昨年末に、2015年の受験スケジュールを立てるべく、東京商工会議所のHPをチェックしていたところ、「ビジネスマネジャー検定」という検定試験が目に入りました。
7月は受けたい試験もあまりないので、いい機会だから第1回目の試験(7/19実施)を受けてみることにしました。
というか、めぼしい検定は一昨年~昨年のうちにある程度片付けておいてよかったーともいう。
(全経簿記上級・ビジ法2級・知的財産2級・福祉住環境コーディネーター2級・eco検定など)
自分的に多少興味のある7月試験でまだ合格していないものは、BATICと診療報酬請求事務能力認定試験くらいですかね。
試験日程が絶妙
ところで、今年の検定試験の日程は、7月19日(日)と12月20日(日)だそうです。
さりげなく、他の商工会議所系検定とは重ならないように配慮されているところがニクイね~。
2月第3水曜→リテールマーケティング検定(日商主催)
2月第4日曜→簿記(日商主催)
3月第2日曜→ビジネス会計(大商主催)
3月第3日曜→メンタルヘルス・マネジメント検定(大商主催)
6月第2日曜→簿記(日商主催)
6月第3日曜→カラーコーディネーター
6月第4日曜→ビジネス実務法務検定
7月第1日曜→福祉住環境コーディネーター
7月第2土曜→リテールマーケティング検定3級(日商主催)
7月第4日曜→eco検定・BATIC
9月第2日曜→ビジネス会計検定(大商主催)
9月第4土曜→リテールマーケティング検定2級(日商主催)
11月第1日曜→メンタルヘルス・マネジメント検定(大商主催)
11月第3日曜→簿記(日商主催)
11月第4日曜→福祉住環境コーディネーター、カラーコーディネーター
12月第1日曜→ビジネス実務法務検定
12月第2日曜→eco検定・BATIC
(※年度によって若干ズレることもあるけど、だいたいこんな感じっす)
(追記:2016年度の後半の試験は、12月第2日曜→11月第2日曜へ移動となってます。)
まぁ同じ商工会議所内で受験者の取り合い・潰し合いになったら困りますもんね(笑)
どの程度の難易度になりそうか?
この検定試験は、eco検定と同様に級の設定がないので、難易度がどの程度なのかが少しわかりづらいのですが…
・管理職に必要とされるマネジメントの基礎知識を問う試験
・検定料は6480円(※ビジ法2級・福祉住環境2級と同額、カラコ2級よりは安く、eco検定よりは高い。ちなみにビジ法・福祉住環境3級は4320円)
・公式テキストが360ページ程度
ということから、ビジネス実務法務検定2級レベルの難易度(合格率30~50%程度)に近いのではないかと推測します。
初回だし、問題のサンプルを見る限りでは、そこまで難しくはならないだろうという気もしますけどね。
というか、ビジネスマネジャー検定試験公式テキストはあるけど過去問がないので、どうやって勉強しようかね?
テキストを読むだけじゃツマランしなー。
コメント
み、みわ先輩、こんばんわんこそばです。
みわ先輩が資格に挑戦することを宣言するときは、みわ先輩の心のなかでFF4の赤い翼のBGMが流れているような気がします。
私も受けますから、頑張りましょうね!
この資格は資格マニアの方で受験すると宣言してる人がたくさんいるので、特に東京の会場なんかは、資格マニアのオールスター戦みたいになってしまいそうです。
もちろん、主役はみわ先輩です!
私は、東京の会場じゃないんで、地味に受験してきますね。
がんばるぞ!
>わたるさん
資格マニアオールスター!!!確かにそうだwww
FF4の赤い翼か~。
ドッドドドドドッドド~ダダダダダダダダ~ドッドドドドドッドド~ダダダダダダダダ~っていうアレですよね。
私の脳内では、赤い翼よりはFF2のバトル2が流れてるような気がします。
ゲーム音楽じゃなかったら、The Final Countdown(Europe)とかね。
https://youtu.be/9jK-NcRmVcw?t=40s
一体お前の年はいくつだって感じですwww
お久しぶりです。
今年も精力的にされてますねー。
私は全然です・・・。
商工会議所系検定の表ですが、
ぜひ大商の「ビジネス会計検定」も入れていただきたいです^^;
>ぷりんさん
お久しぶりです~。
是非一緒に受験いかがっすか?
