総合旅行業務取扱管理者を受験しました。当たって砕けました(泣)

<本ページにはプロモーションが含まれています>

10/11は、明治大学和泉キャンパスで総合旅行業務取扱管理者試験を受けてきました。

img0201-1

二電工の筆記試験後から1週間ではとても間に合わず、今回は単に受験をしに行っただけ…って感じでした。
こりゃアカンわと思った時点でもう負けているといいますかねwww

今回のやる気のなさ・モチベーションのダダ下がり具合は、過去問が終わってない状態で日商簿記1級・全経簿記上級を受けに行った時と同じかな。敵前逃亡しなかっただけ進歩かもしれんが。

だいたいして試験の前日に「100の資格を持つ女」を最初から最後まで観てこんなブログ記事アップしている時点で、「この人相当やる気ないな」と勝負を捨ててるのがバレバレじゃん(笑)

教室内は、比較的若い学生さんが多いなーと思ったけど、中年~年配の方も結構多かったです。
男女比は半々くらいかな。
全員がE区分(約款・海外旅行実務)の受験生でした。
(ちなみに、受験区分A・B・C・Dの人は立教大学池袋キャンパスで、受験区分E・Fの人は明治大学和泉キャンパスでの受験だったようです)

午前は法令と約款の試験です。
法令が免除だったので、試験時間は40分です。
なので途中退室は認められていませんでした。

午後は実務科目(国内旅行実務・海外旅行実務)です。
私は国内旅行実務が免除だったので、海外旅行実務が80分でした。

午後は試験開始30分~終了10分前まで途中退室ができますが、そんな人は誰もいませんでした。
ガチで問題を解いたら、時間は結構キツイんじゃないだろうかこの試験。

全体的な手ごたえとしては、約款はそれほど難しくなかったものの、やっぱり海外旅行実務が全然ダメダメでしたorz

自己採点の結果は、約款は合格点をクリアしてたものの、海外旅行実務が半分も取れてなくてあえなく玉砕です。チーン(-∧-)
久しぶりにやらかしちゃったー。

でもこの試験、仮に約款で合格点をクリアしたとしても、科目合格は実務科目のみにしか認められてないから何の意味もないんですけどねアハハハハハ(゚∀゚)ハハハハハハ

問題冊子に国内旅行実務の問題も載っていたんでチラ見しましたけど、結構マニアックな出題が多いんですね。
昨年、国内旅行業務取扱管理者を取っておいてよかったー。
国内旅行実務と海外旅行実務をダブルで対策するのはかなりしんどいと思いますよ…。

今回は対策不足により敢え無く玉砕しちゃいましたけど、決して難しい試験ってわけではなく、過去問をきっちりと勉強すれば、合格点はとれると思います。ネックになるのはやっぱり旅行実務科目なんですね。

なので、来年以降、またこの試験を受ける時は、過去問題集と料金計算対策をきっちりやる、英語力を高校生の時くらいまでに戻す、この2つをちゃんとやって出直します。

コメント

  1. ダーク より:

    私、免除なしで国内と総合にダブル合格しました。おっしゃる通りだと思います。国内の試験が先にあるので、国内地理を詰め込みでやりました。10月の総合の試験前に海外地理ずーっとやってたら、国内地理が抜けたりと・・・海外旅行実務だけでも幅が広いですからね。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >ダークさん

      免除なしでダブル合格はすごいですね!
      要領よくやれば、同年にダブル合格も不可能じゃないんでしょうけど、下手するとどちらも共倒れになるリスクがあると思います。

  2. わたる より:

    み、みわ先輩 、今日も恐縮しています。

    とてもお疲れ様でした。ハードスケジュールの中、なかなか勉強する時間がとれなくて大変だったと思いました。

    でも、私は、感動しましたよ!

    例え、状況的に厳しくても少しでも得点をとる姿勢、そして、ここで諦めるのでなくすでに来年の戦略も見据えている点です。

    私なら、もう受けたくないとか弱気になります。

    みわ先輩は強靭な精神力もあると思います。

    みわ先輩はやはり私の尊敬する資格マニアであると思いましたよ!

