチベ上げて頑張ってますw

  10. しがないサラリーマン より:

    はじめまして!!
    資格系の検索でやってきました。

    昔は「実務が出来れば資格なんていらない!!」なんて負け惜しみを言ってましたが、アラフォーとなり、やってきた仕事の証が欲しくなり社労士を受験しました。
    2013年に合格しましたが、上司に「仕事もせずに難関資格に合格か?」と言われ資格の情熱が失せてしまってました!!

    そんな中、こちらのサイトに出会うことが出来ました!!

    また、資格取得に情熱を傾けてみようと思う機会を頂きました。

    感謝です!!

    因みに、スペックは文系大卒、人事総務職で
    保有資格は
    社労士、第一種衛生管理者、AFP、産業カウンセラーとなります。
    もし、お勧めの資格があればご指導頂けますと有り難いです。
    宜しくお願いします。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >しがないサラリーマンさん

      はじめまして、コメントありがとうございます。
      なかなか上司の理解が得られずに辛いところでしょうが、めげずに頑張っていただきたいですね。

      既にAFPや社労士持ちでしたら、AFPのステップアップとして、CFPやFP1級はいかがでしょうか。
      社労士の知識はかなり武器になります(勿論社労士だけだとキツいんですが)
      あとは簿記・財務系とかも、文系にはいいと思いますよ。
      簿記は汎用性が高いので、オススメです。

      • しがないサラリーマン より:

        メッセージありがとうございました!!
        漢検おめでとうございます!!
        凄いですねぇ!!

        資格試験ですが、miwaさんを見習って資格道に邁進したいと思います!!

        手始めに1月ITパスポート、2月乙4と簿記3級、3月ビジネス会計、4月基本情報か応用情報とスケジュールする予定です。

        こちらの記事での勉強方法を参考にしたいと思います。

        宜しくお願いします。

      • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

        >しがないサラリーマンさん
        ありがとうございます。
        漢検1級は運も味方してくれた結果だと思いますよ。
        来年1月~4月、結構いろいろと詰め込みましたね(笑)
        うまいこと流れに乗れるといいですね、頑張ってください。

タイトルとURLをコピーしました