二級ボイラー技士 もう受験票きちゃったよ。早くね?

<本ページにはプロモーションが含まれています>

DSC_0268

もしかすると、書類が届いて不備や記載漏れがなかったら受験番号を割り振り→随時発送なのかな?

というわけで、3/14にボイラー技士試験受けにいってきます♪
それにしても五井(千葉県市原市)は遠いなぁ。

昨年8月の毒物劇物取扱者試験で稲毛に行ったとき、トータルで片道2時間弱かかったんだけど、片道2時間の稲毛よりもさらに奥地にあるわけですよねorz

路線検索をしたら、自宅から五井駅までが約2時間。そして試験場は五井から更にバス。
東京23区(西側)在住の私ですら片道3時間弱かかるのですが、関東の試験場は関東全域から受験生が来るわけで、神奈川や埼玉あたりの人はもっと大変なんでしょうね。お疲れ様です。

資格概要:
ボイラー(小規模・小型ボイラーを除く。)は、ボイラー技士の免許を受けた者でなければ、取り扱うことができません。
また、伝熱面積の合計が25㎡未満のボイラーを取り扱う作業については、特級、一級又は二級ボイラー技士免許を受けた者のうちからボイラー取扱作業主任者を選任することが必要です。
二級ボイラー技士はごく一般に設置されている製造設備あるいは暖冷房、給湯用のエネルギー源としてのボイラーを取り扱う重要な役割を担います。 (安全衛生技術試験協会 資格の紹介 二級ボイラー技士より引用)

試験日:
(安全衛生技術試験センター)月1回ないし2回(二級ボイラー技士試験日程
(出張試験)年1回・都道府県ごとに実施日が異なる(出張試験の日程

願書取扱場所
・郵送で、「免許試験受験申請書(受験する試験の種類を記入)〇部(必要部数)」と明記したメモ書・返信用郵送料金分の切手を貼ったあて先明記の返信用封筒(角型2号封筒 縦34cm、横24cmの大きさ)を同封し、安全衛生技術試験協会本部又は受験を希望する各センターのいずれかに申し込む。
郵送料は1部200円。
・安全衛生技術センター以外にも、労働基準協会連合会・ボイラー協会・クレーン協会等でも配布している。(願書取扱機関一覧

願書受付期間:郵送の場合は、第1受験希望日の試験日2ヶ月前から14日前まで(消印有効)、窓口持参の場合は2日前までに、受験を希望するセンターに提出する。
受験料:6800円 郵便局または銀行振込
写真:願書用3.6*2.4 免許用3*2.4
受験資格:特になし
*ただし免許申請の際には実務経験またはボイラー実技講習の受講が必要。また満18歳未満の場合は満18歳になってから免許交付申請を行う。
試験地:
安全衛生技術試験センター(北海道・恵庭市、宮城・岩沼市、千葉・市原市、愛知・東海市、兵庫・加古川、広島・福山市、福岡・久留米市)
各都道府県ごとの出張会場

試験時間:(試験センターで実施する場合)13:30~16:30 3時間
試験形式:5肢択一マークシート式
試験科目:  ボイラーの構造に関する知識10問(100点)
ボイラーの取扱いに関する知識10問(100点)
燃料及び燃焼に関する知識10問(100点)
関係法令10問(100点)

コメント

  1. teepa より:

    いつも情報ありがとうございます。
    丁寧に地図まで載せていただいて感謝です。
    しかし千葉県市原市って・・・。
    東京で試験じゃなかったんですね。。。
    埼玉人の私は電車を使って3時間弱ぐらいです。
    始発で試験開始に間に合うのか心配ですね。。。
    場合によっては前日入り???

  2. miwa より:

    >teepaさん
    ボイラーと衛生管理者は年1回各都道府県で出張試験をしているので、そのときに受ければ何もわざわざ五井に行く必要はないんですよね。
    でも出張試験の時期は大抵他に受けたい試験が被るもので、受けられるときに五井に出向いたほうがいいのかなと(私の場合はですよ)
    ボイラーは昼から試験なので前日入りしなくても大丈夫そうです。

  3. teepa より:

    >miwaさん
    情報ありがとうございます。
    安心しました。昼からでよかったです。
    以前、別の試験で8時集合というものがあったので
    すごく気になってました。
    あと教えて頂いたボイラーの出張試験を調べました。
    miwaさんの言うとおり、他にうけたい試験と被るようです。
    群馬県なら11月で受けられそうです。
    色々と情報ありがとうございました。

  4. miwa より:

    >teepaさん
    いえいえ、どういたしまして。
    それにしても、朝8時集合はいくらなんでも早すぎるような気がするのですが…どの試験ですかね?

  5. teepa より:

    >miwaさん
    技能検定の、とある職種です。
    6時半の始発電車に乗って会場に行ったと思います。

  6. miwa より:

    朝6時半!そりゃキツイw
    おつかれさまでした。

  7. 篠原大和 より:

    こんにちは
    僕も12月8日に北九州職業訓練センターで二級ボイラー試験を受けてきました。普通は久留米で試験があるそうです。
    受験番号は4129でした。
    お父さんの生徒と一緒の受験でしたが、みんなは電車で八幡まで行って、バスで来たそうです。僕はお母さんに車で送ってもらいました。
    午後1時から集合だったので、途中でご飯を食べて行きました。
    塾や部活があったので、あまり勉強するひまがありませんでした。
    「マンガでわかる二級ボイラー試験」という本で勉強しました。
    過去問題は10回分位を、何度も繰り返して勉強しました。
    高校生のお兄さんやお姉さんも、僕と同じような勉強をさせられたと言っていました。
    全部でお父さんの学校から14人が受験したそうです。
    30分ぐらいしたら、どんどん受験している人が部屋から出ていきました。
    僕は3回ぐらい見直して、1時間ぐらいして出てきました。
    やっぱり、問題を読み直してミスが見つかりました。

  8. miwa より:

    >篠原大和さん
    コメントありがとうございます。
    えっと…文面からすると、篠原さんご自身は高校生か中学生で、お父様は高校の先生をやっておられるということでしょうか?
    というか職業訓練センターでボイラー技士試験が受けられるんですね。
    私が中・高校生の時は英検と漢字検定くらいしか興味がなかったのですが、この時点で国家資格を受験されるとはなかなか偉いですね。
    >「マンガでわかる二級ボイラー試験」という本で勉強しました。
    過去問題は10回分位を、何度も繰り返して勉強しました。
    ボイラーをはじめとした労働安全法免許試験は似たような問題が繰り返し出題されていますから、きちんと勉強すれば大丈夫です。

タイトルとURLをコピーしました