2/18に受けた販売士3級、無事合格を確認しました。
合格率は例年並み
まぁそりゃそうだよね…販売職の経験はなくとも、社会人10年以上やってる上に、こんだけビジネスや会計の資格を複数持ってりゃ受かって当たり前でしょって感じもしますw
ちなみに多摩会場の合格者数は37人。
受験者が61人だったので、合格率は60%強といったところです。
なお、全国の合格率は53.4%(6,517名/12,201名)とのことです。
標準的な合格率って感じです(だいたい40~60%強の間におさまっているので)。
次回以降は「リテール・マーケテイング検定」に名称が変わります
なお、次回以降の販売士検定は、「リテールマーケティング検定」という名前に変わり、試験問題の構成や試験時間にも若干の変更があるようです。
2級が年1回(10月第1水曜日)実施から、年2回(2月第3水曜日・9月第4土曜日)実施に。
従来は1科目につき、3点×5問×4題・2点×5問×4題 計40問(5科目合計200問)だったものが、次回以降は1科目につき、3点×5問×6題、2点×5問×1題 計35問(5科目合計175問)に減ります。
120分の試験時間が、100分に短縮されるようです。
(3/10追記 結果通知書届きました)
点数は、小売業類型:95点、マーチャンダイジング:97点、ストアオペレーション:100点、マーケティング:91点、販売・経営管理:74点、平均91.4点でした。
あれ?ストアオペレーション、自己採点では97点のはずなのに100点になってる…。
私何か採点ミスった??でも、悪くなるのは困るけど、上方修正ならまぁいいか。
合格証書の交付は、3/30~とのこと。窓口でも郵送でも対応してくれます。
多摩商工会議所に取りに行くことになってますが、郵送でも対応してくれる(有料)ので、郵送手配をしておきます。
さすがに、今回は旦那には頼めないかな(苦笑)
代々木(第一経理専門学校)は遠くないからまだよかったとしても、聖蹟桜ヶ丘はいくらなんでもウチから遠いっていうか、交通費を考えると郵送のほうが安上がりですしね。
コメント
おめでとうございます!これで、miwa様も、デパートのマネージャー試験、資格保持者ですね!まあ、現場で定量発注がどうのこうのとか、アイランド陳列とかは、一切言わないで、
部下に「なんか、在庫すっかすかじゃねぇ?このアイ陳気取りの平台よぉ!」って感じがリアルですけど…。笑。
>きっちゃんさん
ありがとうございますー。
デパートのマネージャーですかw
マネージャーどころか、販売の仕事自体やったことがないので、もし私みたいなマネージャーがいたら、現場では一番イヤがられるタイプじゃないかな(苦笑)