基本情報技術者 ナメてかかってすいませんでした。

DSC_0438 DSC_0439

昨日は、大久保にある日本電子専門学校にて基本情報技術者試験を受けてきました。

それにしても、この学校、大久保駅の北口と南口に校舎(というか建物?)がいくつもあるんですね。大久保駅で下りたことがなかったからわかんなかったよ★

DSC_0436

さて、今日の試験会場は7号館で、試験室は…どうやら地下2階です。

基本情報と応用情報技術者試験は主に7号館と20号館で行われていたようです。

教室内は(自分より)若い人が結構多かったです。あと思ったよりも女性の受験生も多いですね。
情報技術者試験は欠席率が高いと聞いていたんですが、そうでもなかったと思います(それでも2割くらいは席があいていたけど)

午前は勉強すれば合格点はとれる

DSC_0440

午前試験は朝9:30~12:00です。
マークシートへの受験番号・生年月日のマークは試験開始時間以降にするように指示されます。
大抵の試験は、試験開始前に記入時間を設けてくれることが多いので、これはちょっと珍しいですね。
(なお解答用紙には、名前を書く欄はありませんでした。)

問1~50がテクノロジ、問51~60がマネジメント、問61~80がストラテジ、計80問出題されます。
4肢択一で、1問1.25点の均等配点です。

ひとまず計算が必要な問題は後回しにして知識問題を先に解き、一通り知識問題を解いたら問1の8進法(有限小数)に戻ってじっくり計算問題をやる、というスタイルで解いていました。

11時20分くらいに途中退室し、1階ロビーの空いてるところでおにぎりを食べつつ問題集を読んで午後に備えました。

感触は…多分6割~7割はとれたと思うけど、結構曖昧な点もあって少し消化不良。問題集で見たことがあるんだけど…答えどっちだっけ?みたいな問題がいくつかありました。
問題文の難易度は、ITパスポート(CBT)とそう変わらないレベルだとは思います。

IPよりは難しい問題も結構あるとはいえ、6割をとるだけならそんなに難しくはないでしょう。
ただITパスポートと違い、テクノロジの問題が半分以上あるので、ITパスポート試験の時にテクノロジの知識が手薄でマネジメント・ストラテジで点数を稼いでいるタイプの人は、ある程度テクノロジの勉強時間はとったほうがいいと思いました。

特に2進法・8進法・16進法などの計算問題は捨てると勿体無いと思う。

ほぼぶっつけ本番で午後試験をうけるはめに

DSC_0441

さて…午前はともかくとして、問題は午後です。

すいません、私午前試験の対策しかやってませんでした。
一応心構えとして、問題構成、各問題の配点、問題の選択方法なんかは把握していたんですが…それをきちんと把握したのは試験の3日前(爆死)

あとは過去問題を見て、「あ~こんな感じで出題されんのね」というのを確認した程度。
ええ、全くもって午後試験の問題演習をやらずに、ぶっつけ本番で受けにいっちゃいました(←バカ?)

午後試験は、13:00~15:30の2時間半。多肢選択式です。

問1 ハードウェア (浮動小数点数)
問2 ソフトウェア (コンパイラ最適化)
問3 データベース (社員食堂の利用記録データベースの設計と運用)
問4 ネットワーク (データ転送時のフロー制御)
問5 ソフトウェア設計 (受験者数の集計リスト作成)
問6 プロジェクトマネジメント (設計工程での進捗管理)
問7 経営・関連法規 (正味現在価値による投資採算性の評価)
問8 データ構造アルゴリズム (ビットの検査)
問9 ソフトウェア開発(C言語) (会議時間の調整)
問10 ソフトウェア開発(COBOL) (遊園地の入園者情報の集計)
問11 ソフトウェア開発(Java) (試験の成績管理)
問12 ソフトウェア開発(アセンブラ) (数字列の加算)
問13 ソフトウェア開発(表計算) (図書管理及び図書推薦)

問1~7のうち5問選択(12点×5)、問8は必須(20点)、問9~問13のうち1問選択(20点)の計7問を2時間半で解きます

…が、とにかく時間が足りない!!ものすごくテンパってるというかトランス状態で問題文を読んでました。

どの問題を選択するか?

