海事代理士筆記試験 無事通過!!

kaijihikkituuka

10/26(金)の朝9:30頃、国土交通省の海事代理士試験のHPに、「平成24年海事代理士試験合格者及び実施状況」がアップされていました。

自己採点では67.7%取れていたので多分受かっているだろうとは思っていましたが、自分の受験番号がみつかってホッとしました。

ちなみに筆記試験の結果は

出願者数 541名
受験者数 400名
合格者数 202名 
受験者に対する合格率 50.5% 
受験者の平均正答率 57.90%(127.38点)

※ 筆記試験の合格基準は18科目の総得点 220点の60 パーセント以上の得点をあげた者
全科目受験者の平均正答率が 60パーセントを上回る場合には、平均正答率以上の得点をあげた者を合格とする。
今年の筆記試験合格者は、18 科目の総得点220点の60 パーセント以上の得点を上げた者

とのことです。
要は「総得点の60%」か「受験生平均正答率」のどちらか高いほうが合格基準ってことですね。

個人的には、昨年度の問題に比べると一部の科目(民法、船舶職員、海洋汚染、造船法)を除いては割と平均的な難易度だと思ったので、昨年の反動で今年の得点率は6割を超えるんじゃないのかな?と予想したのですが、思ったより得点が伸びなかったようです。

それにしても、筆記合格率高い!!

…と思ったけど、それでも過去10年間の筆記試験合格率よりは若干低めなんですね(*ソースは2chですが)。

むしろ昨年の筆記通過率が低すぎともいう。
でも過去10年では平均点が50%を割ったり、逆に70%を超えている年は一度もないようなので、受験生平均正答率が60%前後になるように問題を作っているんだろうなと思います。

というわけで、筆記合格が確定したので、次は11/26の口述試験です。

コメント

  1. マッドポリス芹沢 より:

    一次通過おめでとうございます。
    自分も何とか通っておりました。
    12月の競売不動産取扱主任者、1月のFP二級と掛け持ちなので
    明日から気合を入れて勉強しなくてはなりません。
     行政書士持ちの受験生が多くレベルが高いと筆記で経験済み
    なので舐めてかからないようにします。
     管理人様も掛け持ちが凄いですが、頑張ってください。
    では。

  2. miwa より:

    >マッドポリス芹沢 さん
    マッドポリス芹沢さんも一次合格おめでとうございます♪
    競売不動産取扱主任者という資格があるんですね。
    海事代理士口述は合格率は高いですが、筆記に合格した人の中での合格率なので、ナメてかかってはいけませんね。
    私はもしかするとマン管は棄権するかもしれませんが…まぁやれるだけ頑張ってみます。

  3. より:

    筆記試験合格おめでとうございます。
    筆記試験は、6割取れば合格となりますが
    受験生の正答率が6割を超えていれば
    受験生の平均正答率をあげたものとされていますが
    これまでの基準としては140点取ってればまず
    落ちないと思います。
    次は口述ですが、口述は特有の難しさはありますが
    過去問ベースで進めれば、間違いなく合格はできるでしょう
    口述は、6割取ればいいので
    1科目5問出されますので×4で20問ですが
    1問2点なので40点中24点以上あげれば合格です
    口述には、いわゆる2年組みがいて
    去年不合格であった人が今年受けに来るわけですが
    口述をそこそこ厳しくしてしまうと
    この2年組が多くなってしまい
    そうなると筆記試験の合格率を大幅に下げなくなったり
    口述試験に対応する職員の負担にもなったりするので
    口述は、基本的に合格率は高いです。
    しいて言えば過去問が統一されていない船舶安全法を
    いかに潰すことができるかで決まります。
    自分の時もstcw条約~とかnk船がどうだとか~いう問題は
    ありましたが、それは、海事従業者などでしか分からない
    専門用語を使って不安を煽ってるだけであり
    船舶安全法でもマニュアルのままの問題もいくつかありました
    また、
    船舶法、船員法でしっかり解答できれば
    足切りは、免れると思われます。
    頑張ってください

  4. miwa より:

    >黒さん
    口述試験のアドバイスありがとうございます。
    >受験生の正答率が6割を超えていれば受験生の平均正答率をあげたもの
    筆記試験の合格基準になんでこんな余計な一言が入っているのかと思ったのですが、これも口述試験を受ける人を多くしすぎないため(職員の負担を減らすため)の措置なのかなと思ったりしました。
    専門用語で聞かれても知らんがな!って感じですが、過去問で聞かれている質問についてはキッチリ解答できるように練習していこうと思います。

タイトルとURLをコピーしました