今日は、東京医療保健大学(世田谷キャンパス・上町)にて、日本漢字能力検定準1級を受検しました。
以前、スリッパ持参が必要な会場では、100円で使い捨てスリッパを売りつけるという話を聞きましたが、今回は大学での受験だったため、スリッパの持参は必要ありませんでした。
漢検準1級の試験時間は、15:30~16:30までの1時間です。
なお、各級の試験時間は、
10:00~11:00 2級
11:50~12:50 準2級
11:50~12:30 8級~10級
13:40~14:40 1級、3級、5級、7級
15:30~16:30 準1級、4級、6級
となっています。
この検定時間を良~く見ると、絶妙な時間配置になってます。
受験者の多い2級と準2級は単独で、2級と準2級、準2級と3級、3級と4級、4級と5級といった併願がしやすいようにされています。
どっかの検定試験も見習ってほしいっすねw
理論上はMAX4つの級を受験できるっぽいですが、さすがにそんな人はいないでしょうw
準1級の受験生は東京医療保健大学会場で97名。
教室内を見ると、高校・大学生風の若い子から、社会人っぽい人、60歳以上の高齢者とバラけていて、ヤングチームとアダルトチームに二分している感じでした。
私?勿論アダルトチーム側ですけど何か問題でも?
ちょっと早めに着いたので、控室で待ってようかなと思ったものの、受験生のお子様待ちの保護者で満席状態だったので、廊下で開場を待っていました…寒い…。
準1級の試験問題は、
(一)漢字の読み(音読み20問・訓読み10問)
(二)漢字の読み(表外10問)
(三)漢字の読み(熟語音読み5問・一字訓読み5問)
(四)共通漢字(書き・5問)
(五)漢字の書きとり(20問)
(六)誤字訂正(5問)
(七)四字熟語(書き10問・意味5問)
(八)対義語・類義語(書き10問)
(九)諺・故事・成語(書き10問)
(十)文章題(読み10問・書き5問)
という構成になっています。
解答用紙(マークシート)には、既に氏名や受験番号、会場コードが印刷済みでした。
そういえば公開会場での漢検受験は約20年ぶりなんですよね。そりゃ20年前とは体裁が違っていて当たり前か。
問題自体は25分くらいで全問解き終えたので、残り時間は問題用紙に答えを転記しつつ、見直しと答えのわからない問題の答えをひねり出します。
問題集で目にしたことがある問題(つまり知っている問題)はほぼ全て解答欄を埋められたものの、やっぱり1割ほどは問題集で見たことのない初見の問題もありました。
択一式や思考型の問題ならともかく、記述式且つ知識型の試験は、自分の知らない問題が出ると、殆ど答えようがないところがキツイんだよな…。
自分的には、(一)読み・(四)共通漢字・(五)漢字書き取りは比較的易しめだと思いましたが、(八)対義語・類義語と(九)故事・成語・諺は見慣れない問題がいくつかあって苦戦しました。
てゆーか、優曇華(ウドンゲ)の花ってなんだよorz
あと、口中の雌黄(シオウ)とか。焼け木杭(ボックイ)に火が付くも書けなかったわ。
少なくともカバー率と成美堂の問題集には載ってなかったですね。
他にもいくつか、「えーと多分コレでいいんだよね?」って感じで埋めた答えがいくつかあります。
どうにか空欄は埋めてはみたものの、苦し紛れに連想して答えたものがラッキーヒットする確率は低いので、多分その問題は間違っているでしょう(苦笑)
ちなみにのウドンゲの花と口中のシオウ、焼けボックイは全くトンチンカンチン一休さんな答えを書いてしまいましたwww
※獅子身中の虫:内部にいながら害をもたらす者や、恩を仇で返す者のたとえ。
(盲亀の浮木)優曇華の花:出会うことが甚だ困難であることのたとえ。また、めったにない幸運にめぐり合うことのたとえ。
口中の雌黄:自分の言説の誤りを訂正すること。
焼け木杭に火がつく:過去に関係があった者同士は、一度縁が切れても元の関係に戻りやすいというたとえ。
故事ことわざ辞典より引用
というわけで、絶対落ちた…とまではいかないけど、現時点では「合格!バッチリ!!」とまでは言いがたい。
自分的には合っていると思っていても、トメやハライ、棒の長さなどが不適切だと、不正解扱いになるし、書いた漢字そのものは正しくても、文脈に沿っていなくて不正解になる可能性も十分あるしね。
今のところの合格可能性は60~70%くらいかな?