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >わたるさん

      さすがにバテました…。
      約款は昨年の国内旅行受験で勉強したので、どうにかなったって感じですけど、海外旅行はどうにもなりませんでした。
      次回の受験までには、英語ももうちょっと勉強しておきたいですね。

  3. お疲れ様でした。
    試験の出来はともかく、
    一度受けてみると色々肌で感じる事はあったと思います。
    また来年是非挑戦して下さい。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >資格チャレンジ初心者さん

      まーあの程度の勉強じゃあ受かるわけないよなーって感じです。
      今回は完全に勉強不足でした。

  4. ピタヤ より:

    はじめまして!総合試験お疲れ様でした。初めてコメします、ピタヤと申します。
    自分も11日に受験しました。海外実務が撃沈でした(笑)まあ国内実務も落としましたが・・・いつもmiwaさんのブログ楽しく拝見させて頂いてます。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >ピタヤさん

      はじめまして、コメントありがとうございます。
      総合旅行は免除なしで受けられたのですね。それは中々大変だったと思います。
      来年また一緒に頑張りましょうね

      • ピタヤ より:

        先月の国内管理者も受けたので結果待ちですが、すべて7割近かったので多分通ってると
        思います。その勢いで総合もと思ったんですが・・・海外実務の勉強期間1ヶ月では、厳しかったです(笑)

      • miwa@管理人miwa@管理人 より:

        >ピタヤさん

        それなら来年の総合は国内旅行実務と法令が免除になりますね。
        それだけでもかなり楽になると思います。
        私のようにナメくさっていると落ちちゃいますがね…orz

      • ピタヤ より:

        免除なら楽になりますよね!この半年間、運管(貨物)、国内旅行、総合旅行を勉強してましたが、けっこうシンドかったですね~ヾ(。・_・)運管は合格したんで、次は旅客取る予定です。miwaさんを見習って資格取りまくろうと思います!

      • miwa@管理人miwa@管理人 より:

        運行管理者もやってらしたんですね!
        ところで受験資格の方は大丈夫なのでしょうか?(確か今年から受験資格が変わったはずですが)

  5. ゆき より:

    みわさん、こんばんは!

    総合旅行業務試験お疲れ様でした。
    旅行関係のお話が今回聞けるかなと思いましたが、
    いずれ聞けることになると確信して待ってますね~

    過去のカキコを眺めていて、ふと思ったのが
    資格マニアの枷を自ら課して税理士を封印している書込みから
    資格取得をライフワークというか、しゃぶりつくすというような
    楽しんでいる様が感じられて羨ましいなと感じました。

    昨今の難関資格は10~20%であること、
    そして今のご時世、収入アップのために努力している人が数多ある現状では
    一昔前よりも試験テクが先行している受験生増なのは不可避ですが、
    ただ資格を取れればいいという人が増えているのは
    自分は複雑な思いがしています。
    みわさんがここの書込みでありのままを書くことで
    警鐘を鳴らしている反面、勉強をする楽しみを普及する伝道師とも思えて(滝汗)

    試験の合否という区切りより、自分が納得できる期間を決めて
    繰り延べた結果が合格以上の宝物になってくれたらと・・・ちと辛気臭w
    いつもの「前向き」&「少々前のめりw」なみわさん絶賛要望中~~~

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >ゆきさん

      今回は完全にスケジュールをミスったという感じです。
      また来年以降出直しです。>総合旅行

      試験のスケジュールを決めるとき、質をとるか、量をとるかはいつも悩むんですね。
      難関資格の勉強はぶっちゃけしんどいんですよ。
      そもそも片手間に鼻歌交じりで受けて受かるような試験じゃないからこそ難関資格とも言えるしね。

      資格を趣味で楽しむのなら、1ヶ月くらい勉強すれば確実に受かる、中レベル資格をコンスタントに受けるのが一番ちょうどいいです。

      でも、難関資格をきちんとクリアできたら、その過程で得られた知識は、他の類似資格を受ける時に強力な武器になることも事実なので、ぬるま湯に逃げてばかりでもダメかなーとも思うし。
      こうして悩みのループにはまっていくのです。

  6. MT より:

    おはようございます。
    試験お疲れさまでした。
    それはそれは残念でしたね。

    >国内旅行実務と海外旅行実務をダブルで対策するのはかなりしんどいと思いますよ…。
    某資格学校の講師も講座説明会において、
    同じようなことをおっしゃっておりました。

