毛筆書写技能検定

毛筆書写技能検定1級対策(準備編)~過去問を出来るだけ多くかき集める(主に国会図書館で)

毛筆書写1級対策にあたっては、準1級の練習の時点で、過去問を手に入れられるだけ手に入れました。(R4年度分は2023年4月に購入) 私が手に入れた1級の過去問は、第1回(昭和49年6月実施)~第7回(昭和52年6月実施)昭和53年度~平成3...
0
毛筆書写技能検定

毛筆書写技能検定1級に一発で合格するために行った事前準備と工夫

私が2023年1月の硬筆1級受験後、2023年6月の毛筆1級試験に一発合格するべく取り組んだこと・工夫したことをいくつか書いてみたいと思います。 <事前準備編> ①準1級の時点で1級の過去問を出来るかぎり集める。過去問データを整理する。 私...
0
毛筆書写技能検定

毛筆書写技能検定1級合格の戦略~まずは手堅く理論の科目合格を狙う戦略はアリ?ナシ?

これはあくまで私の個人的なスタンスですが、初受験の人ほど、理論・実技ともに一発合格を狙って勉強(練習)したほうがいいと思っています。 とはいっても、現実的には、試験本番までに十分な練習が積めない人も少なくないと思います。 ですので、「受験し...
0
スポンサーリンク
毛筆書写技能検定

毛筆書写技能検定2級・準1級・1級の難易度差はどのくらいあるのか!?(硬筆との比較)

硬筆は「準1級と1級の差が10倍なのではなく、2級と1級の差が10倍」「実際に練習した感触としては、3級≦準2級<2級<<<<準1級<<1級」と書いた記憶があります。 では毛筆の方はどうだったのかというと…実際に4級から1級まで毛筆の練習を...
0
毛筆書写技能検定

毛筆書写技能検定1級 使用したテキスト・字典・過去問・道具類まとめ

使用テキスト類・平成29年度版 毛筆書写技能検定の問題と手引き ・2019年版 毛筆書写技能検定の問題と手引き(楽天kobo版) ・毛筆書写検定ガイド1級・2級(日本習字普及協会) ・高等学校 書 Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ(光村図書) ・美しい毛筆の書き...
0
硬筆書写技能検定

【初受験】硬筆書写技能検定 何級から受験するのがよい?何を揃えたらいい?

「硬筆書写技能検定を初めて受けるんだけど、何の本を買ったらいい?どういう道具を揃えたらいい?」という質問をされたことがあるので、最初にやっておいた方が良いと思うことをまとめてみました。 ◆何級から受験するのが良い? →これは現時点での筆力に...
12
昇格試験

聖筆・第一部昇格試験受験のための、筆記試験に合格しました!(回答を書き込むのに結構時間がかかる件)

書道理論の筆記試験に合格しました。 秋の昇段試験(漢字)は第一部試験を受ける予定なのですが、五段以上の昇格試験を受ける際には、まずは「理論」の筆記試験に合格しておく必要があるそうです。 筆記試験は、問題が送られてきてから1か月以内に回答を返...
0
月例課題

聖筆2023年8月号の写真版~楷書とペン字規定の2枚が写真当選!

8月号では、楷書規定課題と、ペン字規定課題の2枚が写真版に掲載されました! 楷書規定課題 評:本文上々。印影はくっきりと。 言われてみれば、確かに雅印薄いわ(笑) ペン字規定課題 評:精妙で見事な品格を備えた作。ペン字は楷書の方は高く評価し...
0
毛筆書写技能検定

【書道歴6年の奇跡】毛筆書写技能検定1級 ついに合格キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

6月18日に受験した硬筆・毛筆書写技能検定試験。 2級以下は7月上旬~中旬にかけて結果が届いているようでしたが、準1級と1級は結果通知が届くのが少し遅いんです。(答案が中央審査委員会に集められて採点されるから) さて、6月試験の結果はいつ届...
4
公募展

第74回毎日書道展・東京都美術館に観に行ってきました!(漢字部Ⅰ類&刻字部入選)

今日は、旦那氏と一緒に、東京都美術館でやっている毎日書道展を観に行ってきました。 東京都美術館会場では、毎日書道会理事・監事、東京展出品の一般公募入選・U23入選、書の甲子園上位入賞作品が展示されています。(会期は7月19日(水)~7月24...
0
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました