危険物とともに過ごす2011夏

<本ページにはプロモーションが含まれています>

8月21日(日)に行われる、甲種危険物取扱者試験の電子申請をしました。

え?8月21日って中央試験センターで甲種試験やってなくない!?と思った人もいるでしょうが、今回の受験地は中央試験センター(東京)でも埼玉でも神奈川でも千葉でもなく、北海道(札幌市)です。

jikkani

関東では都合のよい日程での試験がなかったので、それなら暫く実家に帰ってなかったし、久々の帰省ついでに試験を受ければいいんじゃない?ってことで、あえて北海道で受験してみることにしました

毒物劇物~から2週間もないので結構キツいですが、毒物劇物取扱者試験と範囲が被る箇所については並行で効率よく学習したいですね。

甲種の試験構成は「危険物に関する法令・15問」「物理学及び化学・10問」「危険物の性質並びにその火災予防及び消火の方法・20問」の計45問です。
いずれの科目でも6割以上の得点で合格となるのは、乙種試験と同じですね。

注意すべき点は乙4試験以来の法令と物理化学。
特に出題数が10問しかない物理化学で取りこぼしをしないことが合否の分かれ目になると思います。

ところで、都道府県によっては予め試験会場がわかるケース(東京・千葉・埼玉・神奈川の場合は既に受験案内に会場名が書いてある)も多いのですが、北海道の場合は、受験票が届くまで試験会場がどこになるかわからないんですね。

ネットで調べたところ、札幌市の場合は北海道大学農学部、大原簿記専門学校、札幌創成高校、北海道立道民活動センター(かでる2・7)、札幌コンベンションセンターなどが試験会場になっているようです。
参考サイト

一口に札幌といっても結構広いし、場所によっては交通の便が良くないところも多いので、あまり実家から遠いところになると嫌だなぁ。
個人的には北海道大学かかでる2・7あたりだと実家から比較的行きやすいです…が、最近は札幌創成高校がトレンドなのかしら?

さてさてせっかくの帰省も兼ねているので、試験が終わった後は北海道グルメも堪能して参ります
何食べようかな~(艸´・ω・`*).+゚*楽しみ。:゚+

甲種危険物受験日記(2011年8月)

コメント

  1. 生涯受験生 より:

    札幌 いいですね。 ご実家はクラーク大学の近所なのですか?
    小生は先日仕事でクラーク大学のチョッと北にある、北18条5へ日帰り出張でした。
    日帰り出張なので、西山ラーメンすら食べられずに(涙)
    北海道は 電車が素敵。
    本物の汽笛なんですよね~。
    東京じゃ 電車は殆どクラクション!。
    中には 成田エクスプレスみたいに変調付きクラクション
    「ぽにょぽにょぽにょ~」って恥ずかしいったらありゃしない(笑)
    一面真っ白な平原、何処まで行っても漆黒の闇
    北の大地には、悲しげな音色の「汽笛」が絶妙に合います。
    あらら 電車ネタだけに脱線しちゃいました。
    お受験頑張ってくださいね。

  2. miwa より:

    実家はクラーク博士の大学から近所ではないのですが、JR一本で行けるのでそれほど遠くはないんです。
    …といっても北大は学部によって最寄り駅が違うので、場所によってはあまり便利ではないのかも(汗)

  3. MT より:

    >関東では都合のよい日程での試験がなかったので、それなら暫く実家に帰ってなかったし、久々の帰省ついでに試験を受ければいいんじゃない?ってことで、あえて北海道で受験してみることにしました
    言われてみましたら、このような受験方法も
    ありましたね。
    >受験票が届くまで試験会場がどこになるかわからないんですね。
    私は、この方が楽しみがあって良いです。
    と言っても、危険物取扱者試験をいつ受験するかは
    分かりませんが。
    >北海道立道民活動センター(かでる2・7)
    何故か有名な国家資格より、
    極めてマイナーな試験の試験会場となりますね。
    私は一度だけ、ここで某試験を受験したことがあります。
    ps.私は電車というと市電をイメージしてしまいます。ですから、JRのことは未だに「汽車」と
    呼んでいます(笑)

  4. miwa より:

    >MTさん
    かでる2・7は就職活動の時、説明会とか筆記試験受験でよく利用しました。
    あと社会人になってから、仕事で北海道警察本部(かでる2・7の隣)によく出入りしていたので、道警に寄った帰りにかでる2・7とか京王プラザホテルのロビーで休憩したりしていました(爆)
    なるほど。電車=市電で、JR=汽車ですか。
    昔は私もJRのことを汽車って言ってましたが、最近は「JR」「メトロ」「都営」「小田急」「京王」「京成」など運営元そのものの名称で言っています。私鉄が複数あると、電車と言うとどれがどれだかわかんないんですよね(苦笑)

タイトルとURLをコピーしました