    乗り鉄の私は、密かに(笑)、両方の旅行業の国家資格を狙っております。
    受験費用に余裕があれば、前哨戦となる試験も追加する予定です。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >MTさん

      ま~あんだけ勉強していないんじゃ、受かるわけがないですよ。

      国内・海外ともに勉強量がそこそこあるのに、それを2つやるのはキツイと思いますよー。
      前年に国内旅行業務~に合格して、次の年に総合旅行の試験を受けた方が楽です。
      (国内旅行業務の国内実務の方が簡単だから)
      海外旅行実務の前哨戦資格は、世界遺産検定2級と英検2級orTOEIC…でしょうかね。
      あとは得点源になりそうな料金計算関係をキッチリやることと。

  7. MT より:

    前哨戦資格としては、『旅行地理検定』という資格もあるそうです。
    受験費用を捻出できる方は、この検定試験を受験してから、
    国家資格に臨む方も多いようです。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >MTさん

      旅行地理検定は昨年の国内旅行試験前に問題集も買ったけど、結局は殆ど手をつけないまま本試験を迎えましたwww
      料金計算で点数を稼げばどうにかなりますよ。

      • ダーク より:

        私の国内旅行実務対策は真逆で、鉄道の料金計算は捨てました。国内観光地理と約款と絡めた問題を確実に取れるように仕上げましたね。

        miwa師匠が否定していて悲しかったですが、単語帳を使って、観光地理名と都道府県県名の一致を徹底的に。

        国内旅行地理検定はその後に受けたけど、全然ダメでしたね。地理検では都道府県がわかるのは前提で、位置や旅程できいてくるので無理でした(笑)

      • miwa@管理人miwa@管理人 より:

        >ダークさん

        自分としては、どこが出るんだか的が絞りづらい観光資源よりも、毎回必ず出る料金計算を確実に取れるようにしたほうが点数が安定すると思ったんですよね。
        実務的には、観光資源を多く知っていたほうがいいのかもしれないけど。

  8. プチ資格試験マニア より:

    総合旅行試験、残念でしたね。
    私も国内持ち免除で昨年受けました。1ヶ月間の勉強期間で、私も海外観光地理は対処不能でしたので、残りの160点から120点を狙う方針として何とか間に合いました。
    私の今年の計画は、マン管・管業をダブルで申し込んで、ただいま勉強中です。
    社労士も受けましたが、昨年に引き続き、総得点はおそらくクリアー、選択基準点割れで敗退・また来年〜の予定です。選択基準点割れのドツボにはまっています…

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >プチ資格試験マニアさん

      総合旅行は1ヶ月くらい勉強期間を設けるべきでした。まぁまた頑張ります。
      社労士は、どういうわけだか、トータル点をクリアできるようになると、選択式で1~2科目取りこぼしをするようになっちゃうんですよね。むしろ択一で点数が取れないときのほうが、案外選択式で合格点をクリアできてしまったり。

      マン管と管理業務のダブル受験、頑張ってくださいね。

  9. いずみん より:

    初めまして!
    総合の試験お疲れ様でした。今回は時間が厳しかったですね、次回
    時間をとって準備を十分にすれば大丈夫ですよ。テキストみると範囲が広いですもんね。

    私も今年、国内の方を初受験して合格しました。3週間の詰め込みでしたが、
    ラッキーにも合格でほっとしてます。

    やはりネックは旅行実務ですね、私の結果は旅行業法8割、約款8割、実務6割5分(笑)で、実務がギリギリでしたので、ほんと滑り込みでしたね。

    私もせっかく国内取れたので来年は総合受けてみようよ思ってます。

    私は今年から短期で仕上げる形で色々資格を受けてて、この国内の後1週間でFP2級を、宅建を1か月半で受けましたが、FP2級は幸運にも受かってましたけど、宅建はさすがに難しかったです。宅建は再受験したいですが、せっかくなので繋がりある管理業務主任者を12月受ける予定でいます。共通している部分があると、受験準備も多少軽減されますよね、やっていて感じてます。miwaさんのこのHPはとても参考になります、ありがとうございます。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >いずみんさん
      はじめまして、コメントありがとうございます。
      FP2級と国内旅行、合格おめでとうございます。
      総合は英語が得意かつ国内旅行が免除ならそれほど大変ではないと思います。
      英語が得意なわけでもない私が、1週間でどうにかしようとナメてかかると太刀打ちできないでしょうけど…。

      宅建は今年から士業に格上げされたので、一筋縄ではいかないのかもしれませんが、宅建で勉強したことは管理業務主任者でも役に立ちますので、是非合格できるよう頑張ってくださいね!

