昨日は仕事帰りに、日本商工会議所芝大門研修室にて、日商PC2級(プレゼン資料作成)を受検してきました。
何かいい加減この試験会場に行くの飽きた…。
これまで何回足を運んだことか!
blogの過去ログを読み返しながら数えてみたら、既に9回も行ってるし!この会場(笑)
(キータッチ2000、EC3級、電子メール活用×2、ビジネスキーボード、日商PC文書3級、日商PCデータ3級、日商PC文書2級、日商PCデータ2級)
「お前は今まで仕事帰りに日本商工会議所芝大門研修室に寄った回数を覚えているのか?」って感じw
もちろん、「たまには他の会場でも受けてみたいなー」と思って会場を検索してみたこともあるものの…
ネットで申請できないor試験日程がわかりにくいor試験日の都合が合わなかったため、結局は仕事帰りに受験できる&ネットから申し込める&試験日がハッキリしている商工会議所が一番使い勝手がよいという結論に達しました。
試験当日
今回の受験者は全部で4名。
(ほかの方の受験種目は、EC実践能力検定3級・日商ビジネス英語・電子メール活用能力検定とバラバラでした。)
例によって知識科目はJ検情報活用1級で免除です。
免除するとやっぱりラクですね。
知識科目で落ちることはたぶんないだろうけど、実技対策だけやればよいというのは精神的にラクです。
7時になると試験の説明があり、その後は各自で試験を進めていきます。
プレゼン資料作成2級の内容
さて、プレゼン資料作成2級実技で指示される操作は
・テーマや配色の変更
・文章の修正・挿入
・画像・smartartの挿入と修正
・グラフや表の挿入・修正・装飾
・既存スライドの再利用
・新規スライドの挿入
・スライド全体設定・アニメーション効果・画像切り替えの設定
といったところです。
イメージとしては、現在作成中のpptxファイル(50~60%程度の完成率)を完成させるという感じなのかなと。
なお、プレゼン3級は受けていないので、3級と2級がどのように違うのかはよくわかりません。あしからず。
今回は、FOMの問題集(日商PC検定試験プレゼン資料作成2級公式テキスト&問題集)の模擬問題3パターンのうちの一つと、類似した問題が出題されました。
ただ、SmartArtグラフィックの作成で見慣れない図形を指示されたり、問題文で指示されているアニメーションが、アニメーショングループを探しても見つからず、「その他の開始効果」の中にあったりと…。
普段あまり見慣れないものを指定されたためか、自宅での練習に比べるとかなりタイムロスをしてしまいました。
あと、キーボードの反応が何か違和感というか。
普通のタッチタイピングの速度でキーを叩くと、なぜかカーソルの位置が変なところにいったり、漢字の変換が思うようにできなかったりでイライライライライラ…。
少しゆっくり目の速度でタイプすると普通に変換できたので、もしかすると、キー認識の速度が遅く設定されてんのか?と思いました。
そんなわけで、指定されたファイル名で保存を終えて、一通り確認をして終了ボタンを押したときは、残り時間はすでに5分ちょっとしかありませんでした。
前日までに模擬問題を25分くらいで完成させられるように練習しておいてよかったです。
今回の結果
83点で合格です!
これで日商PC2級文書作成・データ活用に続いて3種類目ゲットです!
私としてはちょっと不本意な結果ですが、無事合格できてホッとしました。
合格証カードは3~4週間後くらいには届くでしょう。
まぁまだデータ活用2級(7/9受験)の合格証カードも届いてないんですけどね。もうそろそろ届くのかな?
コメント
お前は今まで食ったパンの枚数を覚えているのか?と言ったジョジョの奇妙な冒険の大悪党のディオのセリフを思い出しますが、そこから来ていますか?
>KITAMURAさん
そうです。DIO様のセリフをもじったのですwww
でも都内ならまだしも、地方の資格マニアさんの場合は、同じ会場に何回も足を運ぶなんてのはごく当たり前の話かもしれませんね。
初めまして
私は日商PCのプレゼン二級を受験する者です。
大変遅くて申し訳ないのですが、合格おめでとうございます。
この日記にも書いてある様に、日商PCのプレゼン二級の実技問題は、完全マスターの模擬問題3つのうち、どれか1つと同じ問題が出るということですが
やはり、やり方は同じでも、その問題分の内容は違う感じでしょうか?
模擬問題3つとも30分以内に解けるようにした方が無難でしょうか?
私は、まだ3時間程しか勉強しておりませんが、貴重な情報(模擬問題3つの内どれか1つ)ありがとうございました。
ウサビッチさん
始めまして、コメントありがとうございます。
日商プレゼン2級か~。
>やり方は同じでも、その問題分の内容は違う感じでしょうか?
そうですね、全く同じ…ではなかったですが、問題の趣旨や操作内容は模擬問題に類似していましたよ。
自宅のPCと試験会場のPCでは使い勝手が違うとか、普段使い慣れてない画像や効果を指定されることもあるので、余裕を持って30分以内(できれば25分)で完成させられるようになれば、本試験でも余裕をもって課題を完成させられるようになりますよ!
miwa@管理人さん
ありがとうございます!