公害防止管理者(大気1種) 結果は届いたけど意味ナッシング

<本ページにはプロモーションが含まれています>

というか受けたことすら忘れてましたよ。
そういえば10月の初旬に受けてましたね。

DSC_1871

でも戦意喪失して途中放棄した試験の結果には興味ないです。
なので結果が出ていたことも知りませんでした。ハガキがやってきて思い出しました。
一応、自己採点通りというか公害総論だけ合格です。

今回の教訓⇒急がば回れ!

6科目(大気1種)じゃなくて、最初から3科目(特定粉じん)または4科目(大気4種)狙いで勉強していればまた違った結果になっていたのかな。
あるいは6科目がダメそうならダメでさっさと科目合格狙いに切り替えればよかったのに。
最後の最後まで損切りができないまま、全科目合格点狙いで勉強していたのがかえって良くなかったですね。

来年以降のリベンジ受験の予定は未定です。
公害総論は来年と再来年は免除になるみたいだけど、多分暫く1種は受けないと思う。
受けるとしたら、特定粉じんから出直します(笑)
(というか10月第1週日曜日に試験の予定を入れるなら、公害防止管理者じゃなくて通関士の方を受けたい…。)

コメント

  1. 電皮少年 より:

    引き続き、参考にさせていただいています。

    10月は採石業務管理者がありますが。。。
    発破技士取得されているのであれば、
    その知識を活かすならば、
    砂利採取より採石かしら、と思ったので、
    コメントしてみました。。。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >電皮少年さん

      採石業務管理者試験も個人的には、知事名入りの合格証書がもらえる資格ということで興味はあるんですが、試験内容とレベル感が今一つ見えてこないので、ちょっと受験予定を組み込めないでいます。
      発破技士の知識が生かせるのであれば、イケそうなのかなという感じもしますね。

  2. べし より:

    大気1種受けてきました。去年よりは書けたようなので、多分リベンジ出来たかなっと思っています。リベンジ完了なら、来年は水質1種を受験したいと思っています。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >べしさん

      大気1種お疲れ様です。リベンジできていることを祈って…。
      私は公害防止管理者は暫くいいです(苦笑)

  3. hoehoe より:

    昨日受けてきました。miwaさんが以前経験されたように準備不足、
    体調不良の状態で受けるととんでもなくひどい目に遭うということが、
    よくわかりました。(特に途中退室禁止が身にしみました。)
    今回の受験は精神修練のつもりで最後まで受けてきました。
    最後の大規模大気特論のみ6/10で辛うじて科目合格見込みです。
    公害総論とばいじん・粉じん特論はともに8/15という間抜けさ・・・。
    (その他はすべて4割以下 orz)
    べしさんの実力のスゴさがよくわかります。
    来年は、大気3か4を受けろというお告げなのかなあ。
    合格証書が以前ように2大臣連名の珍しいものであるなら気合も入るけど
    今は業界団体の理事長名というところであるのも気が抜けやすい原因なのかも。

    気持ちを切り替えて、2週間後の基本情報処理にむけて、ぼちぼちがんばります。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >hoehoeさん

      公害防止管理者お疲れ様です。
      やっぱり6科目(しかも途中退室不可)はしんどいですよね…。
      思い出したくもない(苦笑)
      でも、結構難しめな大規模大気特論が受かっているだけでもマシなのではと思います。
      昔は経産大臣と環境大臣(でしたっけ?)の2大臣連名合格証書だったのですね。
      それだったら何とか頑張って取得したいけど、天下り団体の理事長名はあんまり嬉しくないかも。

      基本情報技術者を受けるんですね。こちらも地味に長丁場な試験ですが、頑張ってください!

  4. べし より:

    答え合わせしてみました。
    昨年落としたのは2科目。昨年の成績 はいじん粉塵特論が8/15(9問以上)、大気有害物質特論5/10(6問以上) 

    今年の答え合わせでは、ばいじん粉塵特論15/15(9問以上)、大気有害物質特論8/10(6問以上)で合格見込みです。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >べしさん
      公害防止管理者大気1種、これで合格見込みですね!
      ばいじん・粉じんが満点ってすごい!!

  5. べし より:

    大気関係第1種 無事合格してました。
    いつも、番号見るまで、マークミスしてないか、ドキドキです。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >べしさん

      大気1種合格おめでとうございます!
      それにしても、試験から結果が出るまでが長いですよね…この試験。
      私はもうすでに諦めてしまっているのですが、本気で受けている人にはじれったいでしょうね。

  6. hoehoe より:

    この時期に協会から郵便物が届き、何だろうと思って封を開けてみると出題ミスのための追加科目合格の通知でした。こんなことってあるのですね。特定の問題で、当初4が正解としていたのが、2も正解であることが判明し2と4が両方正解となっただけなんですが、そこにあてはまる自分は運がいいのか、悪いのか。
    これで、公害総論が科目合格となったので、あと2科目をきちんと仕上げて、特定粉じんの区分合格を目指して、それを足掛かりに大気1種まで上り詰めようかと思います。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >hoehoeさん

      >出題ミスのための追加科目合格の通知

      それはとても運がいいじゃないですか!!
      あと2科目、頑張ってください!

