今日は、五井の関東安全衛生技術センターで、潜水士試験を受験してきました。
試験開始時間が朝10:00からなので、また例によって朝6時過ぎに家を出ることに。
案外女子率高い!
試験室の中を見ると、今回は割と女性多い?2~3割くらいいたと思います。
というか男女ともに全体的に雰囲気が若い!ボイラー・エックス線・ガンマ線と比べても、明らかに自分より年下っぽい人が半分くらいいました。
9:45から試験監督員が教室に入室し、試験の説明と問題用紙・解答用紙の配布。
午前:潜水業務・送気、潜降及び浮上
午前は、「潜水業務」「送気、潜降及び浮上」の2科目で、それぞれ10問ずつです。
それを2時間で解きます…って長い!!
ただ、今回は潜水業務で計算問題が2つ出ました。窒素の質量計算は多分アレでいいと思うけど、1番は2択で迷う…。
送気、潜降及び浮上は問題なく解けました。
まぁ問19・問20の定規を使う問題(2回目の潜水時間の限度、2回目の潜水の浮上停止水深と最小時間)が解けるようになったのはつい昨日の話だがな(爆)あと定規を買ったのもw
危うくマークミスで足切りのピンチ!
全部をマークし終えて、マークミスがないかどうか確認してたら…おいおい思いっきりマークミスしてんじゃん自分!!
3にマークするところをなんで2にマークしてんだ!
「潜水業務」でマークミスを3つも発見したぞおい!!
どうやら、縦に一個ずつマークがずれていたらしい(爆)あぶねー!!
急いで消しゴムで消して正しい答えにマークしたけど、大丈夫なんですかねー。
やっぱりいくら消しても、一度完全にマークしちゃったものは完全には消えないですからね。
後半の問7~10は多分正解していると思うので足切りの心配はないと思うんだけど……潜水業務は配点が高いから、午後に向けてこの点だけが少し心配です。
両科目とも7~8問できていれば午後試験はかなり気楽になるんですけどねー。
午前の試験は、開始1時間で途中退室ができます(遅)
退室するときは、いつも端の列から順番に試験問題と解答用紙を回収していくのです。
今回、私は割と真ん中の列に座っていたので、「あー今回は回収まで10分くらい待たされんのかなーだりー」と思ったら、もう一人の試験監督さんも真ん中の列(というか右から4列目くらい)の回収作業に入っていました。
3人体制、イイネ!
午後:高気圧障害・関係法令
午後13:30から「高気圧障害」と「関係法令」の2科目です。2科目20問を2時間で解きます(長)
ちなみに潜水士試験の場合は、科目免除の受験生はいないので全員が同じ試験時間です。
試験監督員が、「この試験は6割とれれば合格です。落とすための試験ではありません。日頃の勉強の成果をみるものです」とかなんとか言ってました。
確かに落とすための試験だったらもっと問題の作りは意地悪だろうと思います。
午後も電卓を卓上に置いていたけど、今回は計算問題は出ませんでした。
予備タンクの容量計算問題解けるようにしておいたのになー (´・ω・`)
両方の科目とも、1~2問ほど見慣れない問題があって戸惑ってしまいましたが、多分8~9問はとれているはずです。
まぁ見慣れないといっても、過去問でよく出る選択肢+見慣れない選択肢のコンボなだけなので、過去問をちゃんとやれば正解肢は選べるはず(多分)。
あと、相変わらずのサービス問題…「労働大臣が定める規格又は安全装置を具備しなければ、譲渡し、貸与し又は設置してはならない物⇒潜水器と再圧室」
問20はいつもコレなんだなw
大半の人が30分~1時間で退室しちゃいます。帰りのバス…14:15発のバスは満車で乗れず…。人大杉!
