受験申込はできるだけ早く済ませるに越したことはない

自分は、資格試験を受けようと思った時は、できるだけ早い段階でさっさと受験の申込を済ませるようにしています。

試験に申し込むことで勉強のモチベーションを上げる…というのもありますが、それとは違う、別の理由もあります。

まずは、希望している試験会場が満席になるリスクがあること。
試験会場ごとにそれぞれ収容人員のキャパシティが決まっているので、試験締め切り直前に申し込むと、希望していた会場とは異なる会場になってしまったり、交通アクセスが不便な会場に飛ばされることも珍しくありません。

自分は2008年の社会保険労務士試験で、締切直前(…とまではいかないが、気づいたら締め切りの1週間前になっていた)に願書を出したら、当初希望していた会場が満席になってしまい、モノレールの各駅停車しか止まらない辺鄙な会場に割り当てられてしまいました。。。。_| ̄|○

その時から、資格試験の願書はできるだけ早く出すようになったのですが、その後、いろんなジャンルの資格・検定試験を受けるようになってからも、「やっぱり試験の願書は早く出せるなら出しておくに越したことはないな」と思っています。

それは、受験番号は、基本的には申込先着順(申込手続きが完了した順)に割り振られるからです。

受験生の多い試験は、同じ建物でも部屋が数室~数十室にわけられます。あるいは建物自体が異なることも珍しくありません。

そしてたいていの場合、受験番号が若い順番から、下の階の教室や、敷地の出入り口に近い建物に割り当てられ、逆に後ろの番号になればなるほど、建物の上階または遠い建物に割り振られるものです。
少なくとも、受験番号が若い順番から最上階の教室に割り振られるケースはあまり聞いたことがありません。

たとえば日商簿記1級試験の場合。
受験番号が500番台くらいまでは2階の教室ですが、1,500番台以降の人は5階の教室が割り当てられているのがわかります↓

受験生の多い試験であればあるほど、当然トイレや階段、エレベーターなどの共用施設が混雑します。

試験開始時刻が近づくにつれて、エレベーターは必ず混雑するため、階段を使わざるを得ないこともあると思います。
2階や3階程度だったら階段で上がるのもそれほど大変ではないけど、5階を階段で上がるのは、よっぽど普段からちゃんと運動をしている人でないと、息切れします。
これが冬ならまだしも、夏だったら教室につく前に確実に汗だくになってしまいます。
試験を受ける前にかなり体力を消耗してしまうのではないでしょうか。

試験が終わったあと、交通機関に向かう帰り道や最寄り駅も混雑します。
(途中退室のできる試験だったら別ですが)
となると、建物の上階の教室に割り振られるよりも、下の階の教室のほうが移動が楽です。

建物の下の階だったら、試験が終わって会場から出るときも、階段でサーッと降りてさっさと帰ることができるけど、上の方の階や入口に遠い建物だったら、混雑でスムーズに移動することが難しくなります。

それに午前と午後をまたぐ試験の場合、昼食休憩で外に出たいこともあります。
それだって上の階の教室よりは、下の階の教室の方が外への移動が楽なのは言うまでもありません。

このように、同じ試験会場でも、受験番号でどこの教室に割り振られるかで、体力と時間の消耗度が変わってくるのです。
そう考えると、試験会場で、建物の上階の教室に割り当てられるメリットは殆どないと思うのです。

もちろん、試験によっては、受験番号が申込順にはならない試験もあります。
例えば保育士試験のときは、下の名前のあいうえお順で受験番号がソートされていましたし、危険物取扱者や消防設備士試験では、電子申請で出願すると、後ろの方の受験番号に回されます(多分)。
科目免除の有無や併願などの組み合わせによっても変わります(たとえば総合旅行業務取扱管理者など)。
急きょ試験を受けることになったのでやむを得ずギリギリの出願になってしまうこともあるでしょう。
そういうときはしょうがないと思います。

だけど申し込もうと思えばすぐに申し込める状況にあるんだったら、それをいたずらに先延ばししてもいいことはないから、さっさと申し込んだ方が試験当日も(ちょっとだけ?)楽になるよ、といいたいのです。

コメント

  1. さと より:

    早めに申し込む理由、参考になりました。金融検定もmiwaさんへの受験宣言のおかげで無事合格でした。ありがとうございました。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >さとさん
      それはそれはどういたしまして。微々たるメリットではあるけど、やっぱり遠いところには当たりたくないな~と思うと、いつも早めに申し込んじゃいます(特に受験者の多い試験のばあい)

  2. 88_73 より:

    私は推測でしか言えないのですが、基本情報処理技術者を申し込んだ時、最初は申込み完了順にどこかの大学に割り当てられるのかと思ってましたが、どうも支払処理まで完了した順に処理されたっぽく、大学とは異なる国際会議場が割り当てられてしまいました。