一週間以内に模範解答が送られてくるそうですので、そこで改めて自己採点をやってみます。
今日は今年一発目・2か月ぶりの試験で疲れたー。
でも明日から、次の試験に向けて始動するぞー。
コメント
お疲れ様です。
準1級はかなりの難関のようで大変でしたね。合格しているように漢字検定協会に向かってお祈りしたいと思います。
ワタクシは漢字検定は来年に3級から受けようかなといったとこでございます。
本日、全経所得税法1級を受けました。相変わらず受験者は少なかったです。合格したら、全経税法1級コンプリートになります。
コンプリートしたら、銀検の税務3級受けたいと考えております。相続税、贈与税全く分からないんで、不安ですが…
>takataka1917さん
準1級はちょっと骨が折れましたが、3級~2級までなら、CBTでも随時受けられるので、比較的早く取れると思いますよ。
所得税法1級お疲れ様です。blog拝見しましたけど、茨城県…どんだけ受験者少ないんですかw
銀検の税務3級は、FPの税法対策にも役立つと思うので、是非頑張ってみてください。
試験お疲れ様でした
やはりレベルはぐんとあがるわけですね
次の試験まで切り替え早いですね
でも
体調管理には気を付けてください
この時期はインフルより
食中毒あるんですよ
生サバとか光り物にはご注意を
私は二年前にこれで2日間ポカリのみしか口にできませんでしたから。。
食べ歩きにも興味ありそうなみわさんの
ことですし
明日は遅い新年会
試験近いから早く帰りたいです(笑)
>スコッチさん
2級までは、「知っていることを思い出す」という感じだったのですが、準1級は「新しく覚える」作業が結構多かったですね。
生もの食中毒は大変ですよね。
なまさばや光物もそうですが、カキもそうかな…。
自己防衛策としては、試験前にはカキや刺身とか、当たりそうなものはなるべく避けるようにしています。
漢検準1級お疲れ様でした。
受けた直後は、よほど良い出来でない限り合格したという感覚は無いのがこの試験の特徴だと思います。何せ、合格点がちょうど80%以上(たとえ難しい回であっても1点たりとも考慮無し。)で、10%程度の人しか合格しないのですから、合格しても、大当たりしたというのでもない限り160点台という人がほとんどだと思います。
あとは、合格していることを祈るのみですね。
>hoehoeさん
高校生の時にうけた2級で、自己採点では合格していたはずなのに落ちた!というプチトラウマがあるため、中々自信を持って合格!と言い切れないのが辛いところですw
今回は比較的「アタリ」回だったと思います。
…とはいえ、カバー率や成美堂問題集をキッチリ勉強しないと合格点は取れないでしょうけど、キッチリとやった人は合格できそうです。
準1級受検お疲れ様でした。
当方、2/6(土)に2級CBTを受験してまいりました。苦し紛れにえいやと書いたものがラッキーヒットしていてかなりの感触でした。準1級は相当手強いようですね。次回後追いで挑戦いたします。
>けいずぃあんさん
CBTでの2級おつかれさまです。
準1級は、1~4ヶ月かけて、2~3冊問題集をマスターするという感じですね。
今回は比較的アタリ回だったような気がしますが、ハズレ回にあたることもあるので。
漢字検定準1級受験、お疲れ様でした。
他の検定試験でも言えることですが、
準1級はタダモノではないですね。
>2級と準2級、準2級と3級、3級と4級、4級と5級といった