  7. hoehoe より:

    miwaさん、二電工の筆記試験合格見込おめでとうございます。
    さて、私の方は、二電工の試験の次の日に、公害防止管理者の2度目のチャレンジをしてきました。去年の失敗を教訓として、今年は特定粉じんの残り2科目のみに集中しました。自己採点した結果、大気概論7/10、ばいじん・粉じん特論10/15でようやく区分合格見込です。来年は、科目合格が切れる関係で、3種を受けることになりそうです。
    とはいっても、今年もこの時期に体調が悪くなってしまい、試験当日は苦しみました。あと、miwaさんも知っての通り、わかっていても途中退室が無いのはちょっとつらかったです。10分ほどで一通り解いてしまった後のもてあまし感と束縛感が何とも言えないですね。自分としては、1年に2科目がせいぜいだと思いました。
    miwaさんも、体調には気を付けて、総合旅行試験に向けて頑張ってください。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >hoehoeさん

      公害防止管理者お疲れ様です。
      今年は2科目にしぼって受験されたんですね。
      そうなんですよね。時間拘束が異常に長いのがキツイ。
      途中退室ができるだけでもだいぶ楽になると思うんだけど、不正行為防止のためなんでしょうかね。
      私はもうしばらく公害管理者試験は受けないと思うけど、もし受けるとしたら3科目の特定粉じんかダイオキシンから、だなぁ。

  8. べし より:

    水質第1種は、ぎりぎり合格してました。水質概論6/10、汚水処理17/25、水質有害物質12/15、大規模水質7/10です。勉強期間中途中1か月電験三種をやっていたので、記憶の定着が十分出来なかったと反省してます。来年は、騒音・振動を挑戦したいと思ってます。

    このホームページ、リンクサイトを外したんですね。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >べしさん
      水質一種、合格おめでとうございます。さすがですね~!!
      中々難しそう。

      リンク集は、更新を停止しているサイトが増えてあまり機能していないことと、相互リンク申込対応に辟易していたので、一端外しました。

  9. hoehoe より:

    自己採点の通り、特定粉じんの区分合格を果たしました。来年は、3種を目指そうと考えています。miwaさんも、しばらくこの時期は、総合旅行や通関士などを優先される様子ですので、公害のほうはしばらくお休みされるかと思いますが、いつの日か再チャレンジされることを願っています。もし、チャレンジされる際は、特定粉じんはおすすめですよ。あの苦行のような拘束を何とか3回耐えれば、先が見えてきますので。(わざと遅刻も手段としてはアリかも。試験前15分も有効に使えるし・・・。ただし、目立つなあ。)
    さて、私は、来年無謀にも税理士簿財にチャレンジしようと考えているため、上半期は新たな資格取得をお休みすることになりそうです。といいつつ、折をみてこちらのブログには足を運んで、思い立ったら書き込みなどをしたいと思います。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >hoehoeさん

      特定粉じん、合格おめでとうございます。
      公害の方は、10月の総合旅行・通関士、応用情報技術者、11月の行政書士・マン管のいずれも合格して、10月~11月試験のめぼしい受験ネタがなくなってからのチャレンジでしょうね。
      (ぶっちゃけ優先順位がかなーり下の方にあります)

      税理士簿財ですか~!
      それは中々ハードなチャレンジになるとは思いますが、頑張ってくださいね。

  10. サクライ より:

    私も、公害防止管理者大気1種を受け、実質的に初受験という時には、公害総論だけ科目合格で、あとは不合格。さらには途中で受験を棄権し、帰宅してしまったので、科目合格一つだけで、あとは不合格と欠席という結果に終止した年が、正直なところ、実際にありました。
    でも、その次の年に、このままじゃ行けない、と、ある種の危機感を抱き、かなり頑張って勉強したら、おかげをもちまして、ある程度の数の科目が、科目合格になりました。
    そして、その次が、まさに今だったりします。
    今年は、残りのわずかな科目をつぶすのみなので、何とかして完全な形での合格にこぎつけたいと考える次第です。

    以下、余計な事と知りつつ、美和さんに進言いたします。
    美和さんのバックボーンから見ると、大気関係より、水質関係の方が、多分向いていると思います。
    確かにおっしゃる通り、大気関係の資格の効力は、粉じん関係のそれを含みますが、それでも資格の需要は、水質の方が、かなり大きいはずです。
    あと、参考書と問題集の選び方について、ポイントをご説明いたします。
    まず、オー〇社さんのテキストや問題集は、ある程度の予備知識を持った人が読むことを前提にして、初めから専門的な説明等がなされ、私も含め、実機を扱ったりしたことのない方に対しては、かなりハードルが高いと思います。
    そこで一言。
    TAC出版さんの「超速マスター」(←略記。以下同じです。)と、あと、翔泳社さんの「要点ポイント」が、おススメです!
    前者は、わかりやすい説明文と、重要な部分は赤い文字で書かれているので、重要箇所もつかみやすいです。
    後者は、タイトルの頭の方に、「公害防止教科書~~」とありますが、実際には、問題集に近いです。と言うのも、説明文は少なく、実践的な問題が多いからです。
    両方とも、大気バージョンと、水質バージョンがあります。
    私は大気バージョン所持ですが、もし美和さんが水質をやってみようかなとお思いになられたら、当然水質バージョンのほうを買ってくださいネ!
    早い話が、前者をテキストとして使い、後者を問題集として使えば、とりあえず、ある程度の力量はつくと思います。

