11/17に行われる、貸金業務取扱主任者試験の受験票が届きました。
今回の試験会場は、帝京科学大学…?
初めて聞く学校の名前です。帝京大学系列の学校なのでしょうか。
場所は北千住(足立区)の千住キャンパスなんですね。
かれこれ100回近く資格試験を受けてる私だけど、足立区の試験会場に行くのは何気に初めてだってことに気づきました(笑)
まぁ23区全部制覇してるってわけでもないけど。
勿論足立区以外にも試験で行ったことがない区もあります(台東区・墨田区・葛飾区・荒川区・北区・品川区・中野区)。
家から近いはずの中野区内で受験したことがないことにも気づく。
中野区内には資格試験の会場として貸してくれる学校がないのか?
今年の春に中野駅近くに明治大学と帝京平成大学のキャンパスが出来たから、そこが試験会場になってくれたら便利でいいんだけどなー。
受験票に「北区赤羽で不発弾処理のためJR一部運転見合わせの情報有」って…当日はJRじゃなくて千代田線で向かおうかな。
つーか駅から遠いのかよorz
駅からバスが出てるみたいなので、時間に余裕を持たないとダメですね。
11月の予定変更~貸金業務取扱主任者を受けることに(20130705)
今年の11月は、行政書士とマン管から離れて(どっちも短期集中で勉強するのがキツい…)、メンヘル2種と色彩検定2級を考えていたんですが、メンヘルは来年3月に延期して、11/17(日)の貸金業務取扱主任者試験を受けることにしました。
きっかけは旦那からの一言
何で予定が変わったのかというと、旦那が会社の上司から「今年とは言わないけど、2~3年以内には貸金も取ってね」と言われたので、本屋でテキストと問題集を買ってきたはいいけど、今年はガス主任技術者と工事担任者の勉強があるので受験できない…というじゃありませんか。
旦那から「貸金受けない?テキストと問題集持ってるよ。」と言われたので、テキストと問題集を見せてもらったところ、これなら公害防止管理者試験の後から勉強しても間に合いそうだと思ったので、11月・12月の予定を一部変更して前倒しで今年受験しちゃうことにしました。
「え?マジで受けんの?じゃあ僕のテキストと問題集をあげよう。頑張って一発合格してくれたまえ。あ、合格したら来年僕が受ける時は合格のコツを教えてね♪」だってよ。
ちゃっかりしてんなーおい。
ところで旦那から貰ったテキストと問題集…テキストはこれでいいけど、問題集が今一つ使いにくそう(苦笑)
解説はそれなりに詳しくても後ろにまとめて解答・解説が載っている問題集ってあまり好きじゃないのよ。
私は見開きタイプが好きなので他に適当なのがないか探してこようっと。
宅建・管理業務主任者と同じ道をたどっているのか…
それにしてもこの資格…ITパスポートや管理業務主任者と同じで、2009年度の第1~4回(合格率6~7割)に取った人は勝ち組ですな。
私も2009年宅建の後にコレを受ければよかったなー。
まぁあの当時の私は資格マニアじゃなかったし、仕事で使わない資格には興味がなかったからしょうがないんですけどね。
合格率と合格点については、ここ3年の傾向からすると合格基準点30点・合格率20~25%程度を目安としていいのかな。
個人的には、合格率の割に合格点が随分低くないか?って思うけど、貸金は宅建や管理業務主任者と違って5問免除制度がない分ボーダーライン(上位20%のライン)が低いのかもしれませんね。
実際に試験問題を解いてみないと何とも言えないけど、パッと見た感じでは随分と問題文が長いな~という印象…。
とりあえず、35点*を取るのを目指して勉強してみます。
(*35点の根拠…今までの合格最高点が33点なので、そこに+1~2点を取ればほぼ間違いなく合格できるだろうという意味。)
<試験・資格概要>
貸金業務取扱主任者は「当該営業所又は事務所において、貸金業の業務に従事する使用人その他の従業者に、貸金業に関する法令の規定を遵守して、貸金業の業務を適正に実施するために必要なものを行わせるための助言又は指導を行う」とされています。
また、貸金業者は「貸金業務取扱主任者がこうした助言及び指導の職務を適切に遂行できるよう配慮しなければならない」とされており、貸金業務に従事する使用人その他の従業者は「貸金業務取扱主任者が行う助言を尊重し、その指導に従わなければならない」とされています。
(貸金業務取扱主任者制度とは より引用)
申込み受付期間:平成25年7月1日(月)~平成25年9月10日(火)
試験日:平成25年11月17日(日)
