そうえいば、一昨日、漢字検定1級(11/6)の受験票が届いていました。
1級の試験時間は昼の13時40分から14時40分までです。
3級、5級、7級と同時間ですね。
準2級以上の受験生は、写真の貼付が必要なんだけど、3*4の写真…準1級(※28年2月受検)の時と同じ写真でもいいよねwww
写真を貼り忘れたとしても受験はさせてもらえるはずだけど、後日別途郵送で提出することになるから、それはそれで面倒くさいんだよなー(苦笑)
現時点(10/29)での1級進捗状況→分野別精選問題集、完全征服、本試験型問題集(成美堂)、1級過去問題集は90~95%マスター。
準1級はカバー率・本試験型・前年度過去問(3回分)の3冊をマスターすれば、よっぽど変な問題が出ない限りほぼ合格間違いなし!だった(実際に合格できた)のですが、1級は既存の過去問や問題集のマスターは当たり前、その上で「問題集では見たことのない問題で、どれだけ点数をもぎとれるか」が合否のカギを握るようです。
なので、ここ1ヶ月間では、過去問や問題集の復習と並行して、応用漢字の学習(過去に出題された音読み問題の訓読みを覚える、書取練習、漢検漢字辞典に載っている未出の当て字、1級配当を使った未出の四字熟語を覚えるetc.)にも取り組んでいます。
なかなか覚えられない問題、紛らわしい漢字(注意しないとウッカリ間違えてしまう漢字)をpick up↓
私にしては珍しく、直前確認用の「弱点ノート」を作ったりなんかしてますw
試験対策で自作ノートを作るのは海事代理士試験以来かな。
準1級はカバー率問題集がテキスト兼問題集だったけど、1級は漢検漢字辞典・四字熟語辞典そのものがテキストって感じがします_ノ乙(、ン、)_ウウッ…!
過去問至上主義の私にしては珍しく、辞書を活用しながら、過去問外の問題の対策もしているのですが…これだけ勉強を重ねても、絶対合格できる!的な手ごたえや自信が全くといっていいほど湧いてきません。
むしろ勉強すればするほど、底なし沼にズブズブハマっていく感じすらします((((;゜Д゜)))
1級…おそろしい子!
果たして本試験はどうなることやら…。
本番まであと残り1週間。
1点でも多く点数が取れるよう、やれるだけのことは頑張ってみます!
コメント
さすがに1級だとそれなりの難易度ですね(・_・?)miwaさんファイト(* ̄▽ ̄)/’`
>匿名さん
1級は準1級の10倍難しいですorz
5ヶ月間勉強したのにまだまだ知らない漢字がたくさんあってキリがないですね…。
わかる漢字が少ししかありません。。
やっぱり日本語難しい(笑)
世界一(笑)
私もガス終わったらしばらくは
ビジネス英語を勉強するので
資格受験はお預けになります
仕事が海外勤務になる可能性もあり
ベトナムとかだと英語できてないと
死にそうになるんで。。。
ガスは相変わらず計算は苦戦してます
もう計算はわかるのだけは解いて
あとは暗記で対応できる
ほかの科目に時間かけますよ
どうも私には予備校期間などでせめて
模試とかないと勉強がはかどらない気がします
毒物や危険物 消防設備 ボイラー
あたりは予備校ありますからねー
ガスだけないのが不思議でなりません
勉強コメントも2ちゃんねるみてもほとんど更新してませんし
とにかく頑張ります。
>スコッチさん
最初は何言ってるのかサッパリわかんなかったですよ(笑)
でも慣れてくると「こういう表現があるのか!へぇー!」と感心しますね。
海外勤務の可能性!しかもベトナム(笑)
ベトナムだと英語なんですね。
ガスは本当に仕事で必要な人は、講習検定を取るんですよね。
で、講習検定に合格すると、保安管理技術が免除になるので、あとは法令だけを受ける人が一定数いるんですよ。
だから予備校がないのかな~と思います。
>ベトナムとかだと英語できてないと死にそうになるんで。
んなこたねえよ。ビジネス渡航でもね。
それよりシンチャオくらいは覚えて行ってきなー。
奇しくも、消防設備士乙4の試験も11月5日の土曜日です。
筆記はあらかた出来る様になりましたが、実技がまだまだ不安です。
受信機と空気管式の試験、メガーとテスターが、よくごっちゃになる
というか、まだまだ理解が足りてない
あと3日でどれだけ詰め込めるかが勝負
>nutsさん
乙4ですか。じゃあ実技(鑑別)ですね。
試験は昨日だったと思いますが、感触はいかがでしたか?
筆記は楽勝でしたが、実技は4~5割くらいの感触ですね。
工藤本での対策を試みましたが、見事に肩透かしをくらいました(泣)
一問目は予備電源の写真
名称と数字の穴埋め
その他、自信を持って答えられたのは延べ2.5問くらいですね。
(とりあえず、全部埋めては来た)
帰りがけに本屋でテキスト見てもわからない問題が、1~2問ありました。
リベンジするかは少し考えます。
>nutsさん
消防乙4お疲れ様です。
鑑別のみの乙4は実技が結構鬼門になりやすいのかもしれませんね。
でも、筆記が楽勝だったのなら、(残念ながら今回の乙4がダメだった場合は)甲種4類を受けたら、アッサリ受かるかもしれませんよ。
甲種4類の製図用問題集を1冊追加して、やってみるといいかと。
あと少しで本番ですね
最後の瞬間までベストを尽くして
(`・ω・´)ゞ
みわさんなら、きっと大丈夫ですよ
>りゅうさん
当たって砕けてきましたorz
とうとう今日ですね!!自分はPC検定の勉強しながら、実力が発揮出来るようにトルネコの不思議な踊りを踊っておきますね。
>熊人さん
あっという間の5か月でした。
点数的にはあともう少しで合格点に届きそうにみえて、でもまだまだ力不足かなー。
静養中の電皮少年です。
お勧めする訳でもない資格情報をひとつ。。。
農業協同組合監査士。。。
受験制限なし、受験料30000円、詳細不明。。。
>電皮少年さん
農業協同組合監査士なんてあるんですね、情報ありがとうございます。
それにしても受験料高いな…。