    情報処理技術者試験はクレジットカード、コンビニ払い、Pay-Easyの3通り有りますが、決済、確認完了までより高速で終わるのはクレジットカードなので、先頭グループに入る確率が高いみたいです。
    ただ、面倒なのは「VISA」または「MasterCard」の国際ブランドがついたカードしか使えないのが難点です。

    それでも試験手数料をクレジットカードで払えるものは少ないので、やはりITに特化した試験団体であることを彷彿とさせます。

    ちなみに、工事担任者総合種合格してました。
    合格はしていたのですが、自己採点で66点でしたので、あと3問ミスってたら終わってました。
    「満点でも合格点でも同じ免許証が発行されます。」ってどこかに書いてありましたけど、正直、心臓に悪いです(笑)。

    miwa様、今年もお世話になりました。また来年も宜しくお願いします。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >88_73さん
      申し込み完了順か、支払い完了順かは何とも言えないですが、支払完了順と考えたほうが自然な気がします。
      申し込んだけど結局お金を払わなくて流しちゃう人も一定数いそうですし。
      でも申し込んだ時点で、自動的に通し番号みたいなのが着くかもしれないしなぁ。
      最近はクレカ決済のできる試験が増えてきたので、クレカで決済できるものはクレカで決済しちゃいますね。
      工事担任者総合種、合格おめでとうございます。
      私もかなりギリギリの点数だったからなー(遠い目)

  3. りゅう より:

    石川みたいな地域にいたら
    あまり関係ないですね(・∀・)

    公害防止管理者は早稲田大学希望でしたが
    東京都市大学になりました
    まーそれもいい経験でした(๑•̀ㅂ•́)و✧

    2019年は交通費の関係で
    再び名古屋予定です

    2018年は資格の戦績がダメダメで
    合格したのは電気保全2級だけでしたw
    とおまけで、水質概論の科目合格

    12月に受検した電気保全1級は
    3月発表なんで長いです

    2019年は昇華出来るよう頑張ります(๑•̀ㅂ•́)و✧

    それでは、良いお年をm(_ _)m

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >りゅうさん
      たしかに受験者の少ない試験だったら、あんまり関係ないですね。
      私も、札幌在住のままだったらあまり意識しないままだったかも。
      これは宅建や情報処理技術者、行政書士、社労士、簿記など、1会場で数百人~2000人単位で入る、大規模な会場or試験会場が複数あるような試験の話です。
      電気保全1級の結果は3月までお預けですか…。それは随分と先の話ですね。
      せっかく苦労して受験したのだから、合格しているといいですね。

  4. takataka1917 より:

    こんちわ(´・ω・`)/~~

    申込みを忘れて痛い思いをしたことがありまして…それから早めに申し込んでます。

    応用情報技術者、また落ちました…ああ、何回同じ失敗をしているのでしょうか( TДT)もう引き返せないところまで投資していまして、また4月に受けます。

    来年の計画立ててます。数は今年よりもグッと少ないもののワクワクするようなおもしろいものとなっております…

    今年は数が多過ぎて(60試験ほど受けました)大変疲れました。来年は15試験程にします…ただ、試験の難易度はグッと高くなるので、楽はできそうもないです…

    では、よいお年を。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >takataka1917さん
      申込自体を忘れるのは痛いですね(ノ∀`)アチャー
      応用情報技術者は残念でしたね。
      一発でアッサリ受かる人もいるけど、結構苦戦する人も多いんでしょうね。
      それにしても1年で60個受けるのはすごい!
      私は年々受験数が減っていってます…。
      まぁこの段階になったら、何となく質の方を追求したくなるし、そうなると自然と受ける試験が厳選されていくと思います。ただの記念受験なら別にいいんだろうけど。

  5. 猫にゃ より:

    管理人miwa様

    こんばんは猫にゃです。
    昨年は資格のアドバイスありがとうございました。

    私も試験は申し込み開始してからなるべすぐにするようにしています。
    理由はmiwa様と似ていますが一昨年ですが私の同僚三名が同じ日の違う時間ですが電気工事士を申し込んだ時、同じ東京なのに試験会場が違ったの見たことがあります。しかも一人は駅から結遠い場所だった見たいで大変そうにしてました。
    それをみて以来なるべくすぐにするようにしています。

    今年ですが猫にゃは工担総合種.危険物甲種.第1電気工士を目標に頑張って行こうと思います。

    miwa様も本年も資格取得等頑張って下さい。ブログ本年も楽しみにしてまいます。

    本年もよろしくお願いします。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >猫にゃさん
      同僚さん、それは大変でしたね…。
      遠いところは面倒くさい(笑)筆記試験ならまだしも、実技で駅から遠い会場にあたるとけっこうキツイでしょうね→工具セットを持っていくから
      早めに出願しても、不便な会場に当たってしまうのはよくありますけど、試験会場が選べる試験(大規模な試験)であれば、絶対に早く出すに越したことはないと思っています。
      工担総合種・危険物甲種・1電工ですか。
      どれも「ちゃんと勉強すれば確実に受かるけど、なめてかかったら落ちる」難易度の試験ですね…。是非3つとも合格できるよう頑張ってください!

