毛筆書写技能検定3・4級のガイド本を買って練習してみました!(4級受験の時に買っておけばよかった~~!)

この間、「毛筆書写検定ガイド―文部科学省認定 (実技3・4級) 」を買いました。

そこで、自宅で条幅の練習をしたついでに…3級の実技課題を試しに書いてみました。

楷書4文字・行書4文字



3級では、半紙に4文字で、楷書と行書体を書くんですね。
行書といっても、普段書いてる蘭亭序みたいなのとはやっぱり違うというか、お手本を見る限りでは、楷書を多少崩した程度でOKなのかなぁという感じもします。

ひらがな4文字

ひらがなはカーブが多いので、見た目よりも難しいですね。「ず」の筆が割れているのは、教室で使ってる筆が割れてきたので、それを家に持って帰ってきたからですw(普通に新しい筆を使えばいいのに)

というか書道教室ではいきなり漢字からスタートしたので、太筆でひらがなを書く練習ってやったことがないんだよな。
小学生はひらがな2・3文字くらいからスタートするけど、大人(一般部)の課題は漢字5~6文字ですからね。
なので、大人から書道を習い始めた人の鬼門は、実は「ひらがな」だと思っているw

カタカナ4文字

ひらがなに比べると、カタカナのほうが、まだ漢字っぽい感じなので書きやすいです。「マラソン」はソとンの書き分けがポイントになりそうですね。

3行文

掲示文(2行)

小筆はあまり練習していないので、やっぱり筆遣いが全体的にぎこちないです。字の配置や大きさのバランスをとるのが結構難しいです。
3行文と掲示文は、3級を受験する時までにある程度の練習が必要ですね。

それにしても、お手本を見ながら練習するのはやっぱり楽でいいです。
っていうか、4級を受験する時(2018年1月)に、この本を買っておけばよかったよ!
4級だったら、ここに載っているお手本を繰り返し練習したら、実技試験の心配は全くいらなさそうです。

おまけ…令和元年初日なので…「令和」を書いてみました。

手本がなかったのですが、今の実力だとこんなもんです。
半紙に2文字って普段書かないので、逆にバランスがうまく取れないんですよね(言い訳)。

コメント

  1. kuro より:

    おはようございます。書道上手ですね。私は20代の頃(かなり昔ですが)、書道2年間習いました。私よりずっと上手です。才能あると思います。\(^o^)/

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      kuroさん
      お褒めいただきありがとうございます。
      本当に書道の才能があるんだったら、ぶっちゃけ子供の頃から習いたかったですねー。
      (うちの母親の理解がなくて習わせてもらえなかったから)。

  2. kuro より:

    いや本当に上手ですよ、 私は準初段でやめてしまいましたが、 少しは書を見る目がつきました。 去年 FP 1級を取得し 今年は宅建を取る予定です。 10月の試験が終わったら TOEIC の勉強をする予定です。10年前に 英検2級 とっただけですけど、みわさんの記事は 何時も楽しみにしています。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      今年は宅建を受験されるのですね!
      すでにFP1級を持っているのであれば、合格は決して難しくはないと思いますので、ぜひ合格できるよう頑張ってください。

  3. 損保ジャムパン より:

    miwa先輩。ご無沙汰いたしております。
    平成中はたいへんお世話になりました。令和もよろしくお願いいたします。

    私は業務繁忙期で、受験するだけでいっぱいいっぱいの時期が続いております。

    miwa先輩の書道は、入り、止め、ハネ、はらい等、いつも形がお手本のように綺麗で、自分もそんな風に書けたらいいなぁと思います。

    学生時代に硬筆書写3級を受けたあと上を目指せば良かったのですが、独学では自信がなかったためそのままになってしまいました。ましてや毛筆なんて無理。今後硬筆の受験をするか検討です。

    さて、GWは時間が取れるのですが、この時期に試験日となる試験は殆どないので、27日にプロメトリックCBTのプライマリープライベートバンカーで受かっていなかった第3単位を受験してきました。結果は正答率65%で合格のところ65%で合格。危ないところでした。

    ソラシティは休日も受験できるのがいいのですが、さすがにGWは29日から休みなので、GW後半は今後の試験申込準備中です。(まずは税理士試験を忘れずに申し込まないと)
    ちなみに今年の税理士試験から、修正液や修正テープの解答用紙への使用が認められるようです。昨年は点数を公表したり(財表51点でした)、飲み物補給が認められたり、どんどん変わってきていますね。

    ひとまず12日の労働法務士、19日の金融検定に向けて頑張ります。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      損保ジャムパンさん
      4月って地味に忙しいですよね。なんかわかります…。
      私も疲れてたのかなー。
      (連休前なので何かにつけて仕事が前倒しになるのもあるし、年度末の処理もありますし)
      硬筆書写は、やりようによっては準2級・2級までなら独学でもイケるのではないでしょうか(多分)
      毛筆書写は、独学だと4級or3級までかなぁ。
      もちろんその上の級も、過去問をちゃんと研究したら独学でもできなくはないでしょうけど、やっぱり師範代に筆法をちゃんと習った方が習得の効率がよいと思います。今教室に通っていると、本当にそう思います。
      ゴールデンウィークでも資格取得、お疲れ様です。
      平成最後の合格はプライマリープライベートバンカーということでしょうか。
      平成最後を合格で締めくくれてよかったですね。
      税理士も社労士と同様、8月に試験がありますからね…。飲み物補給は熱中症予防もあると思います。
      受験生にとってやりやすい方向に変わってくれるのなら、いいことですね。