私が選択したのは、問2・3・5・6・7&問13(表計算)です。

文系の人は、3・4・5・6・7&13を選択する人が大半でしょうが、私はネットワークの問題が苦手なので、3・5・6・7を解いた後、1・2・4どれやろうかな~と問題を見ていたら、問2の最後の問題(情報落ち)だけパッとすぐに答えがわかったのでそのまま問2を選んでしまいました。

まぁ問2はその最後の問題以外は全部外したがな(゚∀゚)アヒャヒャ

でも0点になるよりはマシか。
問7は簿記1級(全経簿記上級)の原価計算みたいな問題でした。なんかどこかで見たことがある問題だな~と。

ただ見たことがあるから解けるというわけでもなく…。

暫く簿記の勉強をやってなかったので、正味現在価値ってどうやって計算するんだっけ…?と暫く考えちゃったよ。ここでちょっとタイムロスしたな。
ソフトウェア開発は、CもCobolもjavaもアセンブラもできないので、必然的に表計算を選択せざるを得ないわけですが、なんだかもう問題文を読むだけで疲れちゃったw

目薬を使っても良い理由

というか時間がなくて、後半のマクロ4問はテキトーに穴埋め(勿論全部外したorz)
2時間半フルに真剣に問題を解いたらものすごく疲れました。目と首と肩の周辺がものすごく凝っちゃった。

…そうか、だからあの試験は机の上においてよいものに「目薬」があるんだなw納得した!
午前・午後を通して、細かい計算問題が結構あるのに電卓が使えないのはちょっときつかったな~。小数点の計算で何度ケタを間違えそうになったことか…
帰りは小滝橋通りを南下して、新宿まで歩いて帰りました。

午前は無難に合格ラインをクリア

帰宅し、夕方18:00くらいに某大原の回答速報で午前試験の自己採点。

パソコンの画面を見ながら採点していたら、横から夫が「今日の試験?どうだったの!おおっ!連続正解!さすが!!っと思ったらアッー!ここは連続不・正・解!!このページ全滅!ハイ残~念っ!!ここからどう立て直すかっ!?マル!マル!マル!立て直した…と思ったらバツ~!またつまづいた!!

などと横ヤリ実況を入れてくるのですごいうざいのなんの(苦笑)アンタは競馬の実況アナかwつーか心臓に悪いからヤメレ。

結果は、午前はテクノロジが34/50、マネジメントが7/10、ストラテジが19/20で計60/80。(合格ラインは48/80)
確かにテクノロジで連続不正解があったりして、大丈夫なのかなと思ったら、マネジメントやストラテジで普通に点数が取れていたので難なく合格ラインクリアです。

午前はOKでも科目合格制度はないんだよね…

午後9時過ぎにもう一度IPAのサイトを見たら、午後試験の解答速報が出ていたので自己採点。
自己採点の結果…うわーなんかこれまた微妙だな。
(問2:1/5 問3:3/5 問5:4/6 問6:6/6 問7:6/8 問8:3/6 問13:4/8  27/44)

点数だけならどうにか6割超えたけど、配点の高い肝心な問8と問13がそれぞれ半分ずつしかとれてない…大問ごとに得点率を計算して合計したら6割切っちゃったorz…なんかギリギリ落ちたくさい\(^o^)/オワタ

あと、問3データベースで正解していた問題は、(最初違う答えにマークをしていたものを)一旦マークを消して別の解答(正解肢に)マークしなおしたんですね。
で、最初にマークしたところに微妙な消し跡が残ってしまったのも少し気がかり…。

でも個人的には、自信をもって?正解を選べたのが4割もなかったような気がするので、ぶっつけ本番で解いた割にはこれはこれで上出来ともいえるかも。

合格発表は5/17(木)正午だそうです(試験結果発表日記)。

受かっていたらもうけもん(゚∀゚)くらいの気持ちで、あまり期待しないことにします。

あ、もし今回の基本情報が不合格だった場合は、来年春は基本情報を飛ばして応用情報技術者を受けるかも(APの午後試験にはソフトウェア開発の問題がなく、オール文系選択でもなんとかなりそうだから。勿論そのときは午後対策もちゃんとやりますよ!)

