絶対間違えてはいけない!収入印紙と収入証紙の違い

運行管理者の資格者証申請につき収入印紙を買ったついでに、今日は収入印紙とは何ぞや?「収入証紙」と「収入印紙」の違いを知ってますか? をテーマに小噺を1つ。

絶対間違えるなよ!絶対だぞ!

miwaが初めて「収入証紙」なるものの存在を知ったのは、高校受験の時、つまり中学3年生の時でした。

北海道立の公立高校を受験するときは、北海道収入証紙を入学願書に貼り付けます(多分他の都道府県の公立高校も同様でしょうけど)
このとき、親に頼んで収入証紙を買ってきてもらったのか…今は記憶が定かでありませんが、「決して収入紙と間違えないように!絶対間違えるなよ!絶対だぞ!」と言われた記憶があります。

その当時は印紙と証紙って何が違うのか?間違えるとどうなるのか?さっぱり意味がわかりませんでしたが、先生があんなにしつこく言うんだし高校受験用の書類だから間違えるとマズイんだろうな~いろいろ面倒なんだろうな~、くらいの認識しかありませんでした。

次に収入証紙を買ったのは、運転免許を取得する時(20歳)です。
といっても、運転免許試験場で証紙を買えるので、収入印紙と間違えようがないのですがw
なので私の30年弱の人生においては、収入証紙を目にしたのは高校受験と運転免許取得・更新の時くらいで、収入印紙に至っては一度も目にしたことがありませんでした(あったかもしれないけど、自分で購入した記憶は全くありません)

名前は似てるけど全然別物!

miwaが初めて「収入証紙」と「収入印紙」の違いを知ったのは、2009年に宅建で印紙税を勉強したことがキッカケです。

insisyousi

収入証紙とは、都道府県への手数料などの納付に際して用いられるもの。課税主体が都道府県

対する収入印紙とは、国庫収入となる租税・手数料その他の収納金の徴収のために、財務省が発行する証票。課税主体がなんですね。

収納先が違う(印紙は財務省、証紙は都道府県会計管理者)ので、収入印紙と証紙は双方に互換性はありません。

これで、何故(公立高校入試で)証紙と印紙を間違えてはいけないのか…15年越しでその理由がわかりました(遅)
そりゃ「北海道」に対して受験料を納めるのに、国用の印紙を貼ったら意味ないっすよねw

収入証紙と収入印紙を間違えて買った場合の取り扱い

・収入証紙の場合…還付制度があるはずなので、県庁のHPを確認してください。
(例)福井県収入証紙について
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/shinsa/syoushimain.html

・収入印紙の場合…「収入印紙の交換と印紙税の還付について」
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/inshi/pdf/kanpu.pdf

交換・返還できない場合もあるので、間違えないのが一番ですが…。
それでもうっかり間違えてしまった場合は、間違えたからといって無理矢理はがしたりせず、すぐに都道府県ないし税務署に相談するのが無難でしょう。

収入印紙を初めて見たのは4アマのとき

そんな私は、2009年の宅建合格後、気まぐれで4級アマチュア無線技士の試験を受けに行き、初めて収入印紙を買いました。(4アマ受験日記
といっても合格発表後に即手続き申請をしたので、無線協会の窓口で買ったのですがね。

また、4アマ合格後に、2010年2月に危険物取扱者乙種4類に合格し、免状申請の際に収入証紙で申請料を払いました。(危険物乙4受験日記

なお現在の東京都では収入証紙を廃止しているため、資格関係で収入証紙を購入する機会は殆どありません。
(2011年3月に危険物乙5・6を受けたときには廃止されていました)

※危険物取扱者や消防設備士の免状申請は収入証紙で申請料を払うのですが、他県出身で収入証紙を入手できない場合は現金書留や郵便為替で対応してもらえます。)

ただ東京都以外の危険物取扱者・消防設備士の免状申請をはじめとした知事試験(毒物劇物取扱者など)の受験料納付の際には収入証紙が必要になるので、東京以外に在住している資格マニアさんは収入証紙も結構目にしているだろうと思います。
(余談だが、千葉県で毒物劇物取扱者試験を受けたときは、千葉県収入証紙が入手できなかったので郵便為替で受験料を払ったw)

知らないのが普通?

資格マニアにとっては、国家資格の免許申請や都道府県知事試験の受験料納付・免状申請の際には、何度となくお世話になる収入証紙・収入印紙ですが、多数の人は運転免許の取得・更新時くらいしか目にしないだろうし、印紙と証紙の区別なんて意識しないと思います。
勿論不動産や出納・税金関係の仕事をしている人は別でしょうけど…。

ある時何の気なしに、職場で「収入印紙は国用、収入証紙は都道府県用だよ」と言ったら、「へぇ~よく知ってますね~。ところでmiwaさんは何でそんなこと知ってるんですか?」と聞かれて少し冷や汗をかきました。

そのときは「資格の免許申請の際にちょくちょく買っているから」とは言えなくて、「昔別の会社で仕事をした時に覚えたんです」と誤魔化してしまいましたw
すいません、本当は資格免許申請の時に何回も収入印紙を買っているからです。ウソついてすいませんでした。

コメント

  1. MT より:

    今日は。
    miwaさんには、関係なさそう、と言わずに
    聞いて下さい(笑)
    >知らないのが普通?
    いやいや、外国渡航パスポートを申請(あるいは更新手続き)した経験がある方ならば、
    >収入証紙と収入印紙を間違えて買った場合の取り扱い
    だけは、知っているのではないでしょうか?
    ただし、
    >収入印紙は国用、収入証紙は都道府県用
    というのは、知らない方が圧倒的多数かと思います。