  6. 三重の英樹 より:

     今年「社労士」最後の挑戦というのにモチベーションがあがりません。「数検1級合格」の燃え尽き症候群でもないとは思うのですが、年末年始の10連休も完全な寝正月となっています。こんなことなら資格取得より遥かに好きな「ボウリング三昧」にしとけば良かったと悔いています。休みはあと2日、社労士の勉強頑張ります。
     ところで、miwaさんはどうしてモチベーションを持ち続け次から次へと合格の道を歩んでいけるのですか?本当に感心します。私の方は最近は不合格であっても以前のように「くそー」という気持ちが湧いてこなくなっています。努力していない(努力できない)からなのでしょうか?昔のような自信満々で他人を「上から目線」でみることはできなくなっています。テレビのスポーツ観戦で圧倒的に強いであろうというところを応援して満足する情けない状態が続いています。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      寝正月…正月から頑張れる人の方が多分少ないとおもいますよ…。
      私だっていつも箱根を見ながら寝正月ですもの(笑)
      モチベーションは、いつもいつも高いわけではないんですよね。
      血糖値とおなじようなもんで、高いときもあれば低い時もありますよ。
      あまり上ばかり見すぎてもダメだし、手近なところで、ちょっと(?)努力すれば手が届くかも…と思える目標を目の前にぶら下げるのが一番いいかなと思っています。

  7. ヴェネ より:

    あけましておめでとうございます。

    試験の申込みは遅いほうですね。
    直前まで悩むこと多いです。
    仕事入らないかなーとか、色々考えたりしちゃうからです。

    ちなみに、
    嫁が資格に目覚めて、勉強しまくってるんですが…
    恐れていたことが起こりました。

    嫁:勉強がもっとしたい!
    ヴェネ:え?結構がんばってるやん。
    嫁:もっと頑張りたい!
    ヴェネ:ええことや!
    嫁:ありがとう!
    ヴェネ:ん?
    嫁:仕事辞めるね!
    ヴェネ:え??
    嫁:大学院へ行く!
    ヴェネ:(;つД`)

    えらいこっちゃ!!!

    自分も土日か夜に科目等履修生で大学の単位取りたいなー!
    だからお金使うよー!
    と、相談しようと思ってたけど、仕事辞める発想はなかったよ!

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >ヴェネさん
      こちらこそ、よろしくおねがいします。
      仕事が入る恐れがあるときは、ギリギリまで見極めたほうがいいかもしれないですね。ただそうじゃないんだったら、さっさと出願したほうがいいかなと。
      それにしても奥様…!!
      今まで資格試験に反対していた反動が大きすぎやしませんか( ゚Д゚)!!
      資格のためとはいえ、今まで続けていた仕事を辞めるのはちょっと待て!って感じですね。
      さてどうなるのか…。

  8. テラゲン生きる。 より:

    はじめまして、よろしくお願いします。
    寒さ厳しいです。くれぐれも、お体、大切にしてください

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >テラゲン生きるさん
      はじめまして、コメントありがとうございます。
      そちらこそ、ご自愛くださいませ。

  9. 損保ジャムパン より:

    miwa先輩、こんにちは。

    受験申込みのタイミングは難しいですね。
    受けたい試験を思い出した時には既に申込み期限が過ぎていたことが何度あったことか・・・

    でもデメリットもあって、その受験日に、受験したい優先順位の高い他の試験を見つけたりすると後悔したり、仕事が入ってしまい受験できなくなったり、早く申込みしすぎて申し込んだことを忘れて二重申込みや同じ日の他の試験を申し込んでしまったりすることを考えると、申込み期限ギリギリまで考えてしまいます。私は過去に、同じ試験日試験時間の同じ試験の他種目に申し込んだことが一回、同じ試験日試験時間の別の試験に申し込んだことも一回あります。(特に申込みと受験日が年をまたぐと、新年の手帳がなくて忘れるんです)

    今年も一年、申込みのミスをしないように頑張ります。(合格に向けて頑張るんじゃないのか?)

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      損保ジャムパンさん
      仕事が入る可能性があるときは、ある程度スケジュールが確定するまで躊躇するのもしょうがないと思います。
      そこは仕事を優先したほうがいいでしょう。
      自分は、受験したい優先順位の高い試験に関しては、全て試験実施時期をメモしています。
      とりあえず興味のある試験に関して、試験実施時期・日を手帳のフリーページに一覧で書き出してしまうのがいいのではないですかね?

      自分の場合は、今のところ年間で10個程度ですし、取りたい資格はある程度取ったので、そこまで被る心配がないっていうのもあるんですが。むしろこれからは、書道と太極拳系のイベントが被らないかどうかを確認しなくてはいけないって感じです。

タイトルとURLをコピーしました