漢字検定2級 各パートごとの勉強法と難易度

DSC_2503
漢検2級の勉強記録・勉強法をまとめました。

スポンサーリンク

勉強法メモ

使用教材

漢検2級漢字学習ステップ 改訂三版
漢検 準2級 過去問題集 平成26年度版

勉強期間

約20日 25時間程度
参考:試験当日日記(12/20)

取得にかかった費用:

受験料 3,500円
参考書・過去問題集 716円(※amazonマーケットプレイスで購入)+1,296円=2012円
計:5,512円

勉強法

最初に過去問題集を解いてみたときは、初見でも130~150点くらいまでは解けたのだが、合格ラインは8割(160点)以上なので、これでは受かりません。

ただ、読めない漢字は殆どなく、「読めるんだけど、いざ書こうとすると細部が微妙に思い出せない(書けない)」漢字が結構多かったので、まずは過去問題集13回分の問題を、190点以上取れるまで繰り返し解くことにした。

また、合格基準点が7割→8割になるため、過去問知識だけだと厳しいと感じたので、漢字学習ステップの問題を追加でやることにした。
特に、書き取り問題・四字熟語問題・部首問題・送り仮名問題などを中心に一通り解く。

過去問や漢字学習ステップを解いている中で解けなかった問題については、別途時間をとって繰り返し解いてインプットする。

通勤中などの隙間時間は書き取り問題の復習(兼読み練習)・四字熟語や同音異義語・部首など、主に知識面のインプットを行う。
カフェや家などで座って勉強出来る時は、書き取り練習を集中的にやった。

(それぞれのパートごとの勉強法)

・読み問題→初見でも98%くらい読めたので特に問題なし…といいたいところだが、いくつか間違えて覚えていたり、読めなかった字があったので、そういう字は別途リストアップして集中して覚えていく。
ex)好事家(こうずか)、嗣子(しし)、功徳(くどく)、女婿(じょせい)、釣果(ちょうか)、繭糸(けんし)、蚕繭(さんけん)、凹凸(おうとつ)&凸凹(でこぼこ)、貼付(ちょうふ)、緑青(ろくしょう) など。

・部首問題→過去問題集13回分を一通り解いた後、部首をリストアップ。
まずは特徴的なもの・特殊なもの・漢字=部首など覚えやすいものを覚えていく。
同じグループのものはグルーピングして覚える
紛らわしいものは比較しながら覚える。

・熟語構成問題→文章にしながら解いていく。間違えた問題や意味がわからない漢字はネットの漢字辞典などを利用して、漢字それぞれの意味をチェックする。

・四字熟語問題→意味・読み方・書き方を3点セットで覚える。

・対義語・類義語問題→過去問題集をやったのみ。
・同音・同訓漢字→書き取り問題とセットで対策する
・誤字訂正→これも過去問題集をやったのみ。(書き取り対策・読み問題・同音&同訓問題が解ければ、その知識でカバーできる)

・送り仮名→過去問を解く以外には、書き取り問題や読み問題で出題されている漢字を、送り仮名付で書く練習をすることで対策する。

・書き問題→過去問題集13回分+漢字学習ステップの書き取り問題で重点的に演習。
というか学習時間の7割は書き問題の練習に使ったかも(笑)
一番配点が高いし、書けないとどうにもならないので、ここは一つでも多く、完璧に書けるようにした。

CBT試験の出願等

漢検CBT受験|日本漢字検定協会より出願可能。
試験日50日前から7日前まで申し込めるが、座席数に限りがあるので注意が必要。

試験実施日

(各CBT試験会場によって実施日が異なる)
月~木曜日 2 回/日 検定時間60分(11:00~,16:00~)
金曜日 3 回/日 検定時間60分(11:00~,16:00~,18:30~)
土曜日 3 回/日 検定時間60分(11:00~,13:30~,16:00~)
金曜日の18:30~は、第1・第3金曜日のみ実施。

難易度

★★★☆☆☆(C 普通)