合格発表日:平成26年1月10日(金)
受験料:8,500円
試験地:札幌・仙台・千葉・東京・埼玉・横浜・高崎・名古屋・金沢・大阪・京都・神戸・広島・高松・福岡・熊本・沖縄
試験形式:50問4肢択一、マークシート
試験時間:13:00~15:00 (集合時間12:30 退室可能時間 14:00~14:50)
試験科目:
1.法及び関係法令に関すること 22~28問
2.貸付け及び貸付けに付随する取引に関する法令及び実務に関すること 14~18問
3.資金需要者等の保護に関すること 4~6問
4.財務及び会計に関すること 2~4問
合格基準・合格率
平成24年度 合格点:50問中29問正解 申込者:11,520人 受験者数:10,088人 合格者数:2,599人 合格率:25.8%
平成23年度 合格点:50問中27問正解 申込者:12,300人 受験者数:10,966人 合格者数:2,393人 合格率:21.8%
平成22年度 合格点:50問中30問正解 申込者:13,547人 受験者数:12,081人 合格者数:3,979人 合格率:32.9%
コメント
こんにちは、miwaさん。mameです。
先日行われたビジネス実務法務検定2級3級は無事終わりました。
それから知的財産管理技能検定3級の勉強を始め、奮闘中です。
知財以外と難しい。一ヶ月は厳しかったかな、と思っています。
私も知財が終わったら貸金主任者に挑戦します。
お互いがんばりましょう。
>mameさん
ビジ法2・3級お疲れ様でした。
出来はいかがでしたか?
知財3級は私はまだ全然勉強をしてないです…。案外難しいんですね。
いつも直前にならないとお尻に火がつかない私ですが、お互いに頑張りましょうね。
どうもご無沙汰しています。貸金、第一回目の受験経験者です。
去年、免許の更新講習に行きました。そこで、現在の試験問題を
演習でやらされたのですが、一回目とは別世界に難しく、最初に受けといて良かったと胸をなでおろしました。受けたときは怖そうな方がたくさん居ましたが、合格率20%台だと今はマシになっているでしょうね。行政書士と管理業務主任者を受ける時の良い予行演習になりました。管理人様も暑いですが、頑張ってください。
あと一月のFP二級、午前36/60 午後31/50でした。
どうやら今年の運をすべて使い果たしたかもしれません・・・。
>マッドポリス芹沢さん
貸金の怖そうな方(爆)
宅建とかは割とカオスな感じだけど、貸金は法律系登竜門って感じでもないですしね…。
まだ先の話ですが、11月頑張ってきます。
FP2級、どちらもすごいギリギリですね…。省エネともいうか。
でもFP2級ごときで今年の運はなくなりませんよ(笑)
まことです。この日は、別件と、龍馬の誕生日のこともあり、京都と横浜に出かけるため参戦出来ません。ノウハウの展開よろしくお願いします。
>まことさん
竜馬の誕生日ですか(笑)
ノウハウを展開できるほど勉強できるかわかりませんが、とりあえず合格できるように勉強したいですね。
どうも、意思マンです。
福祉住環境合格見込みおめでとうございます。
やはり、福祉系は強いですね。さすがです。
商工会議所の検定は、その回ごとの難易度が変化しますよね。
貸金に挑戦ですか。がんばって下さい。
私は1回目の試験で70点合格です。勉強1日半ですかね。
1回目だったので、使用した参考書でかなり点差がありました。
宅建・ビジ法・FP・簿記もっていれば簡単でした。
今、結構難易度が上がっているようですね。
試験場でトイレにいくたびに、運転免許書の提示が求められますよ。
日本で1番「性悪説」に基づいての試験でした。
試験前、参考書に目をとうしていた時、目の前にサラ金にお勤めと思われる、
20代中ごろのミニスカートのお姉さんがにこにこしながら私の前に
>意思マンさん
ありがとうございます。いちおー社会福祉学部卒の端くれ&保育士持ちなんで、今回の難易度で落ちていたらかなり恥ずかしいです(苦笑)
なんとか面目は保てた感じです。
福祉住環境に限った話ではないけど、商工会議所検定は回ごとの難易度がブレすぎなのが困りものです。
基本7割(または6割)にしておいて、難易度によって多少の得点調整を入れるようにしたほうがいいのでは…と思ったりします。
貸金の試験は日本で1番「性悪説」に基づいての試験ってのが気になりますね~。
試験実施団体の方も受験者を信用してないのか…それとも替え玉を警戒してのことなのか。
「トイレに行くたびに運転免許書の提示」というのは試験が始まる前からそうなのですか?
