…ということがわからなかったので、こんな本を買ってみました。
たまたま本屋の資格本コーナーで見つけて、手にとって見たら薄くて読みやすそうだったので即買いでした。
マン管だけでなく、宅建・管理業務主任者試験対策にも役立ちそうな入門書です。
宅建の時もそうでしたが、何をする資格なのかよくわからないくせに、単に国家資格で受験資格がなくてしかもペーパーテストのみで足きりなし→これなら過去問さえやれば受かりそう♪という動機で受験しようとするもんだから、いざ勉強を始めるにあたって、「受けることにしたはいいけど…そもそもこれって一体何をする資格なんだっけ?」ということに陥りがちです…
私みたいに、何の資格だかよくわかっていないのに受験しようとするという不届者はおいといて…とりわけ合格率が低い国家資格を受験する場合は、勉強範囲が広く、出題内容もそれなりに難しかったりするので、おのずと基本書もページ数が多く、分厚くなりがちです。
闇雲に1ページ目から順番に読んで行くと、わからないことだらけで読んでいるうちに眠くなるし、何よりもつまらなくて挫折しかねないです。なので、まずは薄い入門書や初心者向けに書かれた一般書を読んで、試験に必要となる知識の枠組みを作ってから、基本書を読んだり問題集を解く方が効率が上がると思います。
参考資料:
・マンション管理士試験案内(財団法人マンション管理センター) 受験申込期間:9/1~9/30
試験日:平成23年11月27日(日) 13:00~15:00
試験内容:
(1)マンションの管理に関する法令及び実務に関すること(建物の区分所有等に関する法律、被災区分所有建物の再建等に関する特別措置法、マンションの建替えの円滑化等に関する法律、民法(取引、契約等マンション管理に関するもの)、不動産登記法、マンション標準管理規約、マンション標準管理委託契約書、マンションの管理に関するその他の法律(建築基準法、都市計画法、消防法、住宅の品質確保の促進等に関する法律等) 等
(2)管理組合の運営の円滑化に関すること(管理組合の組織と運営(集会の運営等)、管理組合の業務と役割(役員、理事会の役割等)、管理組合の苦情対応と対策、管理組合の訴訟と判例、管理組合の会計 等)
(3)マンションの建物及び附属施設の構造及び設備に関すること(マンションの構造・設備、長期修繕計画、建物設備の診断、大規模修繕 等)
(4)マンションの管理の適正化の推進に関する法律に関すること
受験料:9,400円
合格発表日:平成24年1月中旬
★マンション管理士とは、「マンションの管理の適正化の推進に関する法律」で、「マンション管理士とは試験に合格し、登録を受けて、マンション管理士の名称を用いて、専門知識を持って、管理組合の運営その他マンションの管理に関し、管理組合の管理者等又はマンションの区分所有者等の相談に応じ、助言、指導その他の援助を行うことを業務とするもの」と定められている。(名称独占資格)
・管理業務主任者試験案内(社団法人高層住宅管理業協会)
受験申込期間:9/1~9/30
試験日:12月4日(日) 13:00~15:00
試験内容:
(1)管理事務の委託契約に関すること(民法、マンション標準管理委託契約書等)
(2)管理組合の会計の収入及び支出の調定並びに出納に関すること(簿記、財務諸表論 等)
(3)建物及び附属設備の維持又は修繕に関する企画又は実施の調整に関すること(建築物の構造及び概要、建築物に使用されている主な材料の概要、建築物の部位の名称等、建築設備の概要、建築物の維持保全に関する知識及びその関係法令(建築基準法、水道法等)、建築物の劣化、修繕工事の内容及びその実施の手続きに関する事項等)
(4)マンションの管理の適正化の推進に関する法律に関すること
(5)管理事務の実施に関すること(建物の区分所有等に関する法律(管理規約、集会に関すること等管理事務の実施を行うにつき必要なもの)等)
受験料:8,900円
合格発表日:平成24年1月20日(金)
★管理業務主任者は、「管理の前提となる管理受託契約の重要事項の説明、受託した管理業務の処理状況のチェック等及びその報告までマンション管理のマネジメント業務を行う」資格であり、マンション管理業を行う事務所毎に国土交通省令で定める人数の設置が義務づけられています。
・資格の学校TAC<マンション管理士/管理業務主任者>各種コース開講・TAC 管理業務主任者/マンション管理士 独学道場 フルパック
・ユーキャンのマンション管理士・管理業務主任者講座
コメント
マンション管理士ってこういうものだったんですね。宅建や大学の同期が働いている不動産屋の社長が所持されている不動産鑑定士や測量士とかに目がいきやすく、よく分かりませんでしたが・・・。丁寧なご解説感謝いたします。なお、私の場合はやるとしても来年からですね。
ところで、上京した疲れで今週はそんなに勉強できる状態ではなかったですが、明日、EC実践能力検定試験3級を受験しに行きます。
試験自体はEC(電子商取引)に関することです。3級だから、テキストを読んで付録の演習問題解いていれば普通に合格はできるとは思います。
※今までの情報系の勉強と経験があれば、一夜漬けでも対応可能かと。
とはいっても、日商のネット試験で、その場で結果が出るはずだから、万が一のことを考えてそれなりに対策してました。実は上京時も空いていた時間にノートまとめてたりしてました・・・。
まあ、そんなわけで合格できるように頑張ります。帰ったら多分また本試験の感想とかをコメントすると思います。
では!!
マンション管理士と管理業務主任者には、
このような違いがあったのですね。
私は9月にFP2級試験(実技試験のみ)を受験した後、
11月27日に経営学検定試験(初級試験と中級試験を併願予定)を、
翌週12月4日に経済学検定試験(ERE)を受験する予定です。
(合否は問わず、ランキング形式で結果が表示されます)
中小企業診断士試験の大半の受験生は、
経営学検定試験(中級)と
経済学検定試験(最低でもBランク)を
保持している方が多いようですから。
このため、貸金業務取扱主任者試験は、
受験するか否か決めかねているところです。
>よしさん
実は私も調べてみるまでマン管のことは殆ど知りませんでした。知っていたのは比較的新しめの国家資格で、合格率が10%以下だってことくらい(苦笑)
宅建の試験の時に、宅建と関連がある資格だとは聞いていましたが、その時はあまり興味がなくてスルーしちゃっていたんです。
個人的には測量士には興味がありますね。
これまた何をする仕事なのか今一つよくわかっていないんですけど…。
ところで、EC実践能力検定試験3級はいかがでしたか?
そんなに簡単にとれそうで、その日のうちに結果がわかるなら、試験と試験の合間に挟んでしまいそうです(笑)
>MTさん
そうみたいですね。資格スクールでは、マン管と管業はセットになっているところが多いんですけど、微妙に違いがあるようで。
でも個人的に言えば、夏から勉強をはじめて「宅建→マン管→管業」のトリプルゲットは十分可能だろうと思います。
MTさんは経営学検定と経済学検定も受験されるのですね。似たような資格や検定を受けることで、他の試験にも役立つという面はあるので、ここは是非良いスコアがとれるといいですね♪
>miwaさん
まずは長旅ごくろうさまでした、そして危険物甲種合格おめでとうございます!さも簡単にとった感じがしますが、危険物苦手な私には当面先の話ですね。ホントすごいと思います!(^Д^)
さて本題ですが、EC実践能力検定3級についてレポすると下記の通りでした。
<EC実践能力検定3級について>
■結果
80点台で合格しました。個人的には90点いけたかも・・・って、それくらい行かないと恥ずかしい気もします。
■難易度
きちんとテキストをよく読めば全然問題ないレベルです。付録問題よりは難しいけど、きちんと読めば自ずと答えが出てくるものばかりでした。テキスト読んでて重要だなと思ったことをしっかりマーカーで色つけてチェックして・・・当たり前だと思う作業の繰り返しをしていれば、まず落ちるとは思えません。
試験のスケジュールの間に入れても問題ないはず・・・少なくともmiwaさんほどの方なら普通にやれる!と言い切れます!
■今後の本検定の取り組み
おおよそ限られた機会でしか開催されない5万円くらいの基礎講座の修了が、2級の受験資格では必須になることもあり、当面はやらない予定です。
※なお、1級は2級を取得し、E-ラーニングと応用講座終了が必須のようなのでもっとやりません。
仮にやるなら、インストラクターの依頼が来て依頼元からの資金援助があるとか、まあ普通にはありえないなと思うシチュエーションが発生した時ですね・・・。
拙い内容ですが、以上です。少しでも参考にされてくれれば幸いです。
<現状について>
情報検定システム(基本スキル、システムデザインスキル)は断念しました。単なるスキル不足もあるけど、仕事上のスケジュールもあります。5500円くらいだから、許せる範囲かと想思いたいですが、「頑張ってください」という応援に対しては、すごく申し訳ない気持ちです(-_-;)
今は主に下記試験の取得のため勉強中です。もちろんこれ以外にもあります。
・サーティファイオフィス試験:エクセル、ワード、パワーポイント
・情報検定:デザイン初級、活用1級
・マルチメディア検定:ベーシック、エキスパート
・ウェブデザイナー検定:ベーシック、エキスパート
・カラーコーディネーター:2級、3級
この間に余裕があれば、前もコメントした通り全経全部門制覇の一環で、計算実務と電卓能力の最上級ではないけどやるかもしれません。でも、これまた試験会場に直に赴く必要があるので、検討中です。あとは、難易度以上に直に試験会場に申込みに行くという面倒な要素があるので、全部門制覇は相当時間がかかる気がします・・・・。
長くなりましたが以上です。
>miwaさん
先程のコメントですが、危険物甲種ではなく、毒物劇物取扱者でしたね、合格されたのは・・・・・訂正いたします。申し訳ないです!
危険物甲種は来月です。感触としては物理化学がネックなのでまだ何ともいえないです。あと1問、自信をもって正解が選べたらよかったんですけどね(苦笑)
EC実践能力検定3級のレポありがとうございます。内容としてはそれほど難しくはないんですね。それならどこかで受けてみようかしら。ってまずはテキストを買うところからですね。
カラコやウェブデザイナーも受験予定ですか。
私自身はどちらかというと絵やデザインが得意分野だったので、カラーコーディネーターと硬筆書写とレタリングは近いうちにとりたいなと思っています。
全経の方は何でいまだにアナログな受験申込方式なんでしょうかね。というか簿記や税務会計能力は電子申請に対応しているのだから、他の検定も同様にできないのかな?と思います。
>miwaさん
>全経の方は何でいまだにアナログな受験申込方式なんでしょうかね。というか簿記や税務会計能力は電子申請に対応しているのだから、他の検定も同様にできないのかな?と思います。
これに関しては激しく同意します。おかげで本当に申し込みをするなら、9月初めに休みを取らないと行けないので・・・・orz。全経はあくまで学生向けだから、3時そこらに終わった学生がそのまま申し込みに行くということを想定してる気がしますね。その割には誰でも申し込める基準がいまいち理解できないのですが・・・・。
>カラコやウェブデザイナーも受験予定ですか。
私自身はどちらかというと絵やデザインが得意分野だったので、カラーコーディネーターと硬筆書写とレタリングは近いうちにとりたいなと思っています。
情報検定デザインとカラー、見方を変えたらウェブデザインは密接とはまでは行かなくても、絡む要素は散見程度ですがありますね。やっておけば、他のデザイン径の検定(フォトショップ、フラッシュ、ウェブデザイン技能、色彩等)も楽になると思います。
>よしさん
全経は「一応学生向けに作った試験だけど、一般の人にも受けたかったら受けさせてあげる」ということなんでしょうかね…。
情報デザインは、実は既にテキスト持っているんですよ。ただ中々受けに行く機会がないなぁ。とりあえずは秋の資格祭りが終わった以降ですかね…。
今後のblogのカスタマイズにも役立ちそうなので、ウェブデザインも視野にいれてやってみようかな。
Photoshopもillustratorも使いこなせるようになりたいなぁ。
miwaさん
はじめまして
管理業務主任者を必須とする仕事に携わっておりましたが、若い社員が何年も取得できず苦労しているのを見るにつけ、miwaさんの才能と努力には敬服いたします。
何よりブログの文才が素晴らしいです。
件の会社をリストラされ、再就職先を目指して外務員、ITパスポートなど取得しましたが、仕事をしながらでは手も足も出なかったと思います。全く知らなかった世界を垣間見ることのできる資格試験の魅力にとりつかれかかっています。ITILファウンデーションは少し費用がかかりましたが、ピンバッジを購入?できましたので満足しています。暇な時間ができそうですのでmiwaさんのブログで研究しながら挑戦を続けていきたいとおもいます。マンション維持修繕技術者も面白いとおもいます。
>けいずぃあんさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
管理業務主任者試験は、実務経験者よりも宅建持ちの方がずっと有利だと思いますよ。
実務経験が試験に役立つというよりは、試験で得た知識を実務で生かす、という感じなのかなぁと思うんですよね。
ITILファウンデーションは合格するとピンバッジが購入できるのですか?
私もまだまだ発展途上で手探りの面が多いですが、一緒に頑張っていきましょう!