併願がしやすいようにされています。
どっかの検定試験も見習ってほしいっすね
もしかして、一部の団体で個人の外部受験者を
受け入れている某検定試験のことですか(笑)
>MTさん
そうですね、2級は社会人にとっては一般常識+αなのですが、準1級ともなると、マニアックな知識も問われるので、それなりに勉強が必要って感じです。
併願ができない検定試験は、薬学検定の1級と2級ですね。どうせなら1級と2級を併願できるようにしてくれよって思いましたもの。あとは、銀行業務検定の一部種目かな…。
こんばんは、試験お疲れ様でした。
今回は間違いなくあたりの回でしたよ。パパさんはダメっぽいですが、miwaさん合格しているといいですね(^_^)
また、今回はお礼がいいたくこちらに登場しました。
先週の日曜日の時点で10月の試験以降の勉強が1分もできてなく、miwaさんの記事でカバー率、成美堂、過去問をやるような記事があり、そうだよな、みんなよくやって2冊か3冊だよなと。過去問はともかくカバー率、成美堂だけなら私も前回までの蓄積があるし一週間でやれるかな?ってやる気になりました。
あたりの回だったけど試験はうまくいきませんでしたが今までで一番点取れたかな?って満足しています。
そして懲りず6月に受ける気になりました!
ということで勝手にmiwaさんに感謝しています。本当にありがとうございました。
>ちびっこ3人娘のパパさん
そちらも準1級お疲れ様です。
やっぱり今回はアタリ回でしたか。
(カバー率と成美堂の模試を完璧に解けば、どうにかなりそうという意味でのアタリ回ですが。)
個人的には、1枚目の読み問題は、見たことのない問題も結構あったけど、何となく推測できるものが多かったり、共通漢字は知ってる語彙が出てくれたのでそれほど苦戦せずに済みましたが、2枚目以降は対義語・類義語と、故事・諺は少し苦戦しました…。
でも問題集を3冊勉強しても、本試験では1割は知らない言葉に出くわす(なのに合格基準が8割)試験は結構しんどいですね。そりゃ合格率が10%を切る回があるのも納得です。
みわさん、こんばんは!
漢検おつかれさまでした~^^
自分もなんとかいけたような気がしますが
跳ねや止めといった未確定な減点要素がある試験は初めてなので
自分はみわさんのようにパーセントを言えないビビりwですが苦笑
本日、販売士の受験票が届いていましてみわさんと同じスクエアでした。
駅前なのでまずはほっとしつつ、スパートをかける予定です。
メンヘルを購入しようと本屋にいったのですが
みわさんが言っていた過去問重視と追い込みでのテキスト熟読なら
テキストと過去問のリンクを考えないでいいのかなあと(^_^;)
商工会議所には珍しくw過去問が充実していたので
公式ではない過去問を使おうか少し悩んでます(公式以外の使用は初めてなので汗)
>ゆきさん
2級お疲れ様です。
2級から上は合格基準が8割に上昇するところがネックなんですよね>漢検
字の上手い・下手よりも、続け字や丸文字、ギャル文字など、文字に変なクセがあると、結構大変かもしれないと思ったりします。
メンヘルは何だかんだ言って公式テキストから出題される(公式テキストに書いてない問題は殆どない)ので、その知識をキチント確認できるなら他の過去問でもいいと思います。
過去問題集を見ると、おそらく半分くらいは初見でも解けるような気がしますが、知識問題が意外と侮れないので、文章以外の「表」や「図」もきちんと目を通しておくといいですね。