コメント

  1. MT より:

    秋に再受験の予定ですので、
    昨日、IPAのHPで試験問題を見ました。
    >私が選択したのは、問2・3・5・6・7&問13(表計算)です。
    >文系の人は、3・4・5・6・7&13を選択する人が大半でしょうが、私はネットワークの問題が苦手なので、3・5・6・7を解いた後、1・2・4どれやろうかな~と問題を見ていたら、問2の最後の問題(情報落ち)だけパッとすぐに答えがわかったのでそのまま問2を選んでしまいました。
    問題を見る限り、午後試験の問2は、サービス問題でした。
    一方、午後唯一の必須問題が大の苦手です。
    ですから、それと関連する流れ図が出題されると、
    問題を見た瞬間に閉口してしまいます(←コラコラ!)
    午後試験で言うと、問5で流れ図の出題が
    多く見られるような気がしますので、
    他の受験生の皆さんがどんなに簡単と言っても、
    私なら問5は捨てたと思います。
    ps.確かになめてかかると、点数は取れませんね(苦笑)
    私も昨年の特別試験で、それを思い知らされました。

  2. miwa より:

    >MTさん
    確かに問2は知ってる人ならすぐ解けそうな感じがしました。
    残りあと15分くらいしかなく(しかもその時点で問13は残り半分あった)、1・2・4どれをやろうか迷い、その中で唯一知っていた知識が問2の最後の設問だけだったという話ですw
    私は逆にネットワーク系の問題が好きじゃないのですが、今回のようにセキュリティが出題されなかった時に備えて、ハードウェア・ソフトウェアもある程度練習して保険をかけた方がいいかなと思いました。
    文系でも解ける問題はきちんと問題文を理解すればある程度点数がとれるけど、解くのに時間がかかりますから…。

  3. fujitaka_1 より:

    初めまして!
    時々拝見させていただいてました。
    基本情報、お疲れ様でした。
    私は四国在住ですが、同じく受験してきました。
    午前は得点一緒ですね。
    ちなみに私は、
    テクノロジ35、マネジメント9、ストラテジ16でした。
    過去問演習が大いに役に立ちました。
    午後は、どうもあと5点足らずのようです。
    問2に飛びついたのは、私も同じ理由です。
    文系の人も結構同じ理由で飛びついた人は多いはず。
    運もあり、何と5問中4問正解でした。
    表計算もなかなか良かったのですが、
    私が苦手なのがアルゴリズム、
    ここだけの話、全滅でした…(泣)。
    勘でも1問くらい当たりそうなもんですが、
    ダメダメです。
    秋は仕事の繁忙期になりそうなので、また来年、
    どうしようかな…と思います。
    今後ともよろしくお願いします。

  4. miwa より:

    >fujitaka_1さん
    こちらこそはじめまして。
    午前の得点が一緒とは奇遇ですね.しかも午後で問2を選んだ理由まで一緒とはw
    問2で4問正解とは羨ましい!
    午後の合否を分けるものは、配点が高い問8のアルゴリズムとソフトウェア開発でどれだけ点が取れるか(落とさないか)なのかもしれませんね。
    (勿論問1~7まで、ある程度得点を取るというのが前提になるでしょうけど)
    あるいは得意分野(得点源)になるものを持つか…。
    6割得点で合格とはいえ、なかなか一筋縄ではいかないものですね。

  5. シグリオ より:

