いきなり資格を取れと言われても…案外ハードルが高い

20130330

先日の日記で、旦那が衛生管理者試験に合格したと書いたと思うんだけど、その話の続き。

夫がたまたま他の店長と衛生管理者試験の話をしたところ
あ~そういえば店長会で○○さんが言ってましたよね。え?miwa夫さんあの試験受けたんですか?だけどあの試験ってどうやって受けるんすか?人事が教材とかくれるんですか?
って言われたんだそうです。

夫は「そんなもん自分で本屋に行って参考書と問題集を買うたらええがな。本屋の資格コーナーに行けばいっぱい売ってるよ」と言ったものの、家に帰って来てから

人事が何から何まで用意してくれなきゃ試験すら受けられないのか?他人が何でもお膳立てしてくれるのが当然だと思うなよ。情けない
と愚痴ってました(苦笑)

まぁ旦那がノムさんのごとくボヤきたくなる気持ちはわかるけど、よく考えてみたら、いきなり資格試験を受けろと丸投げされても、資格と縁がなかった人にとってはどこから手をつけていいのかちょっと困ると思うんですよ。調べ方すらよくわからないというか…。

私だって今までの受験歴を振り返ってみたら、初めて自力で受験申込をしたのって2006年の社労士試験だものw

小中学生時代に受験した英検の場合…先生から願書をもらい、願書と受験料を先生に提出したら後は全部先生が事務処理をやってくれていました。
小学生の時なんて自分で願書を書いた記憶すらないです(笑)
多分親か(公文式の)先生が書いてくれたんだと思いますが…。

高校生の時に受験した英検の場合は、学校に書店の係員が出張してきてくれていたので、そこで願書をもらい受験料を払って申込をしました。(人によっては個人で申し込んでいる人もいたけど)
また、予備校が実施している模擬試験も、学校で取りまとめて団体申込してくれていましたね。

高3冬のセンター試験も現役生は学校で一括出願するので、自分がしたことは願書を書くことだけでした。
受験料の振込みは親にやってもらってたので、自分は振込用紙を願書に貼り付けるだけだったしね。
それを期日までに担任に出せば、あとは学校で手続きをしてもらえました。

センターの願書を出した後(確か11月頭くらい)に学園内推薦の内定をもらったんだけど、学園内推薦・指定校推薦の場合は学校から願書をもらえるので、こちらも自分でやったことは願書と志望動機を書いただけでした。他の私大は併願しませんでした(というか出来ない)。

大学生の時も、運転免許は基本的に教習所のカリキュラムをこなして仮免・卒検に受かれば、あとは試験場で学科試験を受けるだけで済みます。
収入証紙は試験場で買えますし、写真も試験場で撮影してくれますしね…。

社会人1年目で受けた損害保険募集人試験も、会社が一括で申し込んでくれて、同期と一緒に外部の試験場で受験して、後日会社の人事が資格者証を配ってくれたというイメージしかないです。

こうして振り返ってみると、私が学生時代に「個人で願書を出した試験」といえば漢字検定くらいしかありません。
だから、26歳の時(2006年)に初めて社会保険労務士試験を受験したとき、受験申請の時点で「何だよこの試験超面倒くせ~!」と感じました。

幸い?当時はLECに通ってたので、願書自体はLECで入手できたのですが、受験資格証明書類を集めるのが面倒だったんですよね。
フンフン大学の卒業証明書が必要なのね…証明書の氏名と現在の氏名が異なる場合は戸籍抄本が必要?
戸籍抄本って何?定額小為替ってなんだよ!?みたいなw
大学に卒業証明書を請求し、札幌市中央区役所に戸籍抄本を請求し、郵便局で簡易書留手続きをして…受験申込だけで疲れましたね~。

受験料の振り込みは近所のコンビニで振り込めばいいのでこの点は楽でしたが。
よく考えると2006年4月にLECに通ってなかったらそもそも願書を手に入れる方法すらよくわからなかったわけで…(当時はネットで資格試験の情報を収集する、という発想がなかったです。)

学校で受験を推奨される資格や試験は大抵担任が事務手続きをするだろうし、団体受験申し込みができる試験の場合は人事部なんかでとりまとめて出願してくれます(マンション管理士・管理業務主任者・銀行業務検定・外務員・FP・日商系検定試験など多数)。

だから、よっぽど資格に興味のある人か浪人経験のある人ならともかく、社会人でも願書の請求から受験料の振込み・願書の郵送といった一連の出願手続きを全部自分一人でやることって案外少ないのかもしれません。

うちの夫は幸か不幸か高卒で1年働いた後に一浪して大学入学したので、また義父母も大学受験経験がなく頼りにならなかったのか、浪人生のときは願書関係の手続きは(お金関係も含めて)全部自分でやったらしいですが。こういう人のほうが珍しいのか?

ま~これだけ他人がお膳立てしてくれれば、「試験の手続き?会社が受けろって言うんだから人事が事務手続きをやってくれるのが当然でしょ」と思う人がいてもおかしくないんじゃないかなと思うんですよ。

個人的には「いい年した大人のくせに他人のお膳立てがなきゃ試験が受けられないなんて甘えてる。少しは自分で調べろよ」という旦那の言い分も理解できるけど、試験情報(受験にあたっての必要な手続きや試験日など)は人事や教育担当から積極的にアナウンスするのはいいんじゃないかなと思います。
最初は知らなくても、一つ何か試験を受けたことがキッカケで他の資格試験に興味を持つ人も少なくないですからね。

あ、衛生管理者の話に戻るけど、その店長から「願書ってどこでもらうんですか?人事に言えばくれるんですか?」って聞かれた旦那は

「そんなもん安全衛生センターに請求すればええやん」と答えたら、「安全衛生センター?それ何ですか?」と聞き返されたらしいです。

ただ受験申請書については、これはよく考えてみたら最初はどこで願書を入手すればいいのか、ちょっと見当がつかないですよね…。ネット出願もクレジット決済もできませんしね。

旦那「そういえばmiwaは最初どこで願書手に入れた?安全センターに請求した?」
私「ボイラー実技講習の最終日に修了証書と一緒にもらったよ
旦那「あっそうか!そういえばオレもそうだった!忘れてたわ~w」

ま~普通は知らなくても仕方ないよ…安全衛生技術センター。
安全衛生技術センター以外なら、ボイラー協会やクレーン協会、コマツ教習所でも取り扱っているけど…技術職の人ならともかく普通の文系会社員にとってはあまり縁のない場所だわな。

なので旦那の会社の人事は、単に試験を受けろと丸投げするんじゃなくて、願書は会社で一括取り寄せしておいて、東京・神奈川・埼玉の出張試験前に衛生管理者試験のアナウンスをしてあげればいいと思います。五井遠いしね(苦笑)

コメント

  1. 鼈の化石 より:

    確かに資格の受験申請って初めての人は戸惑いますよね。今でこそネットで検索して書類そろえたり。受験申請そのものもネットで出来て便利ですがね。「この試験どこに申請すればいいんですか?」って聞かれると「検索しろよ!」って思ってしまいます。
     自分の頃は「共通一次試験」だったんですが、確か自己申請だったかな?私大の受験も自分で手続きしたんですが、書類書くのに一晩かかった記憶が…。逆に「測量士補」は履修証明書送るだけだったので楽だったのを覚えていますね。

    • miwa@管理人 miwa より:

      >鼈の化石さん
      ネット手続きができなかったら今の私はここまで資格マニアになってなかったようにも思います。いい時代になったもんだ。
      でも最初のうちは、ネットだろうがアナログだろうが、情報収集の方法すらよくわからなくても仕方ないのかなと思いますよ。(最初のキッカケさえつかめればあとは楽なんですけどね。)
      だけどこの記事中の店長さんは、そのことを差し引いてももっとしっかりしろよって思いますね…。多分自学自習のやり方もよくわかってないんじゃないかな。
      測量士補は試験じゃなくて大学の単位でも登録できるんですね。うらやましい…。
      私はもちろんそんな単位を取ってるわけがないので、来年試験を受けますw

  2. まことです より:

    まことです。実は今年初めて安全衛生技術センターで実施される試験を受けることにしました。仕事の関係で、これまで平日に休むことがなかなかできなかったため見送っておりました。
    ブログにあるとおり、申し込み方法など初めてだとなかなか分かりませんよね。それも安全衛生関係は申し込み書類を取り寄せなければなりません。ネットで申し込みができるようになればと切に願うばかりです。

    • miwa@管理人 miwa より:

      >まことさん
      初めての安全衛生技術センターですか。是非頑張ってください。
      (ところで何の試験を受験されるのですか?)
      出張試験は日曜日ですが、普段の試験は平日にしかやってませんからね…
      私も五井で受験するときはいつも有給休暇をとってます(苦笑)

      ネット対応できないのは、基本的には受験資格証明が必要な試験が多いからでしょうかね。
      ネット申し込みがダメならせめて申込書類を書店やハロワに置いてくれるといいなぁと思います。

      • まことです より:

        5月24日のガンマ線を受験します。3.11で放射線とか放射能とかこれまで気にしたことがない言葉が飛び交い、ちょっと不安になったので、実態を確認したくて受験することにしました。

      • miwa@管理人 miwa より:

        ガンマ線ですか。私も一応受験予定です。
        (昨年エックス線を取ったので今回は生体が免除になるはずです)

      • まことです より:

        申し込みは完了しました。準備は 消防設備士甲4類の後からになります。何せ、願書を出さない限り、本気になりませんから。

      • miwa@管理人 miwa より:

        消防設備士甲4も受験されるのですね。頑張ってください。

  3. まことです より:

    今晩は。まことです。消防設備士試験も終わりましたので、昨日より試験対策を開始しました。過去問中心に進めます。免除無しですが頑張ります。

    • miwa@管理人 miwa より:

      >まことです さん
      消防設備士試験お疲れ様でした。
      私もちょこちょこっとガンマ線の問題を見ていますが…昨年のエックス線の知識がすっかり抜けていてちょっとマズい状況ですorz
      免除なしなら生体で得点が稼げると思いますよ。

タイトルとURLをコピーしました