健闘をいのります
こんにちは。試験お疲れ様でした。
準1級、なかなかマニアックな出題が多そうですね……
「優曇華の花」とか「口中の雌黄」とか、読み方以前に言葉自体を初めて聞きましたw
私も高校生のときに2級を受け、自己採点では合格だと思っていたら一緒に受けた友人2人は受かり自分だけ落ちていたという、miwaさんと同じようなプチトラウマを持っているので、まずはCBTで2級を受けてみようと思ってます。
CBT会場の一つである漢検の東京事務局は東京駅の真ん前に事務所を構えており、便利なのはいいんですけど、そんな賃料の高そうなところに居を構える必要はないのでは?という気がしますw
>ガタカさん
友達は受かって自分だけ落ちる>そのトラウマはきついっすね。
準1級は、勿論知ってる言葉もそれなりに出題されますが、マニアックな問題もそこそこ出ます。
多少マニアックでも、問題集で見たことがあるならいいんだけど、問題集に載ってない問題だと、精神的にきついものがあります。
大手町のCBT会場は、見るからに賃料が高そうな雰囲気がプンプンしてましたね(汗)
CBTで受けられるのは2級から7級までということもあってか、受験者の大半は小・中・高校生と引率保護者ばっかりですけどね。でもそんなに気にはならないかな。受けている級は皆バラバラだし、終ったら即退室できるので。
>2級は社会人にとっては一般常識+αなのですが、
準1級ともなると、マニアックな知識も問われるので、
それなりに勉強が必要って感じです。
いかに要領よく勉強するかが、鍵になりそうですね。
私は、時間の都合上、CBT試験での受験となる確率が高いです。
聞いた話によると、漢字能力検定試験と語彙・読解力検定を
並行して勉強している方もいらっしゃるそうです。
>併願ができない検定試験は、薬学検定の1級と2級ですね。
薬学検定のことだったのですね。
てっきり実用数学技能検定試験のことかと思っておりました。
三大検定の中では唯一、併願できない試験ですので………。
>MTさん
札幌は大通周辺にCBT会場があるようなので是非どうぞ。
ただ2級までなら、語彙・読解力検定と並行せずとも、過去問プラス分野別系の問題集を繰り返し勉強したほうがストレートに合格できるかも。
ネックになるのは書き問題・四字熟語・部首なので、そこをキッチリ強化すれば問題なく受かると思いますよ。
数検は併願受験ができないんですね。
それ以外には、硬筆書写検定も隣級の併願ができないですね(毛筆書写と硬筆書写の併願はできるけど)
漢検懐かしい~(*^-^)ちなみにオレは準2級持ってますよ!まあ今は4級も受かるかどうか怪しいですが・・・
>ピタヤさん
準2級といわず、2級も取っちゃいましょう!!
案外すぐに思い出せますよ。
そうですね~まあ乙4とボイラーと2種電工が終わったらぼちぼち・・・その後は総合旅行管理者の対策に英語の勉強も(*^〇^)う~んいつになる事やらヾ(。・_・)
>ピタヤさん
漢検は逃げないので、受けられるときにどうぞ。
みわさん、はじめまして。
資格マニアの方のページを検索して
このページに辿りつきました。
私も十数年前に2級に合格したのを
最後に漢字検定から離れていました。
今年こそ準1級に挑戦したいです。
ところで、準1級と1級の過去問題
を見たのですが、2級以下の問題と
比較して微妙に字体(フォント)が
違うと感じたのは私だけでしょうか?
