日商PC2級(データ活用)受験 vlookupとピボットテーブルを活用する試験

IMG_0115

今日は仕事帰りに、日商PC2級(データ活用)を受験してきました。
本当は5月中旬に受験する予定でいましたが、弔事でバタバタしてたので、先延ばししちゃってましたw

試験会場は、おなじみの日本商工会議所芝大門研修室(浜松町)です。
今日の受験者は自分を入れて7名いました。
(試験監督の説明から推測すると、今日の受験者は日商PC、日商ビジネス英語3級、キータッチ2000、ビジネスキーボードだった模様。)

データ活用2級(実技)の試験内容

データ活用2級の実技問題の制限時間は、前回の文書作成2級と同様に40分です。
※なお、知識問題については、J検情報活用1級で免除できるので、実技問題のみの受検です。

2級の作業の流れ

問1・2
・売上高、売上原価、粗利益等を計算する
・ピボットテーブルで部門別や取引別等に集計する
・解答用ワークシートの表・グラフ等を完成させる。
(散布図・パレート図・Zチャート・レーダーチャートのどれかが出ます)

問3
・問1・2で作成した表やグラフを参照しながら、穴埋め問題(択一or数値の入力)を解く

となっています。

3級との比較

2級は3級と比べると、扱うデータ量が格段に増えるので(3級は40~100行程度だったのが、2級では500~1000行あります)、関数やピボットテーブル等を利用して、手早く且つ正確に計算・集計する必要があります。

また、問3の穴埋め問題は、問1・2のデータ集計結果をもとに解くので、その前提となる問1・2が正しく作成できてないと、芋づる式に失点してしまうのが少し怖いです。

ちなみに、ピボットテーブルでデータの順番を並べ替えるのを忘れてて、危うくミスるところでしたよ。
超焦ったわ!!(ここで3分ほどロスしちゃった)

25分くらいで課題を完成させ、指示事項の読み落としがないかどうかをチェックして、試験終了ボタンをクリック。

今回の結果は…

IMG_0114

80点で合格でした!
合格点が70点以上であることを考えると、ちょっと微妙な点数ですね~~(苦笑)
ここまで点数を失点してしまった原因は…「前年比伸び率」の計算式を入力し間違えたんですかね?(心当たりがあるとしたら、これ以外には考えられない)

ま、合格できたからいいんですけど。

ちなみに、問題集(日本商工会議所日商PC検定試験データ活用2級完全マスター―合格のコツがわかる問題集)の実習問題と模擬問題、サンプル問題の6パターンをちゃんと練習すれば、よっぽどのことがない限りは合格点は取れます。

で、気になったことが一つ。もしかしてコレって知識問題を免除すると、分野別得点率のレーダーチャートが表示されないのか?
(日商PC検定の過去ログを読み返すと、3級では分野別得点率のレーダーチャートが表示されていたので…。)

う~ん。ちょっと味気ないなー。

ま、これで文書作成2級・データ2級が取得したので、残りは「プレゼン資料作成(powerpoint)」のみとなりました。
プレゼン2級も近いうちに受験したいと思います。

ただ、プレゼンは3級を受けてないので、どんな感じで問題が出るのかがよくわからないんだよね…一応問題集は買って、CD-ROMもインストールしたけど、まだ何もやってませんw

2015.7.29追記 合格証カード、勉強法へ

コメント

  1. わたる より:

    み、みわ先輩、おめで豆腐です!

    私は、まだ日商CBT恐怖症が治ってないので、より一層うれしいです。

    私は、Office系は全般的に苦手です。きっと実技的な試験は苦手意識が強いのかな思います。あんまり応用力がないので、その辺を今後磨いていけたらとも思います。

    農業簿記恐怖症を克服するために、秋に受ける試験のテキストを最近揃えています。

    まず、9月の金融業務能力検定は、シニア・相続アドバイザーと事業別エキスパート・建設・不動産コースを受けようと決めました。実は、今日、本屋さんにマイナンバー保護オフィサーのテキストが発売されたということで、買いに行ったら、ちょうど事業別エキスパート建設・不動産のテキストも同時に発売になってて、最初は、マイナンバー保護オフィサーを受験する予定だったのですが、建設・不動産の方のテキストを見ると建設業経理士の内容みたいな知識で解けそうな問題が多くけっこうおもしろそうなので、建設・不動産の方を受験しようと決めました。あと、マイナンバー保護オフィサーの方は、急遽、1月にもやると公式に発表があったので、1月に受けようと思います。マイナンバー系は人気があるようですね。マイナンバー保護のテキストも一応買いました。

    あと、全経の所得税と消費税の1級の過去問も買いました。デッカイ過去問なので、もっとコンパクトなのがよかったです。

    そんな感じで、新しい勉強をして、農業簿記恐怖症を治そうと思います。農業簿記検定の1級ですが、来年の7月からですが、新しい情報として4000円に値下げされて、受験時間は2級と同じ2時間だそうです。2級と1級をその日に受験できます。建設業経理士にように3つに分かれてるというわけではないみたいです。

    次は、情報デザイン上級、ビジネスマネジャー、生産マイスターいう感じに進みます。

    いろいろ書きましたが、やっている勉強の8割は中小企業診断士の勉強しています。やることが多く頭がカオスですよ。この1ヶ月が今年の山場になりそうなので、がんばりますね!みわ先輩も頑張ってくださいね、そして、おめでとうです!今日もカッコ良かったですよ!!

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >わたるさん

      office系検定は慣れればすぐに合格点がとれますよ。
      最初にやるのはなんだかんだ言ってMOSが一番いいような気がします。
      受験料は高いですけど、一通り機能を網羅するようにできていますからね。

      マイナンバー系の検定試験は早速2~3個できてましたよね。
      そういえば個人情報保護やコンプラ系の資格って一つも持ってないんですよね。
      中々そっちまで手が回らないというか。
      今のところ予定されているのは、
      ・農業簿記2級
      ・情報デザイン上級、ビジネスマネジャー、生産マイスター
      ・中小企業診断士
      ・シニア・相続アドバイザー
      ・事業別エキスパート・建設・不動産コース
      ・マイナンバー保護オフィサー
      ・全経所得税と消費税の1級
      ということなのでしょうか。
      全体的に似たような傾向の試験が多いんですね。
      本来であれば、似たような傾向のものを固め打ちしたほうが効率がよいのはわかってるけど、私はどうしても異ジャンルのものを組み合わせたくなっちゃいます。
      同じような勉強をやってるとなんか飽きちゃうんですよ。理系苦手なくせにねwww

タイトルとURLをコピーしました