12月12日(日)、明治大学駿河台キャンパス(リバティタワー)で京都・観光文化検定試験を受験してきました。
教室に入った第一印象
うわっ!おじさん率高っ!!
なんか行政書士試験の時と同じくらい年齢層が高かったです(女性は2割くらいでした。)
出題内容
3級が
1:歴史・史跡
2:神社・寺院
3:建築・庭園・美術
4:芸術・文化
5:祭りと行事、京ことば
6:京都の食文化
7:坂本龍馬
8:北野
9:京都市営地下鉄烏丸線沿線
10:京都の主な観光スポット
2級が
1:歴史・史跡
2:神社・寺院
3:建築・庭園・美術
4:芸術・文化
5:祭りと行事、京ことば
6:生活・行事、自然・観光
7:組み合わせ問題
8:京都の博物館・美術館
9:京福電気鉄道沿線
10:宇治
でした。
3級の第7問で「坂本龍馬」に関する問題が連続10問…。
ああ、そういえば今年は、NHKで「龍馬伝」やってましたね。
普段全然テレビを観ないのでノーチェックでした。
無知ですいません。サービス問題ですよねこれ。
そんな私は坂本龍馬が「長州藩」出身なのか「土佐藩」出身なのか5分ほど迷いました(爆)
…最終的には土佐藩を選択したのですが、夫にそのこと(長州か土佐かで迷ったこと)をいうと、
「(゚Д゚ )ハァ?なんでそこで迷うねん。それめっちゃサービス問題やん!はぁ~あ┐(´ー`)┌」
って呆れられました…。
あと、「月形半平太」のモデルとなった人って誰ですか?
その昔、「あさりちゃん」で、あさりが猫だか犬を拾ってきて、父イワシが名付けた名前が「半平太」だったなー(※ナポレオン・ディオリッシモ・ゴミウジ・ハンペイタを知ってる人はいるかな?)なんて思いだしたんですけど、そこから「武市瑞山」って言葉は浮かんでこなかったです…
まぁー坂本竜馬はある意味想定内かもしれないけど、市営地下鉄烏丸線沿線って…何か大きな出来事でもあったのですか?そういえば、国際会館駅は、昨年岩倉実相院に行く際にそこの駅で下車した記憶があるけど、国際会館そばの池の名前なんて知らないよ~(泣)
自己採点してみた!
自己採点の結果、3級は79点とれていました。(合格ラインは100点満点中7割)
試験前日夜の時点では、3級合格すら危ういと思いましたが、とりあえず3級だけでも合格点ラインを越えていそうでひとまず安心しました。
だって京都検定合格の目的の一つが、「合格者特典」をゲットすることだったので。。
そして2級もおそるおそる…自己採点してみましたよ(解答速報がないため、自分で1つ1つgoogleでキーワードを入れて検索した。)
問題を解いた感触では、自信を持って正解を選べたのが半分くらいしかなかったので、やっぱり2級はダメだったなー… (ノ∀`)と思ってたんですけど、採点したら69点でした。
えええ~~~っ!あ と 1 点 か よ っ !!
こんな結果になるのなら、全然かすりもしない不合格の方が却ってスッキリしますね。
野球と一緒で、一塁でアウトになるよりも、本塁で刺される方が悔しさ倍増って感じです。
今の自分でさえここまで点がとれるなら、来年こそは2級に合格できるようにもうちょっと勉強したいです。
なんか悪あがきしたくなってきた(苦笑)
2級と3級の難易度の差は多少はあるけど、出題内容が被っているので、仮に3級しか受験しない人も、2級の出題内容はチェックしておいた方がいいかと思います。
逆に3級を受けないで2級を受験する人も、3級で出題される問題は一通りチェックしておいた方がいいでしょう。
試験勉強開始前に私が持っていた京都に関する知識といえば、旅行で行ったことのある場所と、高校時代に習った日本史の微かな記憶だけだったので、今回の3級合格&2級不合格という結果はまぁこんなもんかなという感じです。
だけど、なんか京都検定をキッカケにご当地検定にハマりそう(笑)
都内で受験できるご当地検定(※合格者特典付)はチェックしておこうかな。
↑
京都駅ビルのスキマから撮影した京都タワー。ちなみに京都駅ビルにある大階段の段数は171段だそうです(私は間違えた)。
余談:冬至の食べ物、「かぼちゃ」以外のものをいくつ知ってますか?
第6回京都検定2級で「冬至の日に「ん」が2つ付くものを「7品」食べると、幸運に恵まれるとされる。」という問題が出題されていました。
冬至といえば、「かぼちゃ」しか知りませんでした。それが7品あったとは!
「なんきん」「にんじん」「れんこん」「ぎんなん」「きんかん」「かんてん」「うんどん」なんですね。へぇ~!
追記:2012年京都検定2級でも、この「冬至の日に食べるもの」問題がまた出ました。今度はこの「7品に該当しない食べ物は何か?」という問題です。
コメント