ビジネス会計検定!忘れてました…
追加しときますね。
こんばんは。
私も参戦します。皆様注目?笑 の試験のようで受ける方が多いですね!
ほんとにどうやって勉強しますか!読むだけになりそうですよね;^_^A
>3人娘のパパさん
第1回祭りですね~。
テキストを見る限りでは、何かビジ法とメンヘルと経営系の知識をミックスしたような印象をうけたので、その辺の問題集を利用するのがいいのかなと思いました。
miwaさま
漸く、参戦宣言ですね。お待ちしておりました。miwa様の常識力、基礎力、知識力では、通読すら不要なのでしょうが、問題集も無い、第1回目の試験に対する攻略法があれば、ご指南頂けないでしょうか。
>ゴールドファイラーさん
実は私は、第1回目試験を受けるのはコレが2度目(1度目は薬膳漢方検定)なんです。
だから攻略法はこれから模索するしかないんですよね…。
ただ、商工会議所系検定試験ということを考慮すると、基本はテキストを読みつつ、類似検定の問題集を解くのがいいのかなという気がします。
miwa様、はじめまして。
モメタクと申します。
資格試験の記事、いつも楽しく、また興味深く拝見させていただいています。
さて、ビジネスマネージャ検定。。。
私も気になっていまして、受験しようかと思っていたのですが、今回は見送り2回目(12月)に受験しようかと考えているところです。
第1回目の試験での合格ってなんだかワクワクしそうですね。
無事、合格の記事がUPされることをお祈りしつつ、ブログの更新を楽しみにしています。ファイト!!
>モメタクさん
はじめまして、コメントありがとうございます。
ビジネスマネジャー検定、12月だとかえって勉強する時間がとれないので、第1回目祭りに乗っちゃうことにしました。
サンプル問題は商工会議所に乗っているとはいえ、実際にフタをあけてみないとどの程度のものかがわからないんですよね。
そういう意味では、手探りで勉強しなきゃいけないんで、ちょっと面倒くさいかも(来年以降にすりゃよかったか?)という気もします。
まだ申し込みはしていませんが、参戦を計画しています。おそらく名称から判断しても、2回目の試験以降は難化する様な気がします。1回目の今回ならば、FP2級試験をこの前の日曜日に受験して完全不合格確実になった私でもチャンスはあるかと判断しました。
ビジネスマネージャーって名称も、もはや自分の職場でさほど上がり目が無く、マネージャー(課長クラス?)にはまずなれない私には魅力的ですね。自分の会社でマネージャーになれなければ、せめてマネージャーの名称のあるこの資格は欲しいです。
>KITAMURAさん
それじゃ是非受けましょう!>ビジマネ
この検定に限った話ではないでしょうが、初回(初年度)はボーナスステージ、次回は反動で難化することが多いのが常ですから
たまに例外はありますけどね。
ビジネスマネジャー検定は、中堅社員の人材育成研修なんかとは、スキルが重なる気がしました。もっとも、私も人材育成研修は何回か受けた事はありますが、もっと下のカテゴリーです(コミュニケーションスキルとか、CS/顧客満足とか…)。
ITパスポートとも多少はスキルが重なるみたいなので、難易度は分かりませんが、難しい問題がでなければチャンスはあると思います。
>KITAMURAさん
そりゃまぁ管理職向けの試験ですからね(笑)
ITパスポートもそうですが、ビジネス実務法務検定や、メンタルヘルス・マネジメント検定2種にも近いと思いました。
とりあえずたたき台です。
Q1 23434
Q2-1 22213
Q2-2 122
Q2-3 43
Q3-1 9 1 15 5 11
Q3-2 6 9 15 2 7
Q4 13124
Q5-1 12122
Q5-2 12
Q5-3 224
Q6-1 796
Q6-2 3 7 5 10
Q6-3 12 3 7
Q7 43244
Q8-1 21112
Q8-2 23
Q8-3 111
Q9-1 9 6 2 3 10
Q9-2 231
Q9-3 33
Q10 22114
>Takuさん
早速の解答速報(たたき台)ありがとうございます。
私も公式テキストをひっくりかえして、半分~60%くらい自己採点してみましたが、これで十分採点できるんじゃないかと思います。
てゆーか独禁法の問題…何故か3問も外しとる。ダメジャン!