金融財政事情研究会より、6月に行われるFP1級実技試験(資産相談業務)の案内がとどきました。
実技試験のあらましと、2013年度第2回(前回)の実技試験の設例見本がついていました。
試験日は、6月7・8・14・15の4日間で、東京の試験日は6/7・8ですか。
で、受験申請書を見ると、私の試験日は6/8(※午前か午後かは不明)で指定されてるんですが…。
(※特別な事情(業務上の都合等)により指定日に受検できない場合は、検定センター宛に連絡くださいとのことです)
う~~~~~~ん
だいたい6月第2週あたりにくるかな~と予想はしていたけど、やっぱりちょっと日程が厳しいかなぁ。
当初は、応用情報技術者と測量士補の合間を縫って、並行で対策すればいいかなと思ったんですが、応用も測量士補も過去問を見ると、想定していた以上に時間がかかりそう(※元々は文系のアタマなんで、理数系知識の学習に時間がかかるタイプです)。
なので、並行学習の時間が取れそうにありません。
となると、測量士補試験から2週間で面接対策をしなきゃイカンということかい。
不動産も相続も金融資産も苦手なのに、2週間で口述(面接)用の対策するのは物理的に時間が取れません。
ダメモト・記念受験で受けるだけ受ける、名古屋・大阪・福岡で受けるにしても、受験料25,000円は高すぎ(苦笑)
なので、誠に不本意ではありますが、きんざい実技の受験は延期することにしました。
そのかわり、先に9月14日にあるFP協会実技(資産設計提案業務)の方を受けようと思っています。
協会実技の問題を見たら、少なくとも1級学科応用編よりは簡単そうだし(300字の記述のみ以外は)、A分野の出題割合が高いので、これだったら国内旅行との並行学習でも大丈夫そうな感じがしました。
協会実技に合格すれば、きんざい実技受験資格の年数制限もなくなりますので、まずは協会実技に合格して、「FP1級」の資格そのものを取ってしまおうと思います。
勿論、近いうちに(できたら来年2月に)金財実技の方も受けますよ~FPマニュアルと過去問題集も買ってありますしね。使わないと勿体ない。
※国内旅行業務取扱管理者の過去の試験実施日からすると、2014年の国内旅行の試験日は9/7と推測していますが(2003年と2008年の試験日が9/14じゃなくて9/7だったので)、もしかしたら試験日が被る可能性もあります。
というか国内旅行の試験日、早く発表してくれよ~~!
ちなみにこの実技試験の申請については、ネットではなく、同封の「1級実技試験受験申請書」に必要事項を書いて、4/21までに返信用封筒で返送する必要があるようです。
また、受験の申込をしない場合でも、受験申請書の返送が必要とのことです。
※なお、この実技試験の案内については、学科試験の有効期限内に行われる試験については自動的に協会から送付されるそうですが、案内を希望しない場合は、「次回からの案内は不要」というところに○を入れる必要があるようです。
コメント