だとしたら運行管理者試験の「教室入室の時に受付&受付前にトイレを済ませてこい(受付後は退室禁止)」っていうのに似ていますね。
すごいペースで受験され、モチベーションのすごさにいつもびっくりしています。貸し金は過去問題の繰り返しで合格できますよ!!暑い日が続きますが頑張ってください。私は今年こそ通関士をゲットするつもりです!!
>はらのすけさん
貸金は過去問の繰り返しで何とかなるんですね。心強いお言葉ありがとうございます。
通関士も合格率1ケタの年があってなかなか難しいと思いますが、頑張って合格してください。
どうも、意思マンです。
途中できれてごめんなさい。
そのお姉さんが目の前でミニスカートですわるものだから、
私も男ですから気が散ったということです。
そのお姉さんは私が読んでいた参考書が気になっていたようでした。
その時そのお姉さんの携帯が鳴って「そろそろ、試験です。はいがんばります。」
と返事をしていました。多分社長か上司が「君が合格しないと、うちの会社(もしくは営業所)
の存続がかかっているのだよ。」と激励(もしくは脅し)されていたのでは、と想像しました。
合格率で20%を切らないよう調節してるようですね。
がんばりましょう。では又・・・。
>意思マンさん
試験前だというのにミニスカ女に気を取られてしまったんですね。
何というトラップ!これこそが試験に潜む魔物…なわけないか。
その女性は合格できたんでしょうかね…。
今は合格率がだいたい20%くらいになるようにしているのでしょう。
その割には合格点が低いのが気になりますが。
どうも、意思マンです。
貸金はその年、4回ありましたから、私が使用していた、参考書、予想問題
を購入してやっていれば、60%くらいの合格率だったから、そのミニスカの
お姉さんも合格してるでしょうね。
宅建、管業、貸金とかは早いうちにとるべきだったんでしょうね。
がんばりましょう。では又・・・。
>意思マンさん
むしろその4回のうちに合格できなかった人は、多分その後も合格できなさそう…(失礼)
私はある程度過去問がそろってから受験したいと思うタイプなので、貸金・ITパスポートなど(*管業の存在を知ったのは2009年の宅建の後なので除外)の初回ボーナスステージをことごとく逃してしまいますw
初年度に38点で合格した勝ち組ですが、なにか?(笑)
宅建をちょっと易しくしたような問題+αみたいな試験です。
根保証がよく出ますね。
合格の報告をお待ちしております。
>べんさん
宅建よりは易しいんですね。
初年度の問題と比べると、最近は問題文の長さが倍近くになってて読むのが面倒です…。
言ってること自体はそんなに難しいわけじゃないと思うんですけどねー。
どうも、「キムタク」こと、意思マンです。
私も、昨年そこで数検2級受験しました。
北千住からバス利用したはずです。
私は松戸ですがそれでも結構時間がかかったです。
1時間くらい前に到着しましたが、学校の中にいれてくれませんでした。
たしか10分か15分くらい前でないと、試験場に入れないということで担当ともめました。
ちょうど花粉の時期で私花粉症なのでいれてくれともめたのです。
待合室というか学生の休憩スペースにやっと、はいった覚えがあります。
ゴミ箱、間の自販機の空き缶捨てるところも、テープがはってあったのを、覚えています。
「性悪説」に基づいての試験ですので、
身分証明書を手放さないでください。
私は基本は性善説ですが、やられたら、
倍言いかえします。
バスが休日で本数が少ないので、
時間に余裕を持っていってください。
がんばりましょう。では又・・・。
>キムタクの意思マンさん
他の試験の会場にもなっているんですね。
バス少ないのかー。行きはともかく、帰りがヤバそう…。
ぶっちゃけ駅から遠い学校を指定するのやめてほしいですね~。
でもこの時期は資格試験ラッシュだし、大きな会場を手配するのも大変なのでしょう。
学校に入れてくれる試験と入れてくれない試験、対応は二分してますよね。
管理業務主任者なんて2時間前から校舎内に入れてくれましたけど、2時間前に入れろとは言わないからせめて1時間前くらいからどこか解放していただけるとありがたいですね。さすがに15分前にならないと試験場にすら入れないってのはどうなのかな。
私は去年の平成24年度に貸金業務取扱主任者資格を取得しました。
貸金業務取扱主任者試験はマンション管理士試験と同じで受験者減少の勢いが止められないマイナー化が確実に進行している試験ですね。