出題対象漢字は、3級:1607字・中学卒業程度、準2級:1940字・高校在学程度、2級:2136字・高校卒業程度&一般となっています。

2級は常用漢字全てが試験範囲となっているので、大学生~社会人にとってはそれほど難しくはない試験(市販の教材を一通り勉強すれば受かるレベル)ですが、高校生1年生以下が受けるとしたら、そこそこ難易度の高い試験といえます。

2級の合格率が2割前後まで低下する理由は、読めない・書けない漢字が増えるからということよりも、合格基準が7割(200点中140点以上)→8割(200点中160点以上)となるところにあります。

2級の試験内容で7割取るのはそれほど難しくはありません。
もし7割で合格だとしたら、合格率は現状の20%前後から35%まで上がってもおかしくないと思います。

確実に8割以上とるためには、過去問題集を完璧にするのはもちろんのこと、+α(過去問題集載っていない漢字)の勉強が必要であったり、より正確な知識が必要となるので、準2級よりも面倒だと感じました。

そのためには、ケアレスミスや細かい箇所(点を打つ/打たないとか、線がはみ出る/出ない など)の間違いを含めて、取りこぼしをどれだけ減らせるかが重要です。

コメント

  1. わたる より:

    み、みわ先輩、改めておめでとうございます。

    みわ先輩のこの一年を振りかえって一番感動しのは、1級ファイナンスプランナーを合格したことです。

    特に難関の学科を1月に合格したのは圧巻でした。

    1級ファイナンスプランナーレベルになると単なる資格マニアの域を越えていると思います。

    1級ファイナンスプランナーは、国家資格であり、知名度実用性が抜群で、かつ更新がない生涯資格です。

    ある意味、最も価値のある資格かもしれないと思います。

    私は、みわ先輩の後輩であることを誇りに思います。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >わたるさん

      ありがとうございます。
      まぁ世の中まだまだ上には上がいますからね。
      私は大相撲でいうところの、序の口→序二段→三段目→幕下→十両→幕内…のうち、
      ようやく関取になれましたレベル(つまり十両昇進したばかり)だと思いますよwww

      でも私は私のペースで、1個1個取っていければいいかなぁ。
      他の人と対戦して勝った人が資格を取れるというものじゃないし、あくまで自分との戦いですからね。

  2. べし より:

    本当にすごいですね。取得した資格も凄ければ、取得数も凄い。私は、まだ序二段かな。只、数十年会社勤めをしてきていますけど、自分の職種だと必要な資格は普通自動車免許位しかないです。会社が推奨している資格は、外国語と情報処理の上位資格で、手当が貰えます。火薬類取扱者は登録されますが、仕事に必須ではないです。このHPに初めて入ったのは、火薬類でヒットしたから。
    今年は、特殊無線(陸1、2及び海2)、毒物劇物、ボイラー2、消防設備7、公害大気1に合格して、高圧ガス乙と消防設備6は来年1月に合格かどうか分かります。自分のペースでやればいいかなと思ってます。(仕事に必要ないのに、時間とお金の無駄と良く言われますけど、ボケ防止と言い返してます。)

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >べしさん

      公害防止管理者大気1種は中々価値のある資格だと思いますよ。
      だって私、途中で敵前逃亡しちゃいましたもん…orz
      文系だと極端な話、資格がなくてもどうにかなるんですよね。
      不動産業で宅建が必要とかじゃなければ。
      でも、資格がなくてもどうにかる職場・仕事だからこそ、仕事上で「この知識があったら便利かも」と思うものを勉強するのはそれはそれで意味があると思ってやってます。
      ある意味、つまらない仕事を少しでも楽しくする知恵といいますか。

  3. しがないサラーリマン(大中小泉洋) より:

    今年のゴールデンウィークを有効活用しようと思い、ゴールデンウィーク明けのCBT2級を申込しました!!
    どうせ、今年の休みはどこ行っても混んでますからね!!(笑)

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >しがないサラリーマンさん
      CBTで漢検2級を受けるのですね。
      書き取り系の問題と四字熟語をちゃんと練習すれば受かると思うので、ぜひ頑張ってください!

タイトルとURLをコピーしました