      • いずみん より:

        アドバイスありがとうございました。

        総合は確かに英語はネックですね。私も苦手意識があるので、今のうちから少しずつでも慣らした方が良さそう。
        宅建は今年から宅建士に格上げ(?)されたので、受験者の意志が違ったかもしれないですね。もっとも、実質1ヶ月程度の準備では流石に無理がありました(悲)。過去問を一回終わらせた程度でしたから、やりこみが出来なかったので。
        ただ管理業務主任者がかなり被ってるので(特に民法) 、こちらでもう一度トライしますよ。貴重なアドバイス感謝します。

      • miwa@管理人miwa@管理人 より:

        >いずみんさん

        管理業務主任者試験まであと1ヶ月ちょっと、頑張ってください!

  10. YI より:

    こんばんは。初めまして!
    僕も本日、国内旅行の合格を確認しました^^;
    実は今年の測量士捕の受験対策で、こちらのサイトを知り、
    みわさんの勉強法を概ね真似て見事、合格!!
    5月半ばの試験でしたが、4月末のGWからでも間に合いましたw
    その後、今年はお試し受験の調査士の勉強をしながら、
    国内旅行の願書を提出しておき、たまにテキストを見てはいたのですが、
    調査士の試験後、2週間ほど勉強。。。
    旅行実務はギリギリでしたが、前々から興味のあった国内旅行の資格試験に
    合格できて、とても嬉しいです。
    測量士捕にしろ国内旅行にしろ、miwaさんのおかげですよ^^;
    来年は大本命の調査士に是非とも合格したいものです。
    これからもmiwaさんの記事を楽しみしています!!

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >YIさん

      はじめまして、コメントありがとうございます。
      測量士補と国内旅行の合格おめでとうございます。
      測量士補は計算問題がちゃんと解けるかどうかで合否が分かれるんですよね。
      あと、2週間の勉強で国内旅行合格はすごいです!
      ギリギリでも合格は合格ですw
      観光資源の範囲の広さに目がいってしまいがちですが、こちらも計算問題をキッチリと確保するのが合格の近道だったりしますし。
      土地家屋調査士試験は中々大変だとは思いますですが、来年は合格できるよう頑張ってください。

  11. ちどりちゃん より:

    今年の1月から3回目のコメントになります。いつもブログを拝見し受験の参考にさせていただいています。私もブログに触発されて今年、国内旅行業務取扱管理者試験を受験し合格しました。今年は、DCプランナー、相続アドバイザー、建設業経理士、知財管理、国内旅行と運良く取得できました。私は根っからの小心者から発表前の自己採点ができないため、発表までただ待つだけにしています。国内旅行の試験後に会場で(私がオヤジだから)年配の男性に「難しかったですね~」と話しかけられたのですが、「はぁ~」としか答えられませんでした。私は試験が終われば、その試験のことを考えないようにしています。結果的にうまくいかなかっても次回再挑戦する際に思い返せば良いと思っています。協会のHPで番号を確認した後で採点してみたら業法92点、約款84点、実務88点で、なんか余裕で合格していたようです。今月は、貸金業務取扱主任者を受けにいきますが、老眼なので問題文を含め各肢の文字の多さには閉口しています。前哨戦の法務3級も先週受けましたが、問題を解く順番等ブログを参考にします。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >ちどりちゃん

      これはこれはお久しぶりです。
      国内旅行、合格おめでとうございます。
      業法92点、約款84点、実務88点だなんてすごいじゃないですか!!
      私はどの試験でも、自己採点しないと安心できないので、自己採点できるものはさっさと自己採点しちゃいます。
      合格の見込みがある程度予測できないと次の試験の予定がたてられないっていうのもあるんですが。
      貸金は11月第3日曜日ですね。頑張ってくださいね。
      特に、貸金業法は問題文がちょっと長いんですよね…でも、解ける問題から解いていけば大丈夫でしょう。他の法律系国家資格や財務会計系資格を持っている人には有利です。

タイトルとURLをコピーしました