miwaさんがとりあえずこの資格を取得しておきたくなる気持ちは良くわかります。
私は一昨年の平成23年まではこの試験に全く興味すらありませんでしたが去年急に取得したくなりました。
平成24年度試験 第7回試験 合格基準点 50問中29問正解 合格率25.8% の回に受験しました。
他の試験勉強と平行だったので貸金の勉強時間は10日くらいしか取れませんでしたが、
結果は全受験者の上から約5%の順位で余裕の合格でした。
全国順位は538位(合格者数2,599人 受験者数10,088人)でした。
それにしても合格率70.1%~61.7%だった第1回~第4回の試験と合格率21.8%~25.8%の第6回~第7回の試験ではものすごく難易度が違うと思います。(第5回の合格率は32.9%)
第1回~第4回に受けた人は簡単に合格できる試験だったはずなのでかなりラッキーだったと思います。
私もその当時の受験なら勉強時間を短縮できていたと思います。
第1回~第4回に比べると第6回以降の試験は格段に合格者が絞り込まれているので、
今年の第8回試験も第6回~第7回並みの難易度かもしれません。
この試験が大変だったのは内容の難易度ではなく、なんといっても長い選択肢を引っ掛けに引っかからずに読む作業でした。
社会保険労務士試験の択一式労働基準法の選択肢以上に長い文章の選択肢もありました。
貸金試験は内容よりも選択肢の長さで難易度をアップさせているのだと思います。
miwaさんなら頑張らなくても合格するように感じます。
>独学ESPRESSOさん
初年度はすごい勢いがあったけど、今はマン管並みの受験生数に落ち着きましたね。
必要な数は十分満たしたのでもういい、ってところが増えたのか。
最低でも50人に一人ですしね(笑)宅建と同じく「5人に一人」となればまた状況が変化しそうな気もしますが。
というか、
>全国順位は538位(合格者数2,599人 受験者数10,088人)でした。
って、この試験、全国順位が出るのですか!?
試験の順位が出たとしてもあんまり意味がないような気が…。
問題文の長さは、初見だとビビりますけど、解説と読み比べてみればそれほど難しいことを言ってるわけじゃないよなーとも思います。
ちゃんと読んで、理解できれば次は解けそうな感じというか。
なんか運行管理者試験と同じにおいがします(笑)管轄省庁違うけど。
ただ問題文を読むのに時間がかかるので、勉強が思うように進まないもどかしさはありますね。
あと1週間(しかも明後日は色彩検定w)ですが、まぁやれるだけ頑張ってみますー。
貸金業務取扱主任者資格試験を受験された個人の試験結果について日本貸金業協会 に対して開示請求することによって、
全50問に対する正答数、順位、試験問題各50問の正誤、の3項目を知ることができます。
交付手数料は1,000円です。
受験者減少を反映してか、最近はマンション管理士試験の合格率がほんの少し上がってますね。
それに対して今年の社会保険労務士試験はこの試験史上最低の合格率5.4%を記録しましたね。
>独学ESPRESSOさん
なるほど、貸金業協会に試験結果の開示請求ができるのですね。
有料とはいえこれはなかなかいい制度だと思います。私も開示請求してみようかな(ネタ的に)。
社労士の合格率の低さに絶句です…ホントに5年前に受かっててよかったーとしか言えません。
でも毎年選択式救済措置の悲喜劇が繰り広げられているのを見ると、宅建の合格ライン予想と同じで、社労士試験における一種の風物詩なのかなぁとすら思えてきます。
ご無沙汰しております。
貸金業務取扱主任者、試験申し込みしましたよー!
(来年の秋はビル経営管理士を検討中)
もうすぐ、測量士補の発表も控えている中、
現在進行形では、不動産キャリアパーソンと二輪免許(失効のため再取得)を並行して推移しております。
>nutsさん
そっかーもうその時期なんですね>貸金
不動産キャリアパーソンと二輪免許、どちらもとれるといいですね。
受験票が届かない(汗)
公式ページを見る限り、11月1日には発送予定。
未到着の場合は9日(金)から15日(木)までに、協会に連絡するように、とのアナウンス。
はてさてどうしたものか?
って言ってたら、届きましたw
なかなかに遠い会場です。
>nutsさん
貸金は私のときもすごく不便な会場に飛ばされましたorz
なんかの嫌がらせなのかと思うレベルでw
遠い会場でも、力を発揮できるよう頑張ってくださいね!