社会保険労務士(事務指定講習・座学編)地方から出席するのは大変だろうな。

<本ページにはプロモーションが含まれています>

DSC_1083

私が受講した事務指定講習はH21年7月東京Aでした。
7月21日(火)~7月24日(金)の4日間、TOC有明コンベンションホールで面接指導課程を受講しました。

あいにく平日に行われたので、夏休みと称して4日間有給休暇をとりました。
(ちょうど職場も忙しくない時期だったので、すんなり有給をとらせてもらえました)

事務指定講習のスケジュール

DSC_1087

1日目が労働基準法・労働安全衛生法・労災保険法
2日目が雇用保険法・労働保険徴収法
3日目が健康保険法・厚生年金保険法
4日目が国民年金法・年金裁定請求の手続き

という順序で行われました。
受講番号ごとに教室は決まっていますが、教室内の座席は自由ですので、お好きな席をとりたい人はお早目に。。
(開場の8:30の時点で結構並んでいます)

まぁ座学ですし、終了テストなどがあるわけではないので、リラックスして受けていいかと思います。
そんなわけで講義の内容とかあんまり覚えていません(おい)

講習は…ためになる面白いものもあれば、単にテキストを朗読しているだけのようなつまらないものもある、という感じです。
なんとなくクラスの雰囲気もどこか消化試合っぽい感じでした。
つまらない講義の時は本当に退屈なので、内職の道具をもって行くといいでしょう。

ちなみに私がいたクラスは、開業予定者がたくさんいらっしゃったようで、名刺交換をしてる人が少なくありませんでした。
すいません、単なる資格マニアがこんなとこに紛れ込んで申し訳ありませんでした(苦笑)

(注)受講教室は受講番号順に割り当てられています。講習代金の入金確認がとれた順(あるいは申し込み書が届いた順?)に受講番号が割り振られているようです。
私は東京Aの定員いっぱいで受講できなくなったら嫌だなと思ったので、申し込み開始日に入金&郵送しましたが、それにも関らず受講番号が100番台でした。

どうやら申込開始日の記述を読み落として、フライングで入金&申込しちゃった人が結構いるっぽい(苦笑)…事務指定講習申込書が届いてから、申込開始までちょっとタイムラグがあるんですよね。

DSC_1089

4日目の最後は受講者番号順に修了証が手渡されます。お疲れ様でした。
その後、私はまだ社労士登録していませんが…講習終了後の社労士登録に関して、社労士会の入会費用などもろもろ合わせて20万円ちょっとかかるようです(高!)
これは都道府県によって入会金に微妙に差があるみたいです。
この話の続きはまた登録後に。

コメント

タイトルとURLをコピーしました