  2. miwa より:

    >MTさん
    >いやいや、外国渡航パスポートを申請(あるいは更新手続き)した経験がある方ならば、収入証紙と収入印紙を間違えて買った場合の取り扱いだけは、知っているのではないでしょうか?
    そうなんですか!?
    私はパスポート持ってないのでよくわかりませんが…調べてみたところ、パスポート申請の時は収入証紙と収入印紙の両方が必要なんですね。なるほど~~。
    だけど必要な金額が違うから間違えないような気もしますがw

  3. まつばば より:

    資格ゲッターになると、収入印紙と収入証紙の話だけで30分ぐらいは話せそうですね。東京都が収入証紙を廃止していたのは知りませんでした。

  4. miwa より:

    >まつばばさん
    2010年に危険物乙4を取ったときは収入証紙貼付だったのに、2011年に危険物乙5・6を取ったときは現金納付でしたからね…
    資格マニアさんとは収入印紙と収入証紙の話というか、郵便局の話で朝まで語れそうですw
    しょっちゅう振込みまたは簡易書留利用してますからね~。

  5. Suica割 より:

    一般人は、収入印紙は領収書に貼るの、収入証紙は運転免許の申請用紙に貼るのくらいの認識しか無いでしょうね。
    私も自分で買いに行った時、一般的に銀行でしか収入証紙を売ってなくて、収入印紙は郵便局でしか売ってない事を知りました。
    だから、郵便局で収入証紙売ってくれっていうボケかましてしまいました。
    でも、いい時代になりましたね。
    今なら二つの違いは、運転免許を更新する時に収入証紙というのを知って、印紙との違いをネットで調べたからと言い訳出来ますから。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >Suica割さん
      でしょうね(笑)
      うちの亭主と同じですな。衛生管理者免許申請のときに、「収入証紙を郵便局で買ってくるわ」とボケをかましてました。
      だから衛生管理者は国の免許なんだから、印紙だっつーの!と教えても「でも危険物は証紙でいいじゃん…なんで証紙を貼ったらアカンの?」と聞かれましたよ。
      で、この記事に書いてあることを説明してやったんですけどね、それでも間違えるので、わざとボケてんのかなと思いましたわww

  6. Suica割 より:

    二度ネタですが、印紙が欲しかったら法務協会に、証紙が欲しかったら交通安全協会に行くのが素人は早道の一つですね。

  7. miwa@管理人 miwa@管理人 より:

    北海道収入証紙は北洋銀行じゃなきゃ買えないと思ってましたが、交通安全協会!その手がありましたかー。

  8. yasu より:

    おはようございます

    10年前、最初の消防設備士試験(乙種7類)に合格したとき、今は閉鎖されてしまった中央試験センターの売店で収入証紙を買ったことを思い出しました。

    福岡県では領収証紙というそうです。

    現在は東京都の他、広島県でも収入証紙は廃止されています。

    少ないですが、収入証紙のある市町村(もしかしたら市だけかも?)もあるみたいですよ。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >yasuさん
      >今は閉鎖されてしまった中央試験センターの売店で収入証紙を買ったこと
      中央試験センターにそんなのがあったんですね!
      そういえば、私が危険物乙4に合格したとき(2010年2月)は、まだ収入証紙を廃止する前だったので、合格発表後の免許申請手続きでは、収入証紙を貼りましたよ。

      • yasu より:

        東京都の収入証紙廃止は確か、2011年3月でしたか?

        私は10年ほど前まで都内に勤めていたこともあり、北千住までの通勤定期があったので、中央試験センターの窓口へ免状交付申請書を持っていきました。

        センターの正面入口を入って左側、今はシャッターが閉まっているところに売店がありました。

        北千住から代々木上原までの交通費がかかりますが、平日昼間のあまり混んでいない電車に乗るのは、ちょっとした息抜きでした。

        試験場の売店は利益が出ないんでしょうね。
        miwaさんのブログにもありますが、五井の試験場の売店も4年くらい前に閉店しましたね。
        五井の試験場は近くに食事をするところがないので、売店があるのは助かりました。

      • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

        >yasuさん
        東京都収入証紙の廃止は、たしか2010年3月だったと思います。
        五井の売店はちょっと足元を見すぎというか、コンビニと同じくらいの値段だったらよかったのかもしれませんね。
        今は五井駅周辺にコンビニとかあるし、売店の200円カップめんを買う人は殆どいなかったのでは…。
        とはいっても、隣のゴルフクラブ以外に食事をするところはないので、パンやお菓子を売ってる自販機を設置したらいいんじゃないかなと思いますね。

  9. 88_73 より:

     過去記事からすみません。
     道府県収入証紙があまり一般庶民に意識されないのは、機会が少ないのもありますし、免許取得時は申請用紙を、更新時は更新通知ハガキを見せるだけでベルトコンベア式に購入させられ、指定時間から試験や講習が始まるので、一瞬の出来事なんでしょうね。

     私も、収入証紙を意識したのは二種電工の時からでした。こればかりは自宅で申請書類を作成し、隣町の警察署で収入証紙を購入でしたので、「自発的に」行動してましたね。
     ただし、窓口の方に「何に使われるんですか?」って言われて、周りは運転免許更新の人ばかりの空気の中で、別目的で買うのはちょっと気を使いました。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >88_73さん
      警察署で収入証紙購入!その手があったかー。
      東京は収入証紙が廃止されているので、他の道府県で資格試験を受ける時に、収入証紙の存在を思い出すという感じです。
      ただ、消防設備士・危険物は、収入証紙が手に入らないときは現金書留で送ればいいので、結局は証紙を買わずに済んでますね。

タイトルとURLをコピーしました