    ・お久しぶりです。 お元気ですか?^^
    またまた奇遇ですね。 J検の時は一日違いでしたが、今回は同日に私も基本情報受けました。
    ・私の場合午前は自分で言うのも何ですがクリティカルな出来でした。 80近く行ったかな? と当日は思ってましたが自己採点の結果70点台後半のようです。
    ・午後は初めての経験で少々パニックに陥りました。
    問一・問二をザッと見てまったく意味が分からずその時点で焦ってしまい、問4の問題文を読んでいる時にはもう全く問題文が頭に入らない状態・・・。
    ・マッチング・SQLで少々取り返して、サブネットマスクの説明的なアルゴリズムも相性のおかげで7割方正解。 表計算も関数に山を貼れたので7割方正答行きました。
    ・問七解けば二問は取れてたのに、まったく意味が分からない問二をやってしまいましたw 完全なパニックですw
    ・肝心の合計点は散々です。 割合換算した結果一点足りるか足りないかですw
    ①午前・午後の総和の平均を出す。 ②問題文の説明文記述違い等の補正が出る。 ③難易度を急に高くしたのを反省して少々得点に色をつける。 ④ITパスポートに5000円出して合格した人にはそこの得点も+に考慮するw
    等があることを心の底から祈っている状態です。
    ・・・って言うか、前回あたりから午後問題の難易度って急激に変化していませんか? 何か不公平ですよね^^
    数年前の受験生には記述違いで全員得点とかあったんでしょ?
    不公平ですよね~w
    今回は後のことを考えず、問題文に自分が回答した答を全部は記述してきませんでした。 記憶が確かなら正解。という箇所もあるので、そこにも期待したいですw
    合格発表までただ待っているか。 他の資格試験の勉強に取り掛かるか考慮中です。
    それでわまた。

  6. miwa より:

    >シグリオさん
    おおこれはこれはお久しぶりですね。
    シグリオさんも基本情報を受けられたんですか。
    なんだか私の周りの資格ゲッターさんたちの受験率高いw
    >①午前・午後の総和の平均を出す。 ②問題文の説明文記述違い等の補正が出る。 ③難易度を急に高くしたのを反省して少々得点に色をつける。 ④ITパスポートに5000円出して合格した人にはそこの得点も+に考慮するw
    思わず笑ってしまいましたwww
    そうですね。個人的には午前の点数を午後に分けてあげたいわ~。
    割合換算した結果一点足りるか足りないか…って言っても私よりも1点いいじゃないですかw(私は割合換算した点数が58.4%だったので…)
    うーむ、あと1問なにか正解していたら合格にぐっと近づいていたんですかね。。
    でも私的には、こんなボーダーラインの上にのっかっていて当日にならないと合否がまったくわからないことなんてあまりない経験(保育士の実技試験のとき以来)なので、1ヶ月後を楽しみに待つことにしました。

  7. Adams より:

    こんにちは 私も受けるつもりでしたが、簿記1級に余裕がなくなったので受験断念しました。。。テキストだけは大量に買い込んだんですが・・・
    ところで2月全経は合格率28%とかなり高かった模様、miwaさんも受けてたら受かってたんじゃないでしょうか?
    午後無対策で6割弱くらいって案外いけるんですね センスがあるんでしょうきっと
    私はセンス無いんで多分みっちりやらないと無理っぽい・・・ 国語が苦手なんで初級シスアドでも午後で逃げ出しましたw ITパスの中問もボロボロだった気が・・・
    ところでこんな便利ツールがあります。(資格受けまくってるならご存知かな?)
    http://win.n2apps.jp/cat9/cat19/
    証明写真が自作できます。写真代って地味に高いし、検定によってサイズがまちまちなのでこれだといろいろ作れて良いですよ。コンビニでプリントすれば30円で出来ます。

  8. miwa より:

    >Adamsさん
    全経簿記上級2月試験の申込の段階では、簿記に対するモチベが低下していて、受験すら考えてなかったです。
    無勉で挑むというのはちょっと無謀だったと思います>基本情報
    アルゴリズムと表計算をもう少し掘り下げて勉強していたら、あと数点上乗せできたかなと。
    午前に比べると対策はとりづらいですが、逆に無勉でも現場思考でなんとか正解にたどり着けることだけはわかりましたwただし他の試験に比べてものすごく疲れますね。
    便利ツールの存在は知らなかったです!
    確かに写真代、バカにならないですよね…。特に免許申請モノでは受験票のほかにさらにもう1枚とかって言われることもありますしね。

タイトルとURLをコピーしました