    最後に、この公害は、火薬や毒劇とは、また違った要素を多く含んでいて、それ相応の覚悟がないと、ゴールにたどり着くのは困難だと思います。
    そう言ったこともよくお考えの上で、御一考のほど、よろしくお願い申し上げます。

    それでは失礼いたします。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >サクライさん
      是非、残りのわずかな科目を潰してやってください!

      >TAC出版さんの「超速マスター」(←略記。以下同じです。)と、あと、翔泳社さんの「要点ポイント」が、おススメです!

      今はTACと翔泳社からも参考書が出ているんですね!
      私が受けたときは、オ○ム社と電話帳、あとどっか1~2社くらいだったような気がします。
      確かにオ○ムは、公害防止管理者以外にも、「ある程度の予備知識を持った人が読むことを前提にして、初めから専門的な説明等がなされ、私も含め、実機を扱ったりしたことのない方に対しては、かなりハードルが高い」ような気がします。
      そういえば、消防設備士もそうでした。
      大気はなんか今ひとつ馴染めなかったですね。
      水質は問題を見たことがないのでよくわからないんですが、需要がそれなりにあるのなら、チャレンジしてみても面白そうです(とはいっても、暫く受けることはないと思いますが…)

  11. しがないサラリーマン より:

    本日より公害防止が出願開始になりました。
    作業環境測定士試験の科目免除になるので、水質4種を受験する予定です。
    こちらのアドバイスを参考に、受験科目が少ない試験種を選びました。

    9月の東京出張の二ボイラーと秋の情報セキュリティーマネジメントとの併走で頑張ろうと思っております。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >しがないサラリーマンさん
      秋は、二級ボイラー・SG・公害防止管理者水4なんですね。
      3つとも国家資格ですね。
      是非合格できるよう、頑張ってください。
      公害防止管理者に関しては、私は全く参考にならないので、他の合格者を参考になさってくださいw
      強いて言えば、1ヶ月で大気1種とかそういう無謀な出願はやめとけということくらいか…。

  12. Puu より:

    初めて投稿します。
    理系大卒技術系社会人ですが、思うところあって簿記の独学をしていたところ、こちらに遭遇しました。
    自分にとっては、簿記激ムズです。学習を始めた当初は、公害防止管理者試験くらいの難易度に感じました。よく言われる、貸方借方がどっちとかは、仕事で決算資料に触れた経験があったので苦労しませんでしたが、複式簿記という概念が意味不明でアストロンでした。3か月位かかってようやく日商簿記3級の過去問が9割程度得点できるようになり、そろそろ2級の学習に進もうかというところです。

    さて、職業柄、私自身も含めて公害防止管理者試験の合格者は周りに結構います。(私は、ダイオキシン類、水質1種、大気1種)
    職場での攻略コースは、ダイオキシン類>水質>大気、(騒音振動はちょっと別枠扱い)の順で進むのが鉄板になっています。(私が受けたのは科目合格制になる以前ですが、今でも同じコースみたいです)
    私も鉄板コースでいきまして、大気は一度落ちました。何が難しいの?と聞かれても困るのですが、とにかく難しかったです。。。
    ダイオキシン類を先に攻略すると、水質にも大気にも関連する内容が軽めに登場するので、以降のハードルが若干下がると思います。
    今は科目合格制度があるので、試験科目がたくさんあるところは、背伸びせず、自分のペースで着実に攻略していく方が良いかもしれませんね。

    (私の職場で騒音振動が異質扱いされるのは、物理屋さんや機械屋さんがほとんどいないからだと思います。内容が他とはかなり異なる方向なんですよね。そっち方面が得意な方々にとっては、水質や大気はもとより、ダイオキシン類よりも難易度低めに感じるらしいです。私も物理系は苦手で、騒音振動は受けていません)

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >Puuさん
      はじめまして、コメントありがとうございます。
      公害防止管理者持ちの人が多い職場ってすごいですね!
      ダイオキシン→水質→大気の順番が鉄板なんですね。
      やっぱり最初はダイオキシンで攻めるべきだったかなーって今は思います。
      一つ何か取れると、そこを足がかりに次の類を受ける、みたいな感じで増やしていけるのでしょうが、やっぱり自分はこのジャンルの資格はどうも苦手です。
      公害防止管理者試験は、今のところは受験再開予定の見通しは全くないですけども…
      (本当に秋の受験予定のネタが尽きない限りは)
      騒音・振動は化学ではなくて物理の系統に近いのですね。
      有益な情報ありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました