毛筆書写技能検定1級第2問(漢字かな交じり文)行書に調和した平仮名の練習を重点的に行おう

1級は約50文字の文章を、4~5行に分けて、行書で書きます。

4行でも5行でもどちらでもOKですが、私は4行でまとめることが多かったです。

4行で書くときは、まず十字に折ります(①は横の中央ライン、②が縦の中央ラインになる)

・2列目と3列目の幅(②と③、③と④の間)がやや狭くなるように折ります。

・そして左右も約1.5センチほど折ります(⑤と⑥のライン)

・これで4列をほぼ均等の幅にします。これで各列の中央くらいから字を書きだせば、行間がほぼ均等に取れ、左右の空間が不自然に空いたりすることもなくなるかと思います。

第6問の賞状ほど厳密に字配りを考慮する必要はありませんが、この課題も、字の大きさ・天地左右の余白・行間の取り方のバランスの良さが大事です。

また、この課題のキモは「漢字と仮名が調和する書きぶり」、つまり平仮名の練習にあると思います。

というのは、課題で使われている文字のうち、6~7割は平仮名だからです。
なので平仮名の流れが美しければ、見栄えもよくなるということです。

さて、私が平仮名と連綿の練習で利用していたテキストは「美しい毛筆の書き方」です。

このテキストに載ってる平仮名行書・カタカナ行書・連綿のページは10回以上繰り返し練習しました。

また1級実技の第1問~第6問のうち、第2問は最低でも評価4、できれば評価5を取れるくらいの練習をした方が良いと思います。

というのは、1級では、安定して高得点を確保できそうな問題(ある程度練習をすれば比較的簡単に評価4・5がとれる問題)は第2問の漢字かな交じり文か、第6問の賞状くらいしかないからです。

他の問題は、
・第1問は知らない草書体が出題される可能性がある(そこで減点されるリスクがある、回によって難易度差が割と大きい)
・第3問・第4問の臨書は当たりはずれが大きい。苦手なもの、練習が手薄になっている古典・古筆が出題されたら得点が伸びないリスクがある(※診断テストの時、殆ど書いたことがない元暦校本万葉集で評価2だった…)
・第5問の条幅はそもそも高得点をとること自体が難しい(なので私はここは評価3が取れれば十分と割り切っていた)

第1問・第3問・第4問・第5問で失点した時のリカバリーとして、第2問と第6問で高得点を確保しておくのが、1級合格の近道だと思います。

また、試験本番2か月前の診断テストでは、第2問は評価4だったのですが、行書や平仮名もまだまだ稚拙でした。

でも見方を変えれば、この程度書ければ1級でも評価4がもらえるということは、行書に調和した平仮名をもう少し練習すれば、評価5が貰えるんじゃないか!?と思ったのもあります。

参考:試験の直前に書いたもの(過去問より)

<★毛筆書写技能検定1級対策>
<準備・工夫>
毛筆書写技能検定1級 使用したテキスト・字典・過去問・道具類まとめ
毛筆書写技能検定1級に一発で合格するために行った事前準備と工夫
毛筆書写技能検定1級対策(準備編)~過去問を出来るだけ多くかき集める(主に国会図書館で)
【毛筆書写技能検定1級・準1級対策】筆を持たなくてもできる練習は意外とある
毛筆書写技能検定1級に一発で合格するコツ①~理論は10分以内に完答できるレベルまでやり込む
毛筆書写技能検定1級に一発で合格するコツ②~「賞状」を1枚25分以内で書けるようにする
【硬筆・毛筆書写検定】苦手な科目でも評価4をもらうコツ
<各問題ごとの対策>
毛筆書写技能検定1級 第1問(楷行草三体)対策~第5問Bも参考にする。草書体のインプットはペン書きで練習する。中筆を何本か試してみる。
毛筆書写技能検定1級第2問(漢字かな交じり文)行書に調和した平仮名の練習を重点的に行おう
毛筆書写技能検定1級第3問・漢字の臨書対策~形臨に重点を置いて練習する。
毛筆書写技能検定1級第3問 楷行草三体よりも臨書の練習に力を入れていた理由
毛筆書写技能検定1級 第4問かな臨書対策~高野切第一種・第三種、関戸本古今集の3冊を重点的に練習する
毛筆書写技能検定1級・第5問条幅対策(漢字14字)~五体字類で集字する、「変化」を意識する
毛筆書写技能検定1級・第6問賞状対策 レイアウトの組み方に慣れる・字はある程度大きく太く書くと重厚感が表現できる
毛筆書写技能検定1級:賞状の失敗例と合格点が取れる答案の比較
毛筆書写技能検定1級第8問A・草書読み問題対策~書譜・十七帖・真草千字文の臨書をする、硬筆準1級の過去問を参考にする。
毛筆書写技能検定1級・第9問A書道用語対策~「手引き」の書道用語は一通り押さえておく、単語カードは敢えて手書きで作る。
毛筆書写技能検定1級第9問B(書道史):時系列で覚える・作者ごとに覚える、漢字で作者名を書く練習をする
硬筆書写技能検定1級:第10問B(歴史的仮名遣い)対策〜中学生・高校生用の古文の参考書を読む、過去問で誤りパターンを覚える

文部科学省後援 毛筆書写技能検定 公式テキスト
日本能率協会マネジメントセンター
¥1,980(2025/01/24 19:50時点)
五體字類
西東書房
¥3,850(2025/01/24 13:00時点)

コメント

タイトルとURLをコピーしました