>笑福亭頓死さん
はじめまして、コメントありがとうございます。
本試験でも、準1級の試験問題は明朝体で表示されてましたね。
準1級と1級は常用漢字以外からの出題も多いので、教科書体では表示しきれないのかもしれません(多分)。
準1級はマニアックな問題も多いですが、やりがいはあると思うので是非チャレンジなさってください。2~3ヶ月勉強すれば十分戦えるかと。
こんばんわ。
日本漢字能力検定のホームページの過去問を見てみました。
ニ級は無勉で6割くらいは行けそうですが、
準一級以上は全くわからん。
と言うかそもそも見たことすらない熟語ばっかですな。
こんな検定が作れる日本語とは
げに恐ろしき言語やのうと思いました。
因みに二級の問題に、天衣○○→天衣無縫
(繋ぎ目がなくフラットであること)がありましたが、
これ、麻雀の九蓮宝燈の別称で、答は解かりましたが、
真の意味は回答を見て初めて知りました。
なるほど。そういうことか。
>資格チャレンジ初心者さん
そんなマニアックな問題で8割以上の得点が必要なのがキツイところですね。
しかも完全記述式だし。
でも1級は更にマニアックですぞw
2級までは、高校の国語で習うので割りと身近なんですが、準1級以上となると、わざわざ漢字を書く練習なんてしないでしょう。大学では漢字の書き取りテストなんてないしね。
天衣無縫=九蓮宝燈かー。それは知らなんだ。
み、みわ先輩、今日も恐縮しています。
お疲れ様でした。私は小学生のときあんまり勉強しなかったので、基本的な教養が抜けていますよ。勉強に目覚めたのは高校生の時でした。そこから大学院まで行ったのですが、やっぱり基本的な教養はないです。大学院って英語とその分野の専門知識だけで合格できるんで偏った知識の人でもいけますよね。だから、小説に出てくるような漢字が苦手ですよ。小説を読むという習慣が全くなく、人生で一度も小説を買ったことさえもないですよ。新聞にでるような漢字は比較的好きです。準1級の問題を見ましたが、新聞では使わない漢字がバンバン出てますね。素で4問に1問ぐらいしか出来ませんでしたよ。それに挑戦するみわ先輩はすごいですよ!!
教養がないという意味で、歴史や地理なんかも当たり前のことがわかってなかったりするので資格マニア的にキツイときが多いです。みわ先輩が受けた旅行の試験もその辺が多いですよね。
私は、漢字検定よりも英単語検定のが楽しいです(笑)。みわ先輩はもし英語の方向にいくなら英単語検定からやるのがオススメですよ。
あと、ファッション販売能力検定の3級に受かりました。これで名実ともに資格マニア会のココ・シャネルになれたと思います。3級を受け終わった時はもうこの試験は受けたくないと思っていたのですが、合格すると上位の級を受けたくなります。資格マニアあるあるですかね。
それでは、次の試験もがんばってくださいね。私はビジネスキャリア検定の勉強を最近はしてますよ!
>わたるさん
準1級の問題をノー勉で受かる人なんてまずいないと思いますよ。
私も初めて準1級の問題集を見たとき、初見で正解がわかった問題は半分もなかったですよorz
「一体なんやねんこのマニアックな問題は!!」と悶絶したくなりましたもん。
でも、繰り返し解いていけばどうにかなるって感じです。漢字だけにw
受験者は中高生っぽい若い子も多かったですが、私以上の年齢の方も多かったので、大人の勉強としてはいいんじゃないかなと思います。
英単語検定ですかー。なるほどね。私の英語力は多分中学生レベルにまで落ちているので、その辺から足固めをしたほうがいいかもしれないですね。
ファッション販売能力検定合格オメです。次は2級ですか?
オシャレ系資格マニアを目指してがんばってください。
こんにちは
準一級以上は、かなりレベル上がりますよね。私は昨年準備不足で受験して半分も出来ませんでしたよ。
きっちり間に合わせるMIWAさんはやはり凄いですね、さすが!
私は販売士3級受けてきました。結果はやっつけながらにしては、無事合格圏内でしたね。二級か迷いましたけど、確実な所で(笑)。MIWAさんのコメントであったように、過去問6年分が結構量があり、一回通したのみでした。試験自体量が多くてうんざりな印象かな。二級はまたそのうちで
>いずみんさん
準1級は結構侮れないと思います。
今回は他の試験に浮気しないで、集中して勉強したのがよかったかなと。
あと割りとアタリ回だったのも大きいです。
販売士3級お疲れ様です。試験はそんなに難しくはないんですけど、問題の量が多いところが少しキツいですよね…。広く浅く型の試験というか。