      • 損保ジャムパン より:

        miwa先輩、こんばんは。

        今日自宅に帰ったら、3月に受験したホスピタリティ検定2級(銀検と同じ日のやつ)とビジネス会計1級の結果が郵便で、4月に受験した任意後見コンサルタント上級(自宅受験で解答をメール送信)の結果がメールできており、あーそういえば結果まだだったんだぁと気付く始末・・・

        結果は予想通り、ホスピタリティ検定2級と任意後見コンサルタント上級は合格、ビジネス会計1級は今回もダメでした。
        ビジネス会計の試験日は仕事の繁忙期のため、申し込んでも勉強どころか、受けに行くかすら迷ってしまうというやる気のなさ。

        合格したい試験を早く片付けて、違う試験に取り組みたいものです。

      • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

        >損保ジャムパンさん
        あら、一気に結果がやってきましたね(笑)
        ビジネス会計検定1級はなかなか厳しいんですね…。
        私も日商簿記1級に合格した直後は、ビジ会1級を受験しようかなとも思い、問題集は買ったのですが、TOEICを受けることにしたので結局受験はしませんでした。
        来年以降はビジ会の受験日は、別の予定が入るだろうから、きっともう受けることもないかも…。
        3月だけじゃなくて、9月にも試験があるといいんですけどね。
        というかむしろ9月にしてくれって感じです(笑)

  4. ペコリン より:

    本当にお上手ですね。まるでお手本みたい。
    連休中に昇段試験に向けて練習と思ったのですが、のんびりしてしまって
    あまり練習しませんでした。
    昇段試験の課題はお手本がないので、真っ赤に直されたものを見ながら書いています。
    ひらがなは難しいですよね~。
    私も漢字しか書いていないので、教室に来ている小学生の方がよっぽど上手。
    ひらがなの名前ですが毎回上手く書けません自分の名前なのに・・・(泣)

    AFPの資格更新のための継続教育期間が今月末までなんです。
    15単位セットのeラーニングやっていますが、まだ終わってないので焦ってきました。
    miwaさんは継続教育は何をやっていますか?

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      ペコリンさん
      昇格試験頑張ってください!
      子どもは平仮名からじっくり練習するので、上手な子は本当に上手だと思います。多分私も小学生に負けそうです…。
      ただ、1年前に4級を受けたときと比較すると、行書の練習で曲線を書くのに慣れたお陰なのか、1年前よりはマシになった感じはします。
      なので、行書や草書に慣れてくると、平仮名も上達するのかなと…。

      AFPは実は既に退会してしまいました。
      (FP1級に合格した&CFPを受験する予定もないので)
      私は確かFP協会のサイトにある、継続教育テストでどうにか凌いだ記憶があります(汗)期限ギリギリになってまとめて解いてました。

      • ペコリン より:

        昇段試験頑張ります。
        励ましのお言葉ありがとうございます。
        平仮名は行書、草書に慣れるといいのですね。
        これは良いことを聞きました。こちらのHPでは貴重なアドバイスがいただけて
        とてもありがたいです。
        ペン字も含めてですが、線が硬いとよく言われます。
        とりあえず楷書しか書いていませんが、行書や草書も書いたほうがいいのかな?
        まずは楷書がきちんと書けてから、行書等に取り組もうかと思ってたのですが。
        私の教室では3段から楷書、行草書、両方が試験課題になるみたいです。

        AFP退会されてたのですね。
        確かに持っているメリットがなければ、会費ももったいないですものね。
        特に仕事で使うこともないのですが、なんとなく継続しています。
        更新の期間が2年あるのに、期限ギリギリになってしまいました(泣)

      • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

        >ペコリンさん
        私は比較的初期の頃から、楷書と行書を並行で練習していたのですが、平仮名は曲線が多いので、行書の練習が間接的に役に立ってるかな?と思います。
        行書に慣れてきたら、線の硬さもある程度改善できるような気がします。
        私のところは、1級→準初段に上がる時に、半紙三体(楷書・行書・草書)と条幅一体が試験になるので、それまでには、草書も練習しないといけない…。

        AFPは、当初はCFPを受けるつもりだったので取得したのですが、FP1級学科に合格した(受験資格があった)ので、意味がなくなってしまいました。

  5. なかむー より:

    初めまして。いつも資格取得する際は参考にさせて頂いています。
    マーケティング関係の資格は取得されないのでしょうか?

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      なかむーさん
      はじめまして、コメントありがとうございます。
      マーケティング系は…言われてみれば、リテールマーケティング(旧・販売士)くらいしか受けてないですね。
      その最たるものは中小企業診断士なのでしょうが、受験料の高さと二次対策の面倒くささで中々手を出せずにいます。

  6. なかむー より:

    次回のリテールマーケティング2級を受験します。
    ブログ内容大変参考になっています。
    中小企業診断士はなかなか手を出しにくいですよね

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      なかむーさん
      それはそれはぜひ合格できるよう頑張ってください!
      診断士試験は一次はらくらくクリアできるくらいじゃないと、二次対策が大変そうですよね。

タイトルとURLをコピーしました