木曜日に、3月15日に行われる、総合旅行業務取扱管理者試験(再試験)の受験票がとどきました。
本来は10月第2日曜日に試験が行われるのですが、台風により東北地区と関東地区の試験が延期となったものです。
試験会場は、当初と変わらず明治大学(和泉キャンパス)です。
受験番号も当初と同じ番号でした。
ただ、試験会場(教室と校舎)は別の場所に変更になっていました。
(第1校舎→メディア棟)
受験票の体裁が同じなので、当初の受験票と間違えて持っていかないように気をつけないといけませんね(苦笑)
合格発表は、4月22日(木)にJATAのサイトにて発表される予定とのことです。
再試験(3月15日)の1週間前には、太極拳の大会(東京都大会)もあるので、練習との両立はなかなか大変ですが、どちらも頑張りたいと思います。
2/22追記:コロナウイルス感染症への対応について。
今のところは試験は実施される予定のようです。
今のところは試験は実施される予定のようです。
https://www.jata-net.or.jp/seminar/exam/guide/200220_newviruscorrespoinfo.html
コメント
みわさん、こんばんは。
自分も今まで色々資格試験受けてきましたが、再試験は経験ありません。
ぜひ頑張って合格してください。合格すれば再試験も良い思い出になりますね。
自分は4月に英検CBT準1級を申込みました。
当初は5月以降に考えていたのですが、仕事が忙しくなりそうなので、前倒しで受験することにしました。これからは英検対策に集中しますので、3月のTOEICはあまり期待できなさそうです。
かーくんさん
試験が中止になったのは東日本大震災の時以来ですね。
ただ、再試験を受けるのは今回が初めてかな…。東日本の時は中止で返金だったから。
英検準1級いっちゃいますか!それはぜひ頑張ってください。
私は英検どころかTOEICも3月・4月はお預けです_| ̄|○
今晩は。
いよいよ試験が迫ってきましたね。
心から合格されることを祈っております。
宮城と東京以外で行われた試験問題を見ますと、
読込資料の数が若干減少しておりましたね。
私は、国内旅行の時と同様に、旅行地理検定を受験してから
試験に挑む予定です。
追伸:明治大学は私の父方の叔父(現在76歳)の出身校です。
>MTさん
今回こそは合格したいけど、そもそも試験自体があるのか?という不安もあります(苦笑)
試験と太極拳の大会・表演が重なるリスクを考えると、受ける試験はできるだけ一発でとりたいものだなと改めて思います。
せっかく法令と国内旅行が免除なので、そのアドバンテージはしっかり活かしたいですね。
コロナの件で再延期あるかもしれませんね
運行管理者や危険物でもその話があるようです
1ヶ月延期とか
運行管理者は来週日曜日だからもうないでしょうが(笑)
もうひとつ気になるのは
普段の曜日に一斉にやる試験がそのままでるということはないですよね?(笑)
大学受験は予備校教師が作るくらい問題作成に苦労してるそうで
林先生が人気なのも携わっているからでしょうね
とにもかくにもみわさんなら太極拳で鍛えてるから免疫力でコロナ吹き飛ばすし
試験も大丈夫でしょう
どすこいーっと(笑)
スコッチさん
コロナで試験が再延期になったらもはや呪われているとしか思えないw
東京の危険物は試験回数が多いので、1か月くらい中止になってもそれほど大きな影響はないでしょうが、総合旅行は就活にも絡んでくるから簡単には中止できないのかも。
2015年に合格しておくべきでした(でもあの時は無理だったかな)。
今のところは免疫力でドスコイと吹き飛ばしてる感じはしますw
ただ、同じジムやクラブには年配の方が多いので、むしろそちらが心配ですね。
26日の政府発表で銀行業務検定が中止になったみたいですねぇ…。
太極拳と両立頑張って下さい!!
しがないサラリーマン(小泉洋)さん
銀行業務検定はしょうがないような。
団体受験も多いでしょうしね。
太極拳は、3/8の東京都大会もそうですが、3/28の神奈川フェスティバル、4月下旬の東京都シルバー大会も中止になってしまいました_| ̄|○
銀行業務検定が中止ですか、なんてこったい。FP 1級の前哨戦のつもりだったのに。
あむさん
銀行業務検定は3月しか実施しない種目もあるので、人によっては結構痛いですよね…。年アド2級とか。
年アドは社労士試験と並行で勉強してる人も多いですしね。