「正しいものをえらべ」は面倒くさい
そういえば今回の試験では、「正しいものをえらべ」という問題が多かったような気がします。
というか、ちょっと前までは「誤っているものをえらべ」という問題が大半だったのですが、ここ2年くらいで「正しいもの探し」問題のウエイトが高くなっているように感じました。
過去問さえちゃんとやってれば即答できる問題の方がずっと多いとはいえ、最近はちょっと見慣れない傾向の問題も混じりつつあるという印象です。
今日の試験の結果発表は7/31(水)10:00~です。
もし不合格だったら、(仮にダブルマーク判定があったとしても)4科目トータルでは多分合格点がとれてるはずなんで、潜水業務のマークミスの消し跡がダブルマーク判定されて足切りを食らったんだなwと思ってください(苦笑)
これがなければ確実に合格、と自信を持って言えるのですが…なんかスッキリしない試験後です。
今回の潜水士試験をもって、五井行きはしばらくない…と思いたい。
今度のマークシート試験からはやっぱり鉛筆セットを持っていこう。くだらない心配で時間を使うのは勿体ないですからね(苦笑)
コメント
お疲れさまでした。潜水士試験は平均年齢若いですよね。1月の東北の試験では水産高校からの団体受験者が来てました。「あまちゃん」放送前だったので「なんで高校生の集団が安全試験センターに集ってるんだ?」って疑問でした。
実は先週金曜にエックス線作業主任者受験してきたんですが、仕事のゴタゴタと頭痛でまともな受験対策が取れなくて、あんまり思い出したくないことになっています。奇跡で受かって欲しいところですが。
>鼈の化石 さん
若いっていいなぁと思いました(笑)
高校生の団体はいなかったと思いますが、大学生くらいの女子グループと思われる集団をいくつか見かけました。
この人達はどういう経緯で潜水士試験を受けたのかきになりますねー。
まさかと思うけど、「あまちゃん」がキッカケなんだろうかw
エックス線はあまりいい出来ではなかったんですね。
う~~ん。もう受け終わった後ですし、これはもう祈るしかないでしょうね。
miwaさん、おはこんにちは!お久しぶりです。
前回測量士補試験を受けてきてから実は潜水士茨城出張試験を申し込んでて昨日受けてきました。問19,20の別表使う問題が法改正で出なくなったのを知らず、
理解できるまで勉強して試験に臨んだら出ないっていう嬉しかったような萎えたような
気分になったのは自分だけでしょうか…。まぁ、あまり自信無かったから結果オーライ
なんすけどね。代わりに普通の文章問題が出てましたよ。
やはり中古の問題集を使うのはリスクが高いなぁwww
(だって、潜水士試験でそこまで投資したくなったんですもん(涙))
つう訳で問題集無いから自己採点できないんすけど、9/22の発表を楽しみに待つことに
します。
>かわっちさん
出張試験お疲れ様でした。
茨城は潜水士をやってくれるんですね!
>問19,20の別表使う問題が法改正で出なくなったのを知らず
えーっ!あの定規問題なくなっちゃったんですか…。
アレは地味に得点源だったからなー。
まぁ…他の文章題でちゃんと得点できれば問題ないので、そういう意味では中古の問題集でも、ちゃんと勉強すれば合格点はとれると思います。
合格しているといいですね。
レスありがとうございます(^。^)
茨城は海があるし一定の需要があるから潜水士試験やってくれてるんですよ。その代わり山梨ではやってる林業架線や発破技士とかはやってないですから、多分その土地に需要のある試験を出張でやるようにしてるのかと_(:3」z)_
試験は恐らくイケてると思いますね。なので、結構期待してます。(とか言っといて落ちたら超ダサい奴www)
あと試験時間余り過ぎますね(/ _ ; )1科目30分あれば充分…。午前中に4科目やってくんねーかなーと試験中に考えながら時間を潰してましたw
>かわっちさん
山梨の林業架線は、私が出張試験に行ったときは1人しか受けてませんでしたよ。
そうそう、無駄に試験時間が長すぎるのが、労働安全衛生法免許試験クオリティw
大半が退室可能時刻になったら速攻で退室しちゃうので、最後まで残っている人って殆どいないんじゃないのかな。
お久しぶりです。
いつも、ブログを楽しく拝見しております。今回、安全衛生技術センターでの試験を久々に受けようと思い、仕事には関係ありませんが、潜水士試験を受けて見ました。
このブログを参考に新たなテキストと過去問を1か月半位かけてやってました。
結果は無事合格でした。
北海道センターでしたので、午前中は、新しく出来た恵庭のスタバで勉強してました(笑)
KOBE 1995さん
これはお久しぶりですね!
潜水士試験合格おめでとうございます。
あの試験は比較的取りやすい資格だと思います。実際に潜水をするわけではないですし…
今は恵庭にもスタバがあるのですね。私が北海道に居た時にはまだなかったような気がする(そもそもスタバ自体がそれほど多くなかった)
どんどん変わりますよね(汗)
やっと、申請してた、免許証が来ました~
また、ブログを参考に別の試験を受けてみようかなという、今日この頃です(笑)
KOBE 1995さん
潜水士の免許証、届きましたね。
安衛法系試験は試験会場へのアクセスは微妙ですが、試験自体は比較的対策しやすいので、資格の